最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:105
総数:699270
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

10月16日(月) 2年生 生活科「わたしたちの やさいばたけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、ゴールデンウィーク明けに植えたさつまいもを、5ヶ月育てていました。本日、いもほりをして、さつまいもを収穫しました。10日間くらい部屋干しして、子どもたちに配ろうと思います。子どもたちが家に持って帰ってくるのをお楽しみに!

10/16(月) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、きのこのハヤシライス、チキンハムステーキ、まめまめサラダ
画像1 画像1

10/16(月) 放送朝会

 放送で、校長先生から、「先週の運動会全体練習では、一人一人の真剣な姿と、高学年のリーダー的な行動が素晴らしいと感じた。本日、委員会活動があり、運動会に向け最終チェックを行うと思うが、これまでと同様、協力しながらしっかりやってほしい」と、お話がありました。
 この放送朝会では、前期役員に代わって後期の児童会役員が司会進行を務めました。みんなで後期も盛り上げていってほしいと思います。
 
画像1 画像1

10/16(月) 甘酸っぱい香りが漂う

 校庭では、どこからともなく「甘酸っぱい香り」が漂ってきています。その先をたどると、北門を通り過ぎて右側にある「キンモクセイ」の木でした。朝晩はかなり涼しくなり、秋到来に向けて、キンモクセイが花を咲かせています。
 美しい花をつけ、甘酸っぱい香りを漂わせながら、キンモクセイが児童の登校を見守っているかのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、はるまき、マーボーどうふ、小松菜と野菜のナムル
画像1 画像1

あさがおリース作り その2

画像1 画像1
笑顔いっぱいの写真です!!

あさがおリースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおのお世話を毎日やっていましたが、あさがおのリースを作ることにしました。
今年のあさがおは、葉っぱやつるがたくさん生えたので、支柱に巻き付いたつるをほどくのが大変でした。でも、友達に手伝ってもらいながら協力し合って、素敵なリースがたくさんできました!27日に行く予定の七曲公園で拾ったどんぐりや綺麗な葉っぱなどを飾って、もっと素敵なリースを作る予定です。

10/11(水) 5年生 福祉体験

車椅子、点字、手話の講師の方に来ていただきました。
車椅子に乗ったり、点字や手話で自己紹介をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 4年書写

 4年生の書写では、「真心」を練習しました。クラスの児童は、心を落ち着け、集中して姿勢よく練習していました。ただ、「真」の字は画数が多く、児童らはなかなかうまく書けないようでした。なかには、「(真の字が大きくなりすぎて)心が小さい」とつぶやいたり、はにかんだりする児童もいました。その児童らの明るい表情から、「人としての「心が豊かで、広い」と感じました。
 ぜひ、練習を重ねて、「真」の字も「心」の字も自分として素晴らしい字を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 突然の来訪者

 6時間目のことです。かわいらしい来訪者が来ました。
3年生が「新田小の歴史」についての学習で、校長室にある年表を見せてほしいとのことでした。もちろん学習のためですから入ってもらえばよいのですが、結構な人数であったため、10人くらいづつの入れ替え制としました。
 引率された先生にお話を聞くと、2年前の1年生の時に行った「校内探検」ではコロナ禍中のため、校長室には入っていなかったそうです。何かの機会が無ければあまり来ることは無い場所ですので、学習内容とは別の視点で興味津々でした。とはいえ、しっかりと必要なものは撮影していってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 今週の花

 美しく生けられたお花も見ると、秋本番であることをつくづくと感じます。2週間ほど前のあの残暑から。
 今はもう、すっかり秋です。 「菊3種(黄・赤・白)」

画像1 画像1
画像2 画像2

10/12(木)運動会全校練習

 本日、運動会の全校練習を1・2時間目に行いました。児童会役員が司会をし、ほぼ本番と同じような方法で開・閉会式を行いました。児童らは、児童会役員の話をしっかり聞き、指示に従って行動していました。
 ラジオ体操や全校種目「大玉リレー」も行いました。大玉リレーでは、学年を超えた赤・白・青のそれぞれのチームで協力しながら、大玉を児童らの頭の上を通過させて、最終場所まで運びました。
 本番さながらの緊張感と声援で、大変盛り上がりました。10月24日が本番になります。保護者の方には、ぜひ、ご都合をつけて、ご参観いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 2年ドッジボール大会

 5・6時間目に2年生がドッジボール大会を行いました。司会進行係の人は、開会式ではっきりとした声で、ドッジボールのやり方を説明していました。
 その後、クラスごとに試合をし、みんなとても楽しそうに行っていました。
 先生からは、「ラグビーでは、『ノーサイド』という言葉がある。試合が終わった後、敵と味方、勝者と敗者の区別はなくなり、互いにがんばったことを褒め合うという意味です。」とお話がありました。勝ち負けだけにこだわらず、みんなにとってすばらしい大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、麦ご飯、けんちんしのだの肉みそかけ、いかとわかめの酢の物、のっぺい汁
画像1 画像1

10/10(火) 地震避難訓練

 2時間目に地震避難訓練を行いました。実際に地震はいつ起こるかわかりません。運動場は昨日の雨で状態はよくありませんでしたが、どうにか実施できました。校長先生から、お家の人と避難場所を決めている人は立ちましょうと言われて、数人が立ちました。この機会にぜひお家でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 虫とり

9月から10月5日まで、生活科の学習で虫とりをしました。保護者の方には、虫かごや虫とり網の準備をしていただきありがとうございました。トトロの丘に登って、バッタ、ダンゴムシ、シジミチョウ、トカゲなど、いろいろな虫を捕まえることができました。虫の名前に詳しい子どもたちに聞きながら、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 校内放送を利用して

 昼の放送で、保健委員会と体育委員会からの連絡がありました。
 保健委員会からは、「はい、はい、チェック」についての説明がありました。先週は「朝ごはん」と「給食前の手洗い」で、しっかりできていて「はい」の人が多かったので、今週は、運動会に向けて元気でけがなく過ごすことに「はい」を目指してほしいと連絡がありました。
 体育委員会からは、運動会のスローガンを募集し、その結果「全員主役、全員ヒーロー!全員で楽しむ運動会」に決定したことを紹介しました。
 運動会に向け、全員がけがなく練習し、すばらしい運動会にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10(火) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ご飯、豆腐バーグの餡かけ、いそか和え、豚肉と大根の煮物
画像1 画像1

10/6(金) 今日の給食

【今日の献立】牛乳、ソフトめん、ミートソースかけ、ホキコーンフレークフライ(小麦なし)、フルーツポンチ
画像1 画像1

一枚の板から

今日は、電動糸のこぎりも慣れてきたので、難しい形に挑戦しました。また、ちょうばんを初めてつけました。きりで穴を開けてドライバーを使ってつけていました。とても一生懸命に頑張っています。完成がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 給食終了 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 3時間授業
3/22 修了式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644