最新更新日:2024/05/30
本日:count up49
昨日:182
総数:698856
GWも終了し、いよいよ本格的な学校での生活になります。合わせて、気温も上昇しています。水分補給を十分にしましょう。

9/30(金) 3年国語;食べ物のひみつ教えます

 学習した漢字をとても集中して書いていました。育・者といった漢字を丁寧に書けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 3年社会;校外学習「お店調べ」2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の様子です。真剣に見学していますね。

9/29(木) 3年社会;校外学習「お店調べ」3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の校外学習の様子です。

9/29(木) 3年社会;校外学習「お店調べ」1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で地域のお店を調べに行きました。子どもたちは現地で、お客さんのためにお店がしている工夫を発見していました。

9/20(火) 3年体育;キックベース

3年生の体育は「キックベース」を楽しく行っています。まずは、ホームベースにボールを置いて蹴り、どんな動きをすればアウトにできるか確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13(火) 3年書写;左はらい・右はらい

左はらいと右はらいの練習で「人」を書きました。何度も練習して筆運びもバッチリ!来週は「大」の清書をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9(金) 3年理科;虫の世界

トトロの丘で秋の虫探しをしていました。虫の世界の学習です。みんな目を凝らして、忍び足で虫に近づいていました。虫のからだのつくりについて調べていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(火) 3年学活;食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に食の指導を栄養教諭の坂野先生にしていただきました。食品の3つの働きについて自分で種類分けするなど、自分ごととして考えることができました。

9/5(月) 3年国語;わたしと小鳥とすずと

国語で金子みすゞの詩を学習していました。連ごとに分けて感じたことや作者の気持ちを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19(火) もうすぐ夏休み

夏休みが直前となり、学活で夏休みの過ごし方や課題について話をしている学級もありました。楽しい夏休みが過ごすために、計画を立て早く課題が終えられるといいですね。
画像1 画像1

7/14(木) 3年図工;くぎ打ち トントン

 トントン! トントン!
 図工室から軽快なくぎ打ちの音が響きます。
 3年生が釘で木材をつなぎながら,自分の思い通りの作品づくりをしています。
 ある人はロボットを,またある人は車を,またある人は飛行機をと,できあがりを想像しながら制作に打ち込んでいます。
 初めてのげんのうの使用ということで手元が若干不安な子もいます。でも,安全に気を付けながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(木) 3年図工;「くぎうちトントン」

事前に考えた設計図をもとに、げんのうを上手に使って立体作品を作りました。釘の太さを変えて鼻と口を表現したり、可動するように釘を打ち付ける強さを変えたりして、自分のイメージを形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(水) 3年図工;「くぎうちトントン」

 1学期最後の作品づくりです。げんのうで釘を打つ学習です。木材に釘を打って不思議な生き物やキャラクターを作り出していました。釘を支点にして可動するように工夫をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 3年国語科;組み立てを考え報告する文章をかこう

 3年生が仕事について報告する文章を書き発表していました。ロイロノートを使って調べた内容を電子黒板に映し出し発表していました。写真も使いわかりやすい発表になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火) 3年書写;「土」を書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
横画の練習が終わり、たて画も入った「土」の練習をしています。
始筆を意識して「トン」「スー」と心の中で言いながら筆を動かしています。
字の形は何度もなぞって練習しました。

6/15(水) 3年算数;1万をこえる数

今までは千の位まででしたがもう一桁大きな数になりました。身近に1万をこえる数はあるかな。身の回りで探してみるのもおもしろいですね。
画像1 画像1

6/1(水) 3年外国語活動 How many apples?

 静かに教室の様子を見せてもらおうとしていたら,いきなり,「How many Apples?」と聞かれました。
 どうやら,今日の学習内容であったようです。「〜はいくつ?」と尋ねる言い方を学習し,実際に周囲の子たちとやりとりをする中に出くわしたということです。先生の指導とともにお互いに尋ね合う姿は楽しそうでもあり,堂々としていました。
 物怖じせずに尋ねてくれる行動力にも驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金) 3年社会;図書館見学(午後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は3年1組が図書館見学をしました。たくさん質問もして実物にも触れて、意欲満々に楽しく学ぶことができました。

5/27(金) 3年社会;図書館見学(午前)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業の一環として、知多市の中央図書館に社会見学に行きました。普段見られない施設の裏側の様子を見学させてもらい、子どもたちはとても興味津々な様子でした。

5/20(金) カマキリのたまごを見つけたよ!

画像1 画像1
3年生の教室で飼育ケースをのぞき込んでいる子どもたちを発見!声をかけると、「カマキリのたまごを見つけたんだ!」と答えてくれました。カマキリの赤ちゃんが見えるといいですね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644