最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:115
総数:693925
今週末からはゴールデンウィークになります。家族やお友達と楽しく過ごすとともに、体調によっては休息もしっかりと取っていきましょう。

3/23(木) 3年生 学年レク

今日の3時間目に学級対抗でドッジボールをやりました。男子と女子に分かれて、1試合ずつでした。男女とも白熱した試合になりました。すごい勢いのボールをキャッチして「おぉ!すごい!」と歓声があがる場面もありました。学年閉鎖でできなかった大繩も最初にやりましたね。久しぶりでしたが、クラスで声をかけ合って行うことができていました。本当にこの1年間で成長しましたね。4年生での活躍も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(月) 3年生 理科「作って遊ぼう」

電気と磁石の学習も終わったので、いよいよ理科も最後となりました。最後は「作って遊ぼう」です。電気や磁石の性質を使って、おもちゃを考えます。みんなで協力して作っている人もいました。おもちゃが完成したらお互いに遊んでいました。磁石を使って魚釣りのおもちゃを考えているグループがありましたが、釣り竿に魚が引っつくと、明かりがつくという仕組みを考えていました。すごいアイディアですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水) 3年生 国語「モチモチの木」

いよいよ最後の物語教材「モチモチの木」の学習になりました。今回も冊子にしたので、音読にも力が入ります。読みながら分からない言葉に印をつけ、辞書を使って意味調べをしました。辞書の使い方にも慣れてきて、かなり早く言葉を探せるようになったと思います。初めて読んだ感想もしっかりノートに書いていました。少し読んだだけでこの物語の世界に入っていましたね。それだけみんなの読む力がついてきたということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(水) 3年生のトイレを見ると

昨日の5,6時間目のことです。5時間目に3年生のトイレから声が聞こえると思ってみてみると、6年生の人たちが掃除をしてくれていました。トイレの流しや鏡、そして床もきれいに雑巾で拭いて、かなりきれいになっていました。5時間目が終わると、3年生も掃除をしている様子に気付いて「ありがとうございます」とお礼を言っている子もいましたね。掃除を真剣にできる姿は本当に立派です。愛校作業をしてくれた6年生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6(月) 3年生 送る会の学年練習

今日の4時間目に6年生を送る会の学年練習をしました。今まで音楽の授業や帰りの会でクラスでは練習してきましたが、3クラスが集まってリコーダーを吹いたり、歌を歌ったりするのは初めてでした。「おめでとうございます」「がんばってください」みんなで声をそろえて呼びかけをしましたが、全員の声が一つになるとなかなかの迫力です。1学期の運動会の練習などで学年で集まった時に比べて、みんなの顔つきもかなりよい表情でした。適度な緊張感もありますが、3年生らしい元気もあります。本当に本番が楽しみです。ぜひ、全員で6年生に感謝の気持ちを伝えましょう。
画像1 画像1

3/2(木) 3年生 授業風景

算数の授業では「2けたをかけるかけ算の筆算」をやり始めています。2けたをかけるときにどうすればいいのか考えるのは大切ですね。そのために1けたをかける方法を復習します。繰り上がりがあっても素早く計算することができれば、2けたになっても大丈夫。かけ算の筆算はよく使うのでしっかりマスターしてほしいです。
それともう1枚は6年生を送る会に向けての練習風景です。でも、6人しかいません。各クラスから2人ずつ選ばれた実行委員の人たちです。一生懸命セリフの練習をしています。来週からは学年で練習が始まります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木) 3年1組 知多メディアス給食中継

3月2日(木)の給食の時間,3年1組に知多メディアスの方が来てくださり,給食の中継が行われました。3年1組の児童たちは,元気いっぱいにインタビューに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 3年生 漢字の復習

漢字の復習の50問テストに向けて練習をしました。「この漢字書けないなぁ」「1問書けなかったけど、ほとんど書けたよ」さまざまなつぶやきが聞こえてきました。プリントで練習ができた人からは「もう1枚プリントがほしい」「漢字ノートに練習してみる」とあちらこちらからすごく前向きな声が…。すばらしですね。テストが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(月) 3年生 図工「ハッピー小物入れ」

ペットボトルや空き箱などと紙粘土を使って小物入れ作りをしました。入れ物になるようにペットボトルを切るのも苦労しましたが、粘土を使って活動が始まるとものすごい集中力です。色粘土を作るために、絵の具を紙粘土に混ぜていきます。「なかなかきれいな色になった」「これと同じ色を作るのは難しいな」完成した色粘土を見てみると、ちょっと薄めのきれいな色がついていました。やっぱり粘土を使って物を作るのは経験豊富なのでみんな上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水) 3年生 理科「じしゃく」

磁石を物に近づけて、磁石につくかどうかを調べました。電気が通るかどうかを調べた時と同じようにいろいろな物がつくかどうか予想しました。予想が終わったらいよいよ実験です。「アルミ缶はつかないけど、スチール缶はついた」「はさみは切るところはついたけど、持つところはプラスチックだからつかないよね」一人一人が磁石を持って実験したので、10種類以上調べることができました。電気を通した金属でも磁石にはつかない物もあるのには驚きましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月) 3年生 おこしもの作り

