![]() |
最新更新日:2019/09/02 |
本日: 昨日:45 総数:551054 |
7/17 ピザパンパーティー(たんぽぽ・なのはな)
とれたて新鮮な旬の野菜を具にしたピザ風トーストが、おいしくないはずがありません。
農園でとれた野菜(ナス・ピーマン・ミニトマト)とは別に、先生が準備したハム、タマネギ、チーズを自分の好みでトッピングし、トースターで焼いてできあがり。ピザだけに、どの子もイタリアの国旗、トリコローレ(緑・白・赤の3色)を意識した美しいもりつけができていました。おいしゅうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/17 プログラミング たんぽぽ
ビスケットを使ってプログラミングの授業を行いました。自分のえがいた絵でプログラムが作れて、 その絵に動きをつけてアニメーションやゲームを作ることができます。今日は、海の生き物を描いて、いろいろな動きを試してみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/16 シソを使って
このところぐずついた天候が続いているのですが、農園で育てている野菜はぐんぐん育っています。収穫作業や除草作業が追いつかないほどです。
そんな農園で育てたシソを使い、シソゼリーを作ります。今朝の作業は、ゼリーのもとを作り、カップに注ぎ入れること。冷やして固まれば完成です。おいしいゼリーができるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/10 音楽
七夕は過ぎてしまいましたが、これまでみんなで練習をしてきた「たなばたさま」をハンドベルをしながら元意よく歌いました。みんなで心を一つにして,素晴らしい歌声でした。その他にも、いろいろな楽器を使って演奏をしたり、イントロクイズがあったりと楽しい1時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/8 楽しそうでした
プールには,ちょっと肌寒い日でしたが,元気に泳ぎましたね。わっかをくぐることができました。顔をつけられるようになりました。たくさん泳げるようになりました。
少しずつできることが増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/4 おもてなし
特別支援学校からお友達が来ましたので交流会を開きました。
一緒に遊びながら交流をしました。ゲームを通して,おもてなしの場面を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/21 ゆっくり じっくりと
外国語活動です。
専科の先生が,「何色ですか?」ときくとみんな元気よく 「○○」と色を答えていました。 ゆっくり,じっくりと学習を進められるのがいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/13 超大作ができますね
フェスタに向けて,着々と準備が進んでいます。超大作です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/10 音を楽しむ
主に卓上タイプのベルを使いました。ピアノ伴奏に合わせて演奏したり、二人一組で、リズムに合わせて演奏したりしました。四つのベルを順に鳴らし、最後は向かい合った友達とハイタッチをします。テンポよく、最後のハイタッチまでできると、何だか楽しい気持ちがわいてきます。それは「セッション」している感じです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/7 みんななかま
みんななかまは,とっても大きく,迫力満点です。
みんなの力作ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/4 掲示「みんななかま」
たんぽぽ・なのはな学級の廊下側の掲示板が、お花や海の生き物で飾られています。だんだん「なかま」が増えていくようです。
まだ、完成はしていませんが、メガネモチノウオの作者は、筆遣いに迷いがなく、どんどんかき進んでいました。かなりの大作です。 みんなの作品で飾られる「みんななかま」掲示板の完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/22 農業体験(たんぽぽ・なのはな)
すべてが上手く収穫できたら、商売ができるのではないかと思うくらい、様々な苗を、みんなで力を合わせて植えました。ミニトマト、ピーマン、落花生、ナス、オクラ、キュウリ。確かこのくらいだったかと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/17活動場所は様々です
子どもたちの状況や、学習内容、その次の活動などを考慮して場所を決めているので、教室だけが学習する場所なのではありません。様々な場所が教室になります。状況に応じて教室にできる場所がたくさんあるのが本校の特色でもありますし、そうした取り組みができるのが「たんぽぽ」や「なのはな」のよさでもあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大府市立東山小学校
〒474-0021 住所:愛知県大府市長根町三丁目111番地 校長:西村剛志 TEL:0562-46-9333 FAX:0562-44-0024 |