ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

6/22 電流のはたらき 4年生

専用のキットを使って電流について実験をしていました。
簡易電流計で電流を計り、結果をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 漢字の学習 3年生

新出漢字を学習しています。
だんだんと難しい漢字が増えてきました。
しっかりと身につけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 バケツ稲 5年生

稲を育てている5年生。各クラスで生育状況が違っていますが、試行錯誤をしているところです。どのクラスもうまく育てられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 「時計の時間と心の時間」 6年生

6年生では「時計の時間と心の時間」という説明文で、筆者の意図をとらえて自分の考えを伝え合う学習をしています。
低学年から説明文を使った学習をしてきていますが、その集大成となる授業です。
じっくりと考えている姿が、さすが最高学年という雰囲気ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 国語「たんぽぽのちえ」 2年生

「たんぽぽのちえ」を読み取ってきましたが、今日は読み取ったちえの中から一番かしこいと思うものを選び、感想を書いていました。
一人一人がじっくり考えて、ワークシートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 音楽 1年生

1年生の教室から、校歌を歌う元気な声が響いていました。
まず授業のはじめに校歌を歌ってから、今日の学習である手でリズム打ちをする活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 ボール投げ 1年生

1年生が、投げることの学習をしていました。
両手で放り上げるような投げ方から、利き手で持ち上げ振り下ろすように投げることへと活動を進めていました。
正しい投げ方を身に付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 物語の絵 4年生

物語の世界を絵にしています。
いよいよ完成が近づいてきました。
絵には一人一人の感性がよく表れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 リコーダー(鑑賞) 3年生

教室から、柔らかく優しい音色のすばらしいリコーダー演奏が聞こえてきました。
大型テレビで、プロによるリコーダー演奏を聴いている最中でした。
演奏ではなく、鑑賞の授業です。とても素敵な演奏でしたね。一人一人が感じたことを鑑賞ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 今日の献立

ごはん 牛乳
マーボー豆腐 あかもくシュウマイ
たくあんのゴマ和え

今週は「愛知を食べる学校給食の日」です。
きょうは「あかもくシュウマイ」。あかもくは海藻の仲間で、伊勢湾でとれたあかもくをシュウマイに入れてあるそうです。おいしかったですね。
画像1 画像1

6/22 林間学校に向けて 5年生

5年生では、8月末の林間学校に向けて、準備が進められています。
炊事係や研修係など一人一人が役割をもち、当日を楽しみにしながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 見事です!

 今日の朝は激しく雨が降っていたので、長靴の子がたくさんいました。1,2年生の靴箱は長靴がいっぱいでした。なかには、普通の入れ方では入らないので、横にしたり、後ろに出したりして入れていました。でも、こうしてみると見事ですね。上手に入れてあります。靴の整頓も定着しましたね。

 さて、朝の激しい雨でうっかりしていましたが、今日は、二十四節気の「夏至(げし)」です。
「夏至」は、1年で最も昼の時間が長くなる日です。けれども、1年で「日の出の時刻が最も早い日」「日の入りの時刻が最も遅い日」と、夏至の日は一致しません。日本では、日の出が最も早い日は夏至の一週間前ごろであり、日の入りが最も遅い日は夏至の一週間後ごろとなります。

 冬至の日は、カボチャを食べますが、夏至はどうでしょう。
 昨年度もこのホームページで紹介しましたが、「タコ」を食べる風習があるようです。なぜ、タコなんでしょうか。タコは足が8本あることから、農作物がしっかりと根を張ることにたとえられているそうです。この時期は農作物がたくさんとれる時期であることから、豊作を祈念しての風習のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 体育 4年生

運動会をはさんで学習してきた跳び箱のまとめに入っています。
力強く踏み切って、うまく飛び越すことができるようになりましたね。
技能だけでなく、準備や片付け、友達の活動を見る姿勢など、様々な面から成長がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 書写 2年生

書き順に気をつけて、字をていねいに書いています。
国語ですでに習った漢字を、書き順や字の形に気をつけてあらためて書いてみるのは、定着につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 作図 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 見に行ったときは、平行線の作図をしていました。
 斜めの直線に平行線を引くには、定規をどのように使えば良いのでしょう。今日、しっかり学習しましたね。

6/21 カルタづくり 3年生

 知多市の自慢を調べて、それをカルタにします。まずは、自慢を調べないといけませんね。すぐに出てくるものは何でしょうか。「佐布里の梅」「新舞子海岸」「はしご獅子」などはよく知っていそうですね。
画像1 画像1

6/21 給食の献立

画像1 画像1
きしめん、和風かけ汁、ちくわの磯辺揚げ(2個)
キャベツのゆかり和え、キャンディーチーズ、牛乳

 今日はきしめん。きしめんも愛知ならではのものですね。和風かけ汁の中の野菜も愛知県産がいっぱいでしたね。

6/21 飾りつくり 1年生

 色紙を自由に切って、思い思いの飾りをつくりました。
 素敵な飾りがどんどんできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 テスト 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ちょうど見に行ったとき、2学級がテストをしていました。2学級とも静かに、真剣に取り組んでいました。

6/20 アレルギー対策

画像1 画像1
 今日の午後、アレルギー対策についての研修会を行いました。時間がなかったので、エピペンの使い方のDVDを見ました。方法はよく分かりましたが、いざというときに焦ってしまうのではないかと思います。そういう時でも冷静にできるように、来週の月曜日に実際に研修を行います。アレルギー対策についても、万全を期していきたいと思います。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。