ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

7/6 テロに思う

画像1 画像1
 イスラム教のラマダンの時期を狙ってのテロ行為が各地でおこっています。イスラム教徒がイスラムの聖なり儀式であるラマダンを狙ってテロを起こすこと自体が信じられないことです。バングラデシュの事件の容疑者は、どちらかというと高学歴で、家庭もしっかりしているということです。

 7月3日の中日春秋に次の記事が掲載されていました。読まれた方も多いと思いますが、引用します。

 「TGIF」という米国などで使われる表現がある。「THANK GOD IT’SFRIDAY」の略で日本語でいえば、やや高揚した口調で、「神様ありがとう。やっと金曜日だあ!」か。

 月曜日からの仕事も一段落で週末を迎える喜びの表現である。元は1970年代のオハイオ州のラジオ局DJによる文句だそうだ。

 日本でも、気分は同じだろう。<金曜日はワインを買う日>。1972年のサントリーの広告。月給日直後の金曜日には「ハナキン」なる特別な呼び方もある。ウイークデーの5日間を働き続ける人にとって、金曜日の夜はつかの間の安堵(あんど)と解放の時間である

 その人たちも金曜日の夜に、カフェで食事を楽しんでいたにすぎない。バングラデシュの首都ダッカで1日夜、武装集団が飲食店を襲撃した。ささやかな幸せな時間を味わっていた約20人の命を奪った。巻き込まれた日本人がいる。そこに居合わせたという、残酷な偶然。ご家族や同僚を思えば、言葉もない

 金曜日が無慈悲なテロの標的になりやすいとは気のせいだろうか。約130人が亡くなった昨年11月のパリ同時多発テロ事件もそうだった。テロリストは世界に恐怖を植えつけるために金曜日の幸福を狙うのか。

 罪なき人の小さな喜び。何曜であれ、それを汚す者に世界は理解も同情もせぬ。くれるのは怒りと悲しみの一瞥(いちべつ)のみである。
(引用終わり)

 「罪なき人の小さな喜び」を奪う行為は、どんな理由があれ許されないのではないでしょうか。
(画像は中日新聞より)

7/6 残りはいくつ 1年生

数図ブロックを使って、ひき算の勉強をしています。
この時期は、具体物を操作しながらたすこととはどういうことか、ひくこととはどういうことかを感覚的に身につけていきたいです。みんな真剣に取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 楽しげな歌声 3年生

3年生の教室からとても楽しそうな歌声が聞こえてきました。
「ドレミの歌」や「小さな世界」を、リズムに合わせて体を揺らし、とても楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/6 生活科の発表 2年生

グループで用意した発表の紙芝居を使って、とても楽しそうに発表していました。
発表のあとには、発表についてのクイズも用意されており、聞いている友達も熱心にクイズに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/6 PTA子育て研修会

今日はPTA研修部の企画で、PTA子育て研修会が行われました。
講師はサポートネットゆっか代表理事、知多市若者サポート相談等でご活躍されている、臨床心理士の井上朋子先生です。
「思春期の子とのつきあい方〜意外と難しい思春期の子どもの理解・ありがちな子どもの危機〜」という演題で、1時間半、講演をしていただきました。
最近の若者の状況、世の中の難しさなどを紹介していただき、「サイコドラマ」と呼ばれる手法で役割演技をしたり、心身症や不登校、発達障害の二次障害のことを紹介してくださったりと、内容が盛りだくさんで大変有意義な時間になりました。参加したみなさんにとっては、とても得をした時間になったと思います。思春期について、
・親が正しいと思うほど、反対を言いたくなる
・自分で決めたいが自信がない、でも親の助言だけは従いたくない
・親が決めて成功してもちっともうりしくない、けど見ててもらわないと見捨てられたようで怖い
・信頼するものが、親→先生→友人へと変化していく
・コンプレックスをもちやすい
・思春期に入ったら適度な距離を
などなど、はっとさせられる話がたくさんありました。
きっと、参加された保護者のみなさんにとって、今日からの家での関わりに生かせることが多かったことと思います。
井上先生、本当にありがとうございました。
そして、参加してくださったPTA会員のみなさまも、暑い中時間を作ってご参加いただきありがとうございました。
2学期もPTA研修部さんがよい研修会を企画してくださると思います。楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

