ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/2 国語辞典の使い方 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
国語で、国語辞典の使い方について勉強しました。「調べる力」は、これからの学習においても、生きていく上でも、とても大事な力になります。みんな、とても真剣に取り組んでいましたね。

5/2 食の指導 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室では、栄養士さんによる食の指導が行われていました。「野菜のパワーを知ろう」という目標で、野菜を摂取することの大切さ、一日に必要な摂取量などを楽しく学びました。

5/2 校歌への思い

画像1 画像1
 今日の中日春秋に次の記事がありました。もう既に読まれている方が多いと思いますが、紹介します。

 世界で最も歌われている曲は何であるか。賛美歌や人口の多い国の国歌などを想像するかもしれないが、正解は「ハッピー・バースデー・トゥー・ユー」だという

 誕生日をお祝いする米国生まれのあの曲。欧米はもちろん、日本などアジア地域でも広く歌われ、ギネスブックにも「最も歌われている曲」として登録されている。誰にも誕生日がある。毎日が誰かの誕生日である。考えてみれば、その歌が最も歌われるのは当然なことか。

 誰にも誕生日があるように誰もが「一曲」を必ず持っている。卒業した小学校の校歌である。日本のある地域で小学校の校歌が人気で聞く人の心を慰めていると聞いた。想像できるだろう。先の震災と余震で現在も苦しむ熊本である。

 西日本新聞の報道によると熊本市の臨時災害放送局が市内九十四小学校の校歌を毎日放送している。避難所になった小学校に校歌を届けて元気づけたいと考えたという。

 「ピアノ伴奏が流れた瞬間、涙がどっとあふれた」。放送されると小学校にいる人たちが声を合わせるそうだ。つらい日々を、悲しい出来事を校歌が一瞬忘れさせてくれる。震災で休校中の子どもたちも大人と声を合わせているだろう。思い出すのは震災前の古里の風景や穏やかな生活か。

 なるほど世代を超えて励まし合える歌があった。そして誰でもその自分の「一曲」をちゃんと覚えている。


 今、子どもたちが何気なく歌っている校歌。被災地で不自由な暮らしをしている方々にとって、校歌は地域との一体感を示し、心の支えにもなる1曲です。これからも、大事に歌い続けていきたいですね。

校区探検

神明社,御嶽神社,栖光院のグループに分かれて出かけました。探検の約束事を守ってきちんと見学できました。次の探検も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 写生 6年生

学校の中の好きな景色をテーマに校内のいろいろな場所で描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、ちらし寿司の具、具だくさん汁
鯖のみぞれかけ、柏餅、牛乳

 今日は、端午の節句献立でした。
 柏餅は端午の節句には欠かせませんね。
 おいしくいただきましたね。

5/2 1年生 こいのぼり

1年生の作ったこいのぼりが天高く・・・泳いでいないですが,少し風が吹くといいですね。
画像1 画像1

5/2 割り算の筆算

割り算の筆算で0を書かなくてはいけない場合と書かなくてよい場合を学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 朝会

 今朝の朝会では、軟式野球とミニバスの表彰がありました。校長先生が出張のため、教頭先生が賞状を渡しました。表彰されたチームのみなさん、がんばりましたね。おめでとう。
 竹内秀代先生のお話は、「目で聞く」ことについてでした。蛍は光でコミュニケーションをとるそうです。自分から声をかけられない子もいます。目でお友達の様子を見て、誘ってあげられるといいですね。
 総務委員会から、生活目標の連絡がありました。5月の生活目標は「きまりを守って生活しよう」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/2 家庭巡回2日目

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も良い天気になりました。日中は暑くなりそうです。
 校庭の木々の若葉も目にまぶしいくらいになっています。

 3連休の狭間の今日、午後から家庭巡回です。
 子どもたちは午前中授業で給食を食べて下校します。
 家庭巡回は学級によって違いがありますが、13時30分くらいから始まります。よろしくお願いします。

5/1 明日は学校

画像1 画像1
 3連休はどのように過ごしたでしょうか。
 楽しく過ごしましたか?
 お手伝いはできましたか?

 明日は学校です。
 最近忘れものをしてくる子が多いと聞きました。明日は3連休に挟まれた間の日です。気持ちが緩んでいると忘れものをしてしまいます。今日のうちによく確認をして忘れものをしないようにしましょう。
 また、明日は家庭巡回の2日目です。
 担任との初顔合わせになる保護者の方も見えると思います。ぜひ有意義な話ができるとよいと思っています。ご協力をよろしくお願いします。

5/1 生き物を探そう 3年生

 植物を取ってきて、その様子を観察ノートに記入しました。どういうところに気をつけて描くとよいか、先生から指導がありましたね。植物の特徴をしっかりつかまえて描くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 白いぼうし 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本を読む姿勢に気をつけています。
 最初はこういうところにも注意していきました。

5/1 誕生日列車 1年生

 1年生は誕生日列車をつくりました。
 保護者の皆さんにも協力してもらいましたね。
 楽しくできました。
 教室の背面に飾られます。
 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1 日本の気候 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 四季のある日本の気候について学習します。
 四季がはっきりしているのが、日本の気候の特色ですね。
 しっかり学習していきましょう。

4/30 我慢

画像1 画像1
 最近、我慢ができない子どもが増えてきていると言われています。
 様々なものが、我慢しなくても手に入りやすくなったからでしょうか。
 「置かれた場所で咲きなさい」の作者である渡辺和子さんは、次のように述べています。

 「今、子どもたちの主体性を重んじる教育ということがよくいわれていますが、現実には、「したい性」が伸び放題になってはいないでしょうか。子どもたちが真に自由になるためには、したいことを我慢し、または自分に「待った」をかけて、しなければならないことを先にする“もう一人の自分”を育ててゆくことが大切なのです。」

 「もう一人の自分を育てていく」
 なかなか難しいことかもしれません。
 けれども、「我慢すること」を教えていくことはできることではないでしょうか。

4/30 ものの燃え方と空気 6年生

画像1 画像1
 ものが燃えるには何が必要か、実験をする前に考えました。考えて予想を立てましたね。実験の結果は予想通りでしたか?

4/30 振り返り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と遊ぶ会の振り返りをしました。
 楽しくできましたね。1年生も喜んでいましたよ。

4/30 係決め 1年生

 学級の係を決めました。
 もう既に係の仕事をしていますね。
 自分たちで決めた係なので、学級のためにしっかりがんばりましょう。
画像1 画像1

4/30 観察 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 タンポポの観察をしています。
 タンポポはあちらこちらに咲いていますね。思い思いの場所で、しっかり観察していました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。