最新更新日:2024/04/19
本日:count up74
昨日:361
総数:1096483
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/9 伝統

 今日、八幡地区祭礼に出かけ、屋形を見てきました。今は、軽トラックに乗せてありますが、かつては担いで地域を回りました。けれども、だんだん担ぎ手がなくなってきて、現在のような形になったそうです。今日の中日新聞のよれば、また担いで回ることも検討しているようです。すばらしい伝統は受け継がれていってほしいと思います。

 八幡小学校のすもう大会も伝統になっています。40年以上前、薄着・素足に取り組んだときに始まったようです。私が八幡小学校に赴任したときに、すもう大会がいつから始まったのかいろいろ調べてみましたが、はっきりしたことは分かりませんでした。けれども、すもう大会もいろいろと変わってきたことが分かりました。
 かつては、乾布摩擦も行っていたので、男子は上半身裸で行っていました。また、時期も2月に行ったときもあったようです。ルールも今のように禁じ手がたくさんあるわけではなく、けっこう自由だったようです。このように、少しずつ時代に合わせて変化してきましたが、運動場にいくつも土俵をつくり、全校一斉で行うすもう大会は壮観です。保護者の皆さんの応援も熱が入っていますので、子どもたちも張り切って行っています。八幡小学校のすばらしい伝統だと思います。
 本年度も、10月20日(木)に実施しますので、ぜひ応援に来てほしいと思います。
 写真は3年生の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 林間学校 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校に帰ってきて解散式です。
 みんな疲れた顔をしていますね。
 でも、立派に行うことができました。よい経験ができましたね。

10/9 林間学校 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食を食べて、退所式です。
 曇り空ですが、外で行うことができました。

10/9 消防署見学 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外では、消防車の種類や救急車の設備について話を聞きました。救急車の中も見せてもらいましたね。いろいろなことが学習できた一日になりましたね。

10/9 消防署見学 4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署まで歩いて行きました。
 ちょっと距離がありましたね。
 地震体験や濃煙体験もしました。震度6は立っていることができないくらい揺れます。こんな地震が来たら怖いですね。

10/9 八幡地区祭礼

画像1 画像1
 心配していた雨も上がり、八幡地区祭礼が行われました。小学生の子どもたちもたくさん来ていましたね。
 今日新聞に載っていた屋形も見てきました。はじめは、雨よけの幌がかぶっていましたが、雨が上がったので幌を外すと、きらきら輝いて、とてもきれいでした。午後は、地域を回ります。ぜひご覧ください。

10/9 フレンズパン 3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 パン生地がパンになる過程を見学しました。
 帽子もかぶっていますね。衛生に気をつけています。

10/9 フレンズパン 3年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日に3年生はフレンズパンと愛知健康の森に出かけました。
 フレンズパンでは、パンの生地のにおいをかいできましたね。

10/8 体験学習

画像1 画像1
 8月下旬の林間学校から始まり、9月から10月にかけて、修学旅行や社会見学が行われました。学校で、教科書で学習してきたことを実際の目で見ることは大切な学習です。インターネットの普及で、実際に見たり聞いたりするのではなく、映像を見てバーチャルな世界で学習することが多くなりました。実際に見ることができなくて、映像でなくては学習することができないものもあります。
 けれども、「百聞は一見にしかず」と言う言葉があるように、実際に体験することは大切な学習です。3年生がフレンズパンに出かけ実際の作業の様子を見学する。4年生が消防署に行って、実際の仕事の様子を見学する。1年生は、海の生き物を見たり触ったりする。このような体験は大変貴重です。また、2年生は電車に乗るために、切符を買うところから学習していきます。高校生になっても電車に乗れない子もいると聞きます。そうならないための貴重な体験です。
 秋は、学校での座学と体験学習とを組み合わせて学習を深めていきます。季節もよいので、しっかりと学習に取り組みましょう。
 体験学習の様子は、土日を中心に、ホームページで紹介していきます。お楽しみに。

10/8 しあわせ村 2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電車に乗りました。電車の中では静かにするのがマナーですね。
 聚楽園の駅で降りて、坂道を上ると大きな大仏さんがお出迎え。大仏さんの大きさにびっくりでしたね。

10/8 しあわせ村 2年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日に2年生はしあわせ村に出かけました。
 寺本駅まで歩いて行き、電車の切符を買います。
 切符を買うのがはじめての子もいますね。上手に買えたかな。

10/8 ビーチランド 1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アシカにも触りました。
 雨が降らなかったので、芝生でお弁当を食べました。

10/8 ビーチランド 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月27日。曇り空でしたが、1年生は元気にビーチランドに行ってきました。

10/8 修学旅行 法隆寺 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鯛石、覚えていますか?
 雨も上がり、涼しさもあり、歩きやすかったですね。

10/8 修学旅行 法隆寺 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 他の先生が撮影した写真が手に入りましたので、修学旅行の思い出を掲載していきます。
 法隆寺、見上げているのは五重塔です。

10/8 寒露

画像1 画像1
 おはようございます。
 3連休の最初の日。この3連休は何をしますか。きっと、楽しく過ごす予定が入っているでしょうね。

 今日は、二十四節気の一つ、寒露(かんろ)です。
 この時期は、「露が冷気によって凍りそうになるころ。」「雁などの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始め、蟋蟀(こおろぎ)などが鳴き始めるころ。」となっています。朝晩は涼しくなりましたが、天気がいい日の日中はまだまだ暑いですね。

 夜中に阿蘇山が噴火しました。もうご存じかと思います。熊本県は地震、大雨、噴火と自然災害に見舞われています。この噴火で、被害のないことを祈っています。

10/7 知多地方教育研究集会

画像1 画像1
 知多地方教育研究集会が6日(木)、7日(金)の2日間、知多郡内各所で開催されました。6日は、学校保健、進路指導、学校視聴覚教育、特別支援教育、家庭科が、7日は、算数・数学科、音楽科、生活科、学校評価が行われました。この研究集会は各教科領域が3年に一度研究成果を発表するものです。

 私は、立場上、2日間ですべての会場をまわらせていただきました。
 どの会場も熱気にあふれ、すばらしい研究発表がなされていました。また、講師の先生をお招きし、講演を行ったところもあります。少ししか聞くことができませんでしたが、時代に合ったすばらしい内容だと思いました。

 法律にも述べられていますが、私たち教員は、絶えず研究と修養に努めなければなりません。
 この研究集会のように、3年間真剣に取り組んできた内容を発表し、研究してきた内容や成果、課題を参加した教員で共有できる機会は大切です。今回の研究集会で学んだことを各学校に持ち帰り、明日からの授業改善に役立ててほしいと思います。子どもたちにとっては、先生が出張でいないわけですが、今回の研修のように、教師が授業について考える機会を得ることで、子どもたちのためになると考えています。

10/7 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、ジャガイモのそぼろ煮、たくあん、牛乳
ブリのみりん焼き、キャンディーヨーグルト(2個)

 今日の給食のブリは「寒ブリ」といわれるように、冬の味覚ですね。また、ジャガイモもそうですね。台風の被害でジャガイモの値段が高くなっているようです。ありがたくいただきましょう。

10/7 書写の授業 4年生

今日もすごく落ち着いて書写の授業に取り組んでいます。「林」の字を「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけて、練習しています。自分の名前も、どんどん上手になっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 台風の動き 5年生

理科の学習で台風の動きについて学んでいます。まさに今のシーズンにぴったりの学習ですね。大人になっても役に立つ勉強ですので、しっかりと理解しておきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。