![]() |
最新更新日:2019/09/02 |
本日: 昨日:62 総数:550964 |
8/19 5年生 〜思い出2〜![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会や休み時間のひとときです! 2学期はもっと楽しくなるように一緒にがんばりましょう! 8/15 5年生 家庭科 調理実習 〜思い出1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の調理実習では、「お茶の入れ方」「茹で野菜」「カレー」作りをしました! みんなで協力しながら、作った料理は格別です! 2学期も楽しみです! 7月24日 野外活動 〜2日目〜![]() ![]() 7月24日 野外活動 〜2日目〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての児童が多かったですが、だんだん上手になっていました! 7/24 5年生野外活動
体験活動を終え、B&G海洋センターで合流しました。
カヌー班がのびた関係でB&G海洋センターを、予定よりも15分遅れで出発しました。 7/24 5年生野外活動
11時20分、予定通りに「退村式」を行いました。この後も計画通りに進めていく予定です。
ここからは、センターを離れる関係で、ホームページの更新が難しくなります。この後の更新は、体験活動を終え、帰路についてからとなります。ご了承ください。 7/24 5年生野外活動
焼き板づくりの工程は、まず、焼いてある板の表面をたわしでこすり、すすを落とします。たわしですすを落とすようにこすっていると、表面に美しい木目が浮かびます。その板に、「ニコキャン」の思い出をデザインし、ペンで描きます。
どの作品も個性的です。完成した作品は、公民館祭りに出品する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
掃除の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
掃除の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
野外教育センターでの最後の活動は、「焼き板づくり」です。
その活動の前に、みんなでセンター内の掃除をしました。 「立つ鳥後を濁さず」「来た時よりも美しく」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
朝食時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
朝食時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
朝食時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
朝食時の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
朝食はパンにジュースにゼリーかヨーグルトです。
朝から結構な量をもりもり食べていました。準備も片付けも手際よくできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
少し眠そうな子もいましたが、時間を守って広場に集まってきました。
集合し、係の進行で「集い」を行うことも、すっかり慣れ、スムーズにできるようになりました。 元気はつらつ健康体操で、頭も体も目覚めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
子どもたちの起床は6時です。子どもたちが活動し始めるその前に、大人じゃないとできない、昨日の片づけをしています。
至学館の学生さんたちも、本当によく働いてくれて、助かっています。(学生さんの中には、試験が近いからと、子どもたちの就寝後、勉強していた人がいました。学生さんも大変です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/24 5年生野外活動
「ニコキャン」二日目です。
雲は多めですが、晴れています。こちらの今朝の気温は23.5度ほどです。快適です。 今日も「なかま」みんなで楽しい野外活動になるよう、力をあわせて頑張ります。 訂正があります。ここから外に出てはいけことを示すロープは、赤ではなく黄色でした。明るくなってからですが、ロープの向こうをのぞきました。やっぱり、出ないほうがよさそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/23 5年生野外活動
部屋長と班長を集めての反省会を行いました。
明日に備えて、今日の反省を明日に生かせるよう、部屋長、班長、としての役割を果たしてください。 「ニコキャン」一日目、終了です。おやすみなさい。(みんな、ちゃんと寝てね!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/23 5年生野外活動
時間通りにキャンプファイヤーを始めたすぐは、まだ少し明るくて、一つ目のスタンツ「じゃんけん列車」までは何とか写真にうつりました。その後は、一緒に活動したり、ファイヤーキーパーしたりで忙しく、写真が撮れませんでした。プロのカメラマンさんにお任せしました。ごめんなさい。
子どもたちは、一生懸命、そして楽しく、ノリノリでキャンプファイヤーに取り組んでいたことはお伝えしておきます。(七夕の願い事をした短冊、確かに焚き上げました!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大府市立東山小学校
〒474-0021 住所:愛知県大府市長根町三丁目111番地 校長:西村剛志 TEL:0562-46-9333 FAX:0562-44-0024 |