![]() |
最新更新日:2019/09/02 |
本日: 昨日:12 総数:566471 |
1/26 給食![]() ![]() 牛乳 ご飯 焼き豆腐と野菜の甘味噌がけ(焼き豆腐・茹で野菜・甘味噌) ひっつみ汁 りんご エネルギー592kcal たんぱく質23.6g 今日は、大府市と友好都市の岩手県遠野市の郷土料理を紹介します。 はじめに「ひっつみ汁」についてクイズをしましょう。 問題です。「ひっつみ汁」の「ひっつみ」は、どのような意味があるでしょう? 3つの中から選びましょう。 1 ひっぱる 2 ひっつく 3 にる 答えは、1の「ひっぱる」です。 ひっつみ汁には、小麦粉・水を混ぜて作ったものを、手でひっぱってちぎり、入れます。それを、旬の野菜とだしで煮込む料理です。給食では、調理員さんが1つずつ手でひっぱってちぎり作っています。 また、田楽も遠野市の郷土料理の1つです。りんごの生産量も遠野市は日本で上位を占めています。遠野市の良さがたくさんつまった献立を楽しんで食べましょう。 1/26 けやきタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は5年生が初めて担当しました。会の進行で戸惑うところもありましたが,そこは6年生がしっかりフォローしていました。最後は1年間お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えました。 1/26 欠席の様子![]() ![]() 1/26 ダンボの会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26 今日も朝から元気いっぱい
まさか今日も雪とは思いませんでした。昨日よりは少ないものの,雪遊びするには十分でした。
朝放課は元気に運動場を走り回りました。カメラマンにもお構いなしで,何発か当てられました。もちろん逆襲しましたよ。楽しいひとときでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/25 プログラミング学習 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/25 給食![]() ![]() 米粉入りパン 牛乳 ビーフシチュー ブロッコリーとキャベツのサラダ(野菜ドレッシング) いちご2個 エネルギー585kcal たんぱく質22.8g 全国学校給食週間中には、大府市や愛知県でとれた食べ物がたくさん使われます。では、ここでクイズです。 「全国学校給食週間中に給食で使われる大府市の地場産物は、全部で何種類あるでしょう。」 1 5種類 2 7種類 3 10種類 正解は 2の7種類です。今日の給食に使われている、「ブロッコリー」、「キャベツ」、「にんじん」の他に、「木の山いも」、「大根」、「白菜」、「小松菜」が大府市産です。 地域のでとれる食品を食べることのよさは、たくさんあります。新鮮でおいしい、生産者がわかって安心、運ぶ距離が短いため環境にやさしい、などです。大府市の給食では、日ごろから地域の食品を多く取り入れるようにしています。献立表で毎月その月に使われている愛知県産の野菜や果物を紹介しています。どんなものがあるか、献立表を見て下さいね。 1/25 乾くといいね![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/25 社会 5年生
『広域連携ゆめ病院』についてインターネットを使って調べました。たくさんの医療機関が連携し,よりよい医療を目指すシステムだそうです。それにはICTの活用が欠かせないそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/25 租税教室 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/25 図工 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/25 雪に夢中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/25 低温注意報
おはようございます。冷たい朝を迎えました。
昨日からの雪が東山小学校のまわりの景色を真っ白に染めています。 朝日を受けてきらきらと輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 クラブ見学 3年生
今日のクラブは,3年生のクラブ見学です。
3年生は,来年からクラブに参加するので,興味津々です。どのクラブが楽しそうかなぁ。どんなことしているのかなぁ。真剣に見学していました。 小雪が舞ってきましたが,サッカー,タグラグビー,陸上クラブも外で元気いっぱい活動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 取り組んでいます 2年生
先生がいなくても,一生懸命勉強しました。2年生でもたくさん漢字を覚えましたね。
間違えずに書けましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 給食![]() ![]() 麦ご飯 牛乳 木の山いもはんぺん ひきずり かぶとたくあんのごま和え エネルギー628kcal たんぱく質28.3g 毎年1月24日から30日までは全国学校給食週間です。この一週間は大府市や愛知県でとれた食べ物を使った献立や愛知県の郷土料理、みなさんから募集した献立を実施します。学校給食週間の一日目は愛知県の郷土料理・大府市でとれた食べ物を使った献立です。 さて、ここでクイズです。 今日の給食に使われている食べ物をあててください。 ヒント1 土の中で育ちます。 ヒント2 粘りの強いのが特徴です。 ヒント3 大府市の代表的な特産物です。 答えは「木の山いも」です。 知多半島で「木の山いも」を作っているのは大府市だけです。共和西小学校近くの「木の山地区」で作られています。「木の山いも」は「ながいも」より粘りが強いです。今日は魚のすり身に「木の山いも」や「ながいも」などを混ぜて、調理員さんがひとつひとつ油で揚げて、はんぺんを作ってくれました。作るのがとても大変ですが、普通のはんぺんより「ふわふわ」していておいしいです。 今日は愛知県の郷土料理の「ひきずり」もでます。給食を通して、地域のことや食べ物の大切さを考えてくれたらと願っています。 |
大府市立東山小学校
〒474-0021 住所:愛知県大府市長根町三丁目111番地 校長:西村剛志 TEL:0562-46-9333 FAX:0562-44-0024 |