![]() |
最新更新日:2019/02/16 |
本日: 昨日:118 総数:498875 |
1/24 さすがです
チャレンジタイムです。今日は1組がタブレットPCを使います。
6年生は,タッチタイピングをしていました。画面出る文章を素早く打つのですが,さすがに早いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 思い出
6年間の思い出を版画にします。どんな思い出でしょう。下絵を写し,いよいよ彫り始めました。作品に仕上がるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 聞き取るのは大変?
英語の時間です。映像の中で,小学生3人が,会話をしています。さて,3人は何を話しているのでしょう。聞き取れましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 電気の通り道
豆電球が付くように,導線をつなごうとしています。どうつないだら,付くでしょうか。通り道を考えながらの実験ですね。
さて,うまく付いたのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 縦割り清掃
今週と来週は,縦割り清掃です。5,6年生は,小さい子と一緒に掃除をしています。高学年の子も,お手本になって一生懸命掃除していますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 給食![]() ![]() むぎごはん 牛乳 しゅうまい マーボー豆腐 切り干し大根のごまず和え ぽんかん 昨日のカレーに引き続き,大人気メニューのマーボー豆腐です。給食のマーボー豆腐は木綿豆腐が使用されています。木綿豆腐のカルシウム量は絹ごし豆腐よりも多いです。 1/23 書写
書写です。丁寧に書いていました。カタカナは難しいですね。
今日は,名前を書く練習もしていました。 ![]() ![]() 1/23 愛知県の地形
社会の時間です。愛知県の地形,山や川,半島名,隣り合っている県などの学習をしていました。白地図にまとめながら確認しました。等高線も知りました。
まずは,愛知県ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 身体測定
身体測定をしています。身長,体重を測定しましたが,みんな大きくなりましたか。
まずは,保健指導です。生活習慣についてでした。早寝早起き,朝ごはん。睡眠時間の確保がとても大切なことなど,みんなよく聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 リコーダーのテストだ
5年生は,リコーダーのテストでした。始めは,全体で練習をしました。テストでは,1人1人順番に吹きました。タンギングがうまくできました。ちょっと緊張している子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 東山の風景に
朝のチャレンジタイムで,今日は2組が,タブレットPCに取り組みました。これは,東山小の風景になってきました。
プログラミングだけでなく,算数や漢字,社会や理科にもチャレンジしています。 キーボードのタッチタイピングも3年生が挑戦し始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23 氷点下でも元気よく
今朝は,名古屋でも氷点下を記録しました。
子どもたちは,元気よく登校し,外へ飛び出して行きました。 運動場では,サッカーやバスケット,なわとびなどで,遊んでいました。 インフルエンザも全校で6名いますが,何とか拡大せずにすんでいます。ご家庭での注意喚起のおかげと喜んでいます。まだまだ油断禁物ですが,早帰りや学級閉鎖せずに過ごせるといいと感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 ものの溶け方
理科の時間です。ものの溶け方について学習しています。
50mLの水に,食塩とミョウバンを溶かします。1gずつ増やしていました。 何gまで溶けるでしょう。どちらがたくさん溶けるでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 身体の部分の英語は
頭,肩,膝,くるぶし,耳,目,鼻などを英語で歌いながら,表現をしていました。楽しそうですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 おいしく食べました
できあがった豆腐を早速食べました。残ったおからは,サラダにして食べました。とってもおいしかったと,大満足です。自分たちで作った豆腐とおからですから
講師の方たちのおかげで,よい体験になりました。ありがとうございました。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 カレー 海藻とれんこんのサラダ りんご エネルギー626kcal たんぱく質21.6g です。 今日は子どもたちが大好きなカレーです。給食のカレーには牛乳,チーズがたっぷり入っていてまろやかになっています。カレーの日は特に食べ終わるのがとても早い子が多いです。好きなものほど早く食べ終わってしまうのは大人まで変わらないかもしれませんね。 1/22 あしたへジャンプ
生まれたばかりのころの自分のことをお母さんに聞いて,自分の成長をまとめていました。生まれたばかりの自分の写真も参考にしましょう。
さあ,あしたへジャンプです。これからの自分を見つめましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 豆腐づくり体験
3年生は,2学期に豆腐工場へ見学に行きました。その経験から,実際に作ってみようという取組です。
7名の講師の方をお迎えし,豆腐づくりを体験しました。作りたての豆腐は,どうでしょう。いい香りが立ちこめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 ダンボの会の読み聞かせ
今日は,1年,3年,5年,6年生の読み聞かせでした。ダンボの会のみなさんいつもありがとうございます。
毎回,読む本を考えるのは大変なことだと思います。そんな中で計画的に,しかも学年に応じて対応していただいています。 感謝しかありません。ありがとうござます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/21 租税教室 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大府市立東山小学校
〒474-0021 住所:愛知県大府市長根町三丁目111番地 校長:加古幹夫 TEL:0562-46-9333 FAX:0562-44-0024 |