最新更新日:2024/05/15
本日:count up81
昨日:172
総数:696448
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

1年生生活科「あそび名人になろう」福笑い編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で,福笑いに挑戦しました。丁寧に切り抜いたパーツを,個人で目をつぶりながら触って顔に置いていき,できあがった顔を見て楽しむことができました。
 「パーツをしっかりと触って形を確かめることが大切。」
 「思っていた顔と全然違う顔になってしまって,すごくおもしろかった。」
 「顔のどの辺に置いているのかをイメージしながらやるといいと思った。」
などの感想を発表することができました。

2月25日(木) 1年生国語科「これはなんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が,国語科の「これはなんでしょう」の単元で,学校にある物の形や特徴を考え,4つのヒントを考えました。また,そのヒントをどんな順番で言うかを相談して,ペアで発表の練習に取り組んできました。今日は,ペアで作った問題を出し合って楽しみました。

2/24  1年生放課時間も名人目指して練習!

 1年生の放課の様子です。生活科で行っている昔の遊び(けん玉・あやとり)の名人を目指して頑張って練習していました。どんどん上達していて楽しそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 給食、おいしいよ!

1年生も給食を時間内に、そしてたくさん食べられるようになってきました。今日はミルクロールパンに焼きフランクフルトを挟んで食べました。大きな口を開けてほおばる姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水) 1年生国語科「どうぶつの赤ちゃん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が,国語科「どうぶつの赤ちゃん」で学んだことを生かして,自分でも動物の赤ちゃんについて説明する文章を書くことに挑戦しました。
 教科書の本文ではライオンとシマウマについて読んだので,今日は図書館から借りてきた動物についての本を個人個人で読んで,分かったことを友達に説明するつもりでプリントに文章を書きました。ラッコ・ホッキョクグマ・リス・ペンギンなど,色々な本があり,児童はそれぞれの関心に合わせて本を選び,学習を進めることができました。

2/15 1年生生活科授業の様子

1年生の生活科でいろいろな遊びを体験しています。今日はけん玉を行っていました。けん玉名人目指して,どうしたらうまくなるのか友達と伝え合い練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/12 1年生 体育「なわとび」

たくさんの回数が跳べるようになったり、いろいろな跳び方ができるようになったりしてきました。ペアで回数を数え合って記録していました。今までの練習の成果がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(木) 1年生活科「あそび名人になろう」竹とんぼ編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は竹とんぼに取り組みました。学校の竹とんぼを借りて,運動場で飛ばしてみました。手をすりあわせて竹とんぼを回すのがなかなか難しく,悪戦苦闘している子もいましたが,反対にとても上手に飛ばしている子もいました。
 とても寒かったですが,工夫しながら竹とんぼを飛ばしたり,飛んだ竹とんぼを追いかけたりして,楽しい時間を過ごすことができました。

2月3日(水) 1年生活科「あそび名人になろう」お手玉編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,お手玉にチャレンジしました。まずはお手玉一つを上に投げ上げてキャッチする練習をしました。その後,手をパチンと叩いてからキャッチする練習を経て,お手玉2つに取り組みました。
 中には,お手玉3つバージョンに挑戦する子や,2つのお手玉を片手で挑戦してみる子もいました。とても難しかったですが,面白さに夢中になる子も多く,楽しく取り組むことができました。

1月28日(木) 1年生生活科「あそび名人になろう」パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 別の学級では,けん玉の体験をしました。はじめに動画でけん玉名人の技を見て,どんな技があるのか知りました。そのあとで,実際にけん玉をしてみたところ,とても難しかったです。
 「大皿にのったよ」「2回失敗したけど,中皿ができたよ。」と,嬉しそうに報告に来る子たちもいました。
 ちなみに,担任の先生は,一度も成功しませんでした。

1月28日(木)1年生生活科「あそび名人になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では,新しい単元に入り,昔から日本に伝わるあそびを体験していくことになりました。
 こちらは,百人一首…ではなくて,ぼうずめくりの体験をしている様子です。絵札に描かれている人物がだれなのか,ドキドキしながら札をめくりました。とても楽しく体験することができました。

1/27 1年生授業の様子

体育館でボール運動を行っていました。何回パスが続いたのか伝え合い,何度も続いたペアから,どうしたらうまくパスできるかを教えてもらいました。練習してどんどん続けてできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)1年生 タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期から学校に導入されたタブレットを使って学習するために,基本操作・パスコードの設定を一緒に行いました。タブレット導入には多額の税金がかけられていることを知らされ,大切に使って学習に役立てようという意欲をもった様子でした。また,パスコードはセキュリティ上大切なものであることを学習し,情報化社会を生きる上で大切なことを一つ身につけることができました。
 新しい取り組みのはじまりの時期であり,教師も児童も手探りですが,少しずつ使い方に慣れ,効果的に役立てられるようにしていきたいものです。

1/20 身体測定(1年生)

 3学期の身体測定を行っています。今日は1年生です。身長は増えているかな。体重も増えていますね。ずいぶん成長したように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 授業の様子

 1年生は新1年生を迎える準備をしています。1年前のことを思い出しながらがんばっていました。素敵な袋が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金) 1年図画工作科「にょきにょきとびだせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は,2学期最後の図画工作で「にょきにょきとびだせ」という単元に取り組みました。この単元は,ストローを傘袋状の細長い袋に取り付け,息を吹き込むとにょきにょきとのびてくることを利用した工作です。
 児童は,箱を折り紙や色ペンで思い思いに装飾し,生き物に見立てたりびっくり箱に見立てたりと,工夫を凝らしていました。また,にょきにょき飛び出してくるビニールにも色ペンで模様をつけたり顔を描いたりして,個性豊かな作品ができあがりました。最後には,友達と作品の見せ合いをして,互いの作品のよさを楽しむことができました。

12/11 1年生 授業の様子

国語「わらしべちょうじゃ」のお話をきいてどんなお話だったかあらすじをつかんでいました。
算数の文章問題を読んでたしざんかひきざんかどちらを使うのか,そして,その式になる理由をみんなで考えていました。
画像1 画像1

12月8日(火) 1・6年ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間にちなんで,児童会より提案された「しあわせカード」の交換を行いました。1年生からペアのお兄さん・お姉さんへ,「いつもやさしくしてくれてありがとう。」「字がじょうずですごいね。」「またいっしょにあそんでね」などのメッセージを送りました。
 6年生からもらったカードには,飛び出す仕掛けがあり,1年生はとても驚いていました。「すごい!ド○えもんだー!」「ア○パ○マ○が飛び出してきたー!!」「やったー,炭○郎だ!!」などと,口々に喜んでいました。
 来週はいよいよハッピーペアタイムです。感染対策に気をつけながら,楽しい時間をペアで過ごすことができたらよいと思います。

12/7 1年図工「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
どんないきものにのって,どこへいこうかな?
いきものとのぼうけんへしゅっぱつ!

楽しい世界が広がります。

12/4 1年生 国語「もののなまえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で「もののなまえ」について学習していました。大きなくくり(なかま)の名前とその中にはそれぞれの名前があるということが分かりました。例えば,「くだもの」というなかまの中には,バナナやりんごやいちご・・・というそれぞれの名前があります。どれくらい名前がでるかな?とノートに書き出していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 通学団下校
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644