最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:112
総数:1089014
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

5/25 次に向けて

画像1 画像1
 陸上大会を終え、子どもたちは次のステップに進み始めました。サッカー部、バスケットボール部の練習が始まってきたのです。

 金管バンド部は継続的に行ってきましたが、サッカー部やバスケットボール部は陸上大会が終わってからの開始です。これから、夏の大会(8月3,4日)に向けて練習が本格的になってきます。

 サッカーやバスケットボールなど集団スポーツは学ぶところがたくさんあります。もちろん、金管バンド部もです。
 まず、体が鍛えられることです。これは当然かもしれませんね。
 それから、チームとしてのまとまりができることです。最初は、人間関係ができていなくてぎしゃくしていますが、一緒に練習していく内に仲間として信頼しプレーできるようになります。ともに汗を流した仲間同士の絆は、だんだんと強くなります。
 だからこそ、いいプレーが出たとき、得点を挙げたとき、そして、勝ったときはチーム全体で喜ぶことができます。

 強いチームは礼儀正しいです。あいさつも大きい声ででき、ともに大きな声で励まし合いながらプレーできます。ぜひ、練習を通して、礼儀正しい姿勢も身につけてほしいと思います。

 練習期間は約2ヶ月です。
 この間で、チームとしての絆を深め、試合に向けて頑張ってほしいと思います。

5/25 運動会の練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の学年種目は騎馬戦です。
 紅白どのような勝負になるのか、楽しみです。
 作戦をしっかり立てておくといいかもしれませんね。

5/25 手品師 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の有名な資料です。
 この資料は意見が分かれるので、道徳の資料としては最適です。どの部分を切り口とするかによっても、授業展開が変わります。この資料は、ネットでもとれると思います。ぜひ一度読んでみてください。

5/25 野菜を植えたよ! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の植木鉢に、お気に入りの野菜を植えました。これから世話をしていくことになりますね。水やりを忘れないようにしたいですね。

5/25 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サンドイッチパンズ、野菜のスープ煮、エビかつ
キャベツのレモン風味、牛乳

 今日は、ハンバーガーですね。自分ではさんで食べられましたね。
 1年生のこの学級も、しっかり食べていましたよ。

5/25 毛筆 3年生

 毛筆を使って、「一」「二」を書きます。筆の入り方と終わり方に注意が必要ですね。体の姿勢はいいですが、足はどうなっているでしょう。足も床にしっかりつけて書くと、きれいな字になりますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 運動会の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会学年種目の練習をしました。入場や退場、競技の仕方、きまりを覚えましたね。当日が楽しみになってきますね。

5/25 テスト 4年生

 理科の単元が終わったのでテストを行いました。
 静かに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 発表

画像1 画像1
 子どもたちは、授業中に何度か発表する機会があります。その場に立って発表する場合もあるし、前に出て発表する場合もあります。

 では、発表する方はどんなことに気をつけたら良いのでしょう。
 発表する場合は当然聞き手がいます。
 ですので、まずは聞き手によく分かる声の大きさで、はっきりとした口調で発表する必要があります。また、早口では何を言っているのか分かりませんね。適度な早さで発表することが大切です。さらに、発表するときは聞き手の方をしっかり見ることも大切です。

 発表を聞く方はどんなことに気をつけたら良いのでしょう。
 まずは、発表者をしっかり見ることです。しっかり見ることで、発表者に「ちゃんと聞いているよ。」という信号を送ることができます。また、発表を聞いて「なるほど」と思ったときは、うなずくといいですね。発表する側も勇気が持てます。

 このように、発表すると言うことは、話し手と聞き手の息が合ってこそ内容の濃い発表ができるのです。明日から早速実践してほしいと思います。

5/24 コロコロガーレ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ビー玉を転がして遊ぶおもちゃをつくります。
 いろいろな形ができあがってきましたね。

5/24 正しくハサミを使おう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
これからの学習の基礎となる、ハサミの使い方の学習をしています。
色紙を折りたたんで、少し切り取って、そして色紙を広げる。
自分も想像していない模様ができて、楽しかったですね。

5/24 いろいろな着色の方法 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
図工で、「いろいろな着色の方法」という授業で、楽しい絵を描いていました。型枠をつかって、絵を描くのです。どんな色を使うかも、一人一人が工夫していました。富士山やカニなど、思い思いの絵を仕上げていました。

5/24 理科(生きる上で必要なもの) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験で、ビニール袋に息を吹きこんでいました。
これは、人間が吐く息が何であるかの実験です。ビニール袋に入った石灰水が、しっかりと白くにごっていました。
実験前に予想することや、実験結果をもとに考察すること、そしてそれらをノートにまとめることも、大事な勉強です。しっかりやれていますね。

5/24 運動会練習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学年種目の練習の前に、ラジオ体操の練習をしました。
お手本の先生に合わせ、しっかりと体を動かすことができています。

5/24 テスト 1年生

 静かに取り組んでいました。
 1年生も立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトめん、肉味噌かけ、野菜とわかめの豆腐よせ
小松菜ともやしの和え物、牛乳

 1年生も給食始まって1ケ月になりました。給食の配膳にも慣れ、早く上手にできるようになりました。
 1年生のこの学級も楽しく食べていました。

5/24 運動会の練習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 徒競走の並び方を練習しました。
 3年生は徒競走でトラックを走るのは初めてですね。今日は、ラインがないのでできませんでしたが、当日はラインがあるので、その中を走ることになります。間違えてしまうと困りますので、しっかり覚えておきましょう。

5/24 分数のかけ算 6年生

 分数のかけ算で、約分のあるものの学習です。
 計算途中で約分した方が誤りが少なくなりますね。
 その方法をしっかり身につけておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 バケツ稲 5年生

 発芽した稲を、自分のバケツに植えました。
 結構芽が出ていましたね。まだ小さいですが、これからどれくらい大きくなるでしょう。米を収穫するために、お世話をしっかりしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 道徳

画像1 画像1
 今日、新知小学校で道徳の現職教育があったので、行ってきました。本校の先生方にも参加してほしいと思いましたが、以前からの予定が入っていたので、代表(そうではないですが。)として参加してきました。講師は、県義務教育課主席指導主事の山田貞二先生です。テーマは「しなやかな道徳授業をめざして〜立ち位置を意識した発問から〜」です。まず、「しなやかな道徳授業」とは、どういう授業なのか、と疑問に思いましたが、途中で退席せざる終えませんでしたので、その点はよく分かりませんでした。ただ、副題の「発問」については、しっかり聞くことができました。

 発問の種類として、「場面発問」と「テーマ発問」があり、場面発問はその場その場を理解するために発問であること、テーマ発問は、本時の授業全体のテーマに関わる発問であることを学びました。ただ、テーマ発問については、なかなか難しく感じました。けれども、特に高学年においては必要であることも教えていただきました。
 もう一つ、「多面的」「多角的」の違いについて、発問に沿って教えていただきました。「多面的」は外側からいろいろな面を見ていくこと、「多角的」は内側からいろいろな角度で見ていくこと、と言われました。図がないと同じように聞こえてしまいますね。今日の話では、図がありましたので、よく分かりました。私は、「多面的」は価値観にかかわるもの、「多角的」は生きる方向性に関わることと考えましたが、にているところもありましたが、違うところもありました。
 その後、「バスと赤ちゃん」の資料で、多面的発問と多角的発問の例を示していただきました。この途中で退出してしまったのが残念でしたが、講師の先生の口調が大変明快で分かりやすかったので、私にとって学びの多い研修会でした。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。