最新更新日:2024/04/24
本日:count up12
昨日:407
総数:1097878
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/15 あと1本

画像1 画像1
 「あと1本」
 何のことか分かりますか?
 写真がありますので、わかりますね。イチロー選手の記録です。
 マーリンズのイチロー選手は、昨日の試合で、ピート・ローズの記録4256安打に後1本と迫っていました。本日の試合では、九回に代打で出場して一ゴロに倒れ、記録達成はなりませんでした。
 イチローの記録は日米通算なので、メジャーの記録としての盛り上がりは今ひとつのようです。特に、ピート・ローズは批判的です。けれども、日本と米国では試合数が20試合近く違います。そして、イチローは米国に来てから10年連続で200本安打を打っています。そのことを考えると、最初から米国大リーグにいたらいったいどれだけ安打を重ねたのか、興味がわいてきます。
 でも、もう一つの大リーグ3000安打は過去30人ぐらいしかいない記録です。この記録にも後23安打で達成となります。いずれも、すごい記録ですね。
 
「努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうじゃない。努力した結果、何かができるようになる人のことを「天才」というのなら、僕はそうだと思う。人が僕のことを、努力もせずに打てるんだと思うなら、それは間違いです。」

 努力の人イチローならではの言葉だと思います。
 そういうイチロー選手だからこそ、記録達成が待ち遠しいですね。
 (写真は中日新聞より) 

6/15 雨のバス停留所で 4年生

 4年生の道徳教材です。よく使われている教材なので知っている方も多いかと思います。コの字にして話し合いをしています。発表している子を見ていない子がいますね。しっかりと見て、意見を聞いていないと、発言がつながりませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 タンポポの知恵 2年生

 2年生の有名な教材「タンポポのちえ」です。
 今日は、しっかり音読をしました。
 本を両手で持っていますね。昨日学習したことが生きていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 こうえんの ばった 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の授業です。
 公園でつかまえたバッタのことを題材に話し合いをします。
 自分の意見をしっかり持つことも大切ですね。
 発表する子はしっかり発表できていました。聞く側も、体を向けて聞いていましたね。

6/15 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ひじきごはん、牛乳、けんちん汁、鶏肉の香味ソースがけ、乾燥小魚です。具だくさんのけんちん汁は、たくさんの品目を摂れますね。

6/15 分数 6年生

 わり算をかけ算の式に直します。
 普通の整数のわり算も、かけ算に直すことができます。分数の計算を思い浮かべればやれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 カイコ 3年生

画像1 画像1
 昨日3年生が観察していたカイコです。
 こうしてみると大きくなりましたね。
 えさも、もりもり食べています。
 もう少しするとサナギになりそうですよ。

6/15 千年の釘にいどむ 5年生

画像1 画像1
 5年生の有名な説明文ですね。
 もう最後の方になってきました。
 発表する子の方を見ている子が増えています。先生が意識しているからですね。昨日の研修会が早速生きてきています。
画像2 画像2

6/15 テスト 3年生

 静かに、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 講演会

 今日の午後、春日井市立出川小学校長 水谷年孝先生をお招きして講演会をしていただきました。内容は、「授業規律とICT」です。以前お聞きしたときに、本校が進めている内容と合致する部分がたくさんありましたので、大変お忙しい中、来ていただきました。
 内容は、学習規律と授業改革が大半でした。今日の話を聞いて、学習規律の大切さをあらためて教えていただきました。例えば、板書の仕方が統一されていれば、学年がすすんでも迷うことはありません。子どもの机上の整理についてもです。また、ノートの使い方にしてもそうです。そうしておけば、発達障害の子どもばかりでなく、すべての子どもにとって、授業に取り組みやすくなります。この部分をおろそかにしていると、授業がきちんと成立しなくなってしまうことも教えていただきました。
 また、授業改革については、習得があって活用があるんだと言うこと、また、ICTの活用は、大きく見せることが一番の基本であると話していただきました。ICTについてもう一つ、フラッシュ型教材は大変有効であることも話していただきました。
 今日教えていただいたことは、本当にたくさんあり、とても書き切れません。明日からの私たちの授業にすぐにでも取り入れていけることばかりでした。せっかく学んだことなので、明日からの日々の授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 人体 6年生

画像1 画像1
 授業を見に行ったとき、ちょうど2クラスが同じ内容で授業をしていました。見ていた映像も一緒でした。体の中を映像で見るとよくわかりますね。実際に見ることはなかなかできないので、こういう映像は貴重です。
画像2 画像2

6/14 ボタン付け 5年生

 今日の家庭科は、ボタンをつける練習をしました。
 ボタンは、少し浮かせてつけないと、いざボタンを使おうとすると堅くてできません。そこが工夫のしどころですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 アサガオの観察 1年生

 蔓もよく伸びてきました。
 そろそろ支柱が必要になってきますね。もう少しすると、つぼみも出てきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 給食の献立

画像1 画像1
ソフトめん、ミートソースかけ、大根サラダ
かぼちゃフライ(2個)、牛乳

 今日はソフトめん。
 子どもたちも大好きですね。おいしく食べることができましたね。

6/14 一つの花 4年生

 4年生の名作「一つの花」の学習です。
 場面毎に区切って、学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 カイコガの観察 3年生

 カイコガの幼虫が大きくなりました。五れい虫だそうです。えさをもりもり食べていますね。手でさわったり、手のひらにのせたりして感触を確かめている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 町探検を終えて 2年生

画像1 画像1
 町探検で学習したことを発表します。
 今日は、そのための準備です。紙芝居にするようですね。どんな紙芝居ができるか楽しみです。

6/13 はやぶさの日

画像1 画像1
 今日、6月13日は「はやぶさ」が地球へ帰還した日です。時は、2010年6月13日、もう6年も前になるのですね。
 ご存じのように、「はやぶさ」は2003年5月9日に打ち上げられました。その後、様々な苦難に遭いながらも目指す小惑星「イトカワ」に接近し、イトカワのサンプルを持ち帰ることに成功しました。この、「はやぶさ」の偉業は、映画にもなりました。見られた方も多いのではないでしょうか。

 これまで人類がサンプルを持ち帰った天体は月だけですが、月は変成してしまったため、太陽系初期のころの物質について知ることができません。小惑星は惑星が誕生するころの記録を比較的よくとどめている化石のような天体で、この小惑星からサンプルを持ち帰る技術(サンプル・リターン)が確立されれば、「惑星を作るもとになった材料がどんなものか」「惑星が誕生するころの太陽系星雲内の様子はどうか」についての手がかりが得られるのです。だから、この「はやぶさ」の成功は大変話題になったのです。

 現在、「はやぶさ2」が飛行を続けています。今度はどんなドラマがあり、どんな成功を収めるのか、わくわくしますね。
(画像はJAXAより)

6/13 自動車づくり 4年生

 理科の実験に使うため、モーターで動く自動車をつくりました。電気の働きを調べていきます。作り方が分からない子もいましたね。グループで協力できたのが良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 ボール運動 2年生

画像1 画像1
 ボールをつく運動をしていました。
 以外に難しいようで、ついて進んでいくとボールが変なところに跳んで行ってしまいます。手をじゃんけんのパーにしてつくといいですよ。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。