7/6 今日の献立

ごはん 肉じゃが
サケの塩焼き ふきのつくだ煮
牛乳

具だくさんの肉じゃが、おいしかったですね。
ふきのつくだ煮も、ごはんによく合っていました。

画像1 画像1

7/6 音楽 1年生

 音楽の授業の始めにはいつも大きな声で校歌を歌っています。4番まですっかり覚えて大きな声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 カレー作り 5年生

 食事係がカレーを作っていました。おいしそうないいにおいです。本番も今日のように上手にできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 愛知用水 4年生

 愛知用水の流れを調べてマップとしてまとめていました。飲み水や農業用水がどこの川の水を使っているのかが分かりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 国語 6年生

 説明文の段落に小見出しを付ける学習です。班で話し合ったことをホワイトボードに書き,それをクラスで話し合って決めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/5 明日から懇談会

画像1 画像1
 明日から3日間懇談会です。
 懇談会は、一学期の生活や学習の様子を振り返って、保護者の皆さんと担任がゆっくり話せる機会です。家庭巡回ではなかなかゆっくり話せませんでしたので、きっと初めてのことでしょう。
 決して長い時間ではありませんが、子どもたちの成長のために有意義なお話ができる素晴らしい機会だと思っています。一学期を振り返って、子どもの学校生活で良かった点やこうするとさらに良くなる点を真摯に話し合いをしていただければと思います。
 保護者の皆様も担任も、子どもの成長を心から願っていますので、話し合いは大変有効だと思います。ぜひご参加いただき、有意義な話し合いができるように、よろしくお願いします。
 なお、1年生はアサガオの鉢を、2年生は野菜の鉢を持ち帰っていただくことになると思います。あわせてよろしくお願いします。

7/5 1000までの数 2年生

 三百六十五を数字で書きます。
 そのとき注意することは何でしょうか。
 先生の話を聞いて考えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 クミクミックス 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボール紙などを切って、それを組み合わせて思い思いに形を作ります。一人一人様々な工夫をしていましたね。早くできた子は、色を工夫して塗り絵をしていました。

7/5 テスト 5年生

 1,2時間目にプールで泳いで、3時間目にテストをしていました。さすが5年生は集中して取り組むことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 給食の献立

画像1 画像1
中華麺、味噌ラーメン、イカフリッター(2個)
切り干し大根の和え物、牛乳

 今日は味噌ラーメン。
 暑い日ですが子どもたちは大好きです。
 おいしく食べましたね。

7/5 江戸時代 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 歴史学習ももう江戸時代に入りました。
 早いですね。
 だんだん現代に近くなってきます。しっかり学習しておきましょう。

7/5 テスト 4年生

 ちょうど見に行ったとき、2学級がテストに取り組んでいました。2つの学級とも静かに、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5 おむすびころりん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語文「おむすびころりん」です。
 1年生では有名な教材ですね。
 言葉の繰り返しのおもしろさを味わいたいですね。

7/4 一斉下校

画像1 画像1
 今日は一斉下校でした。
 一斉下校はだいたい月に1回はあります。
 なぜ、一斉下校をするのでしょうか。
 一つの目的は、非常災害が起こったとき、小学校は中学校と違って一人で下校させることはできません。そこでいつも訓練で行っているように、通学班で下校することになります。そのために、早く正確に並んで下校できるように訓練しているわけです。
 一斉下校を行っている一つの目的は、こんなところにあります。
 これからは、「素早く」も意識してできるといいですね。

 明日も暑くなりそうです。絶好のプール日和でもあります。忘れものをしないようにして、元気に登校しましょう。
画像2 画像2

7/4 新聞づくり 4年生

 学習してきたことをもとに、新聞をつくります。どのようにつくっていくかを学習していました。この学級は、発表者の方を見ている子がたくさんいます。良い学級ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。