先週の金曜日に1組と2組、そして月曜日に3組がおこしものを作りました。グループごとに一人ずつに分けて、木型にはめて形をつくっていきます。形ができてからは赤・黄・緑の色をつけていきます。「どんな色にしようかな」「上手に色をつけることができたよ」そんな声が聞こえてきました。最後に蒸し器に入れて完成です。ふたを開けてみると「うわぁ!」「きれいにできた」と歓声があがっていましたね。自分の分と5年生のペアの人の分を作りました。片付けなどもグループで協力してできました。よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(水) 3年生 そろばんの授業

今日の午前中にそろばんを教えていただきました。家にあっても使うのは初めてという人が多かったので、まずは基本的なことから教わりました。親指と人差し指を使って珠をはじいていきます。3+6など暗算だとすぐに答えが出せる計算でも、そろばんを使って計算するには少しコツがありましたね。何回か練習していくとそろばんで素早く答えを出せるようになってきました。2時間の授業でしたが、そろばんの基礎を学ぶことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(月) 3年生 図工「いろいろうつして」

いよいよ紙版ができあがってきましたので、インクを使って刷っていきます。ローラーの使い方やインクの付け方などを教え合いながら取り組みます。「インクの量に気をつけてね」「どれくらいかを確認しながら刷るよ」実際に先週刷ってみた子がアドバイスをするので、とても参考になります。紙版画ですが、きれいな模様がついた版画になっていました。みんな上手に刷ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 3年生 出前授業

今日は歴史民俗博物館の館長さんに「昔のくらしと新田地区の歴史」をテーマに出前授業をしていただきました。お話をしていただいた館長さんは新田小学校に通っていたと言っていましたね。今から48年前の新田小学校の航空写真を見てみると、今とまったく違いました。「プールがなかったので電車で八幡小学校や中学校まで行っていた」「体育館がなかった」という話を聞いて、みんなびっくりしていましたね。洗濯板など昔の道具も持ってきて見せてもらいました。これで昔の新田地区のことが分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9(木) 3年生 算数のスピードタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は学力検査でした。時間内に問題を解けたでしょうか。算数は計算が速く・正確にできることが大切です。授業の始めにスピードタイムをやり続けていますが、その成果を出すことができましたか。今日もスピードタイムをやっていましたが、1分間一生懸命暗算をしていきます。もちろんペアで確認し合うので、答える人だけでなく、確認する人も真剣です。どんどん計算のスピードをあげて、計算マスターを目指しましょう。

2/6(月) 3年生 授業風景

先週はインフルエンザのため学年閉鎖でした。今週になって元気になった子もおり、教室の中も活気が戻りました。1週間ぶりに登校したという子もいましたが、もう授業モードになっていました。3分以内に問題を解こうと一生懸命に取り組んでいる姿です。今週は学力検査もあります。3年生になってからの成果が出せるといいですね。何より体調を整えることが一番大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金) 3年生 尾張万歳実演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に尾張万歳保存会の方々による実演会を行いました。最初に歴史民俗博物館の方から尾張万歳について写真などを使いながら紹介してもらいました。その後、門付万歳と御殿万歳を実際に演じて、見せてもらいました。思わず見ている人が楽しくなるかけ声や鼓を打つ音など実際に聞いてみないと分からないことがたくさんありました。最後に、一人ずつ鼓の打ち方を体験しました。上手に音が出ている子に保存会の方が「ぜひ一緒に尾張万歳をやろう!」と声をかけてもらっていましたね。来週は歴史民俗博物館の見学もあります。楽しみですね。

1/19(木) 3年生 体育「跳び箱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期の体育館での授業は跳び箱です。2年生のときにも開脚跳びをやったことあるので、手の着く位置に気をつけてみんなどんどん跳んでいきます。この写真をみれば、跳び箱を跳ぶためのコツがよく分かりますね。よく腰が上がっています。かかえこみ跳びや台上前転も上手にできるように練習していきましょう。

1/12(木) 3年生 書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目に体育館で書初め大会をしました。冬休み中に練習をした「友だち」です。新聞紙を大きく広げて、習字道具の準備をします。かきぞめ半紙はやっぱり大きかったので、書き始める時もいつもと違いましたね。みんなよい姿勢で真剣に書くことができていました。最後は上手に書けたのを持って、クラスごとにみんなで集合写真を撮りました。「いつもより緊張しました」「練習のときよりも上手に書くことができたよ」とてもよい経験になりましたね。

12/9(金) 3年生 教室での一コマ

国語の授業では「たから島のぼうけん」というお話を作っています。地図を見ながら、自分で設定を考えて、文章を組み立てていきます。「登場人物は?」「どんな道順で?」「たからの地図をどこで見つけたの?」どんなお話が出来上がるか楽しみです。「はじめ」「中」「おわり」を意識して、つながりのある文章にしていきたいですね。習字も「ビル」を練習しています。カタカナですが、習字も上手に書けるようになってきました。
そして、最後の1枚。これは今日の給食の一コマです。見てください。この大行列!れんこんチップスのおかわりが欲しくて並んでいるんです。思わずカメラで撮ってしまいました。おいしい給食を作って下さっている方々に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644