最新更新日:2024/04/19
本日:count up17
昨日:361
総数:1096426
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/26 一枚の板から 6年生

6年生の図工は、非常に楽しい単元に入っています。
立体的なものを自由に考えて方眼紙で設計し、一枚の板を加工して実際に組み立てていきます。
さまざまな道具を使いながらの活動は、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 アップとルーズで伝える 4年生

国語で新しい単元に入りました。「アップとルーズで伝える」という説明文を通して、文章で説明する方法を学びます。今日は、二枚の写真を比べて、気付いたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 カタカナのテスト 1年生

今まで学習してきたカタカナのテストをしていました。
ただしく書けたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 算数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算のテストをしていました。2の段から5の段までのテストです。九九は覚えていますか。この後,6の段より大きな段の九九は覚え間違いが多いので,気をつけて覚えていきましょう。

10/26 今日の献立

 ごはん,牛乳,チキンライスの具,野菜のスープ煮,とうふハンバーグのきのこあんかけ
 今日は洋食です。チキンライスの具をご飯に混ぜて食べます。おいしそうです。
画像1 画像1

10/26 道徳 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ランドセル」という読み物教材を使って,誠実・正直について考えていました。友達の意見が聞きやすいように,机の配置がコの字型になっていました。どんどん考えを発表していきましょう。

10/26 算数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 反比例の学習です。グループごとに例題の内容が反比例するものかどうか話し合い,まとめをしていました。反比例の現象を理解しても,言葉で説明することは難しいようです。

10/26 体育 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベースボール型ゲームをしています。女子は昔からですが,最近は男子でも野球のルールを知らない子が増えてきました。先生の説明を聞き,プレイしながら友達から教えてもらうので,問題はないのですが,時代とともに子どもたちの接するスポーツの変化を知らされます。

10/26 生活 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あきのおみせやさん」の準備をしていました。ドングリを使ったゲームを作り,今日はその説明書きの看板を作っていました。楽しそうなゲームがたくさんありました。

10/26 走り幅跳び 5年生

すばらしい秋晴れです。
運動場で5年生が走り幅跳びをやっていました。すでに何時間かやっているので、踏み切るタイミングがつかめてきています。記録を測ったり、整地したりすることも自分たちで確実にできており、高学年らしい授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25 ただいま実験中!

画像1 画像1
 みなさんは、この写真を見て何をしているのか分かりますか?
 ちょっと不思議な気がしますね。

 実は、影を調べているのです。
 太陽が時間とともに動いていくときに、影はどうなるのか調べているのです。

 このように、中学年の理科の授業は自然を扱うことが多いです。昆虫を調べたり、月の動きを見たり、この授業のように太陽の動きを調べたりします。また、日なたと日陰の温度も調べます。
 自然を扱うとなると、天候に左右されてしまいます。天気は、1週間で変わることが多いので、同じ曜日に崩れることが多くあります。そうなると、実験がなかなか進まなくなってしまいます。

 私事ですが、20年くらい前に、新任が研修でいない水曜日に3年生の理科の授業を2時間もったことがあります。その年は、水曜日に雨が多く、日なたと日陰の実験ができませんでした。仕方なく、天気にいい日に行ってもらうように、担任に頼んだ覚えがあります。

 秋の天気は周期的に変わります。
 そうなると、困ることも出てきます。天気に関係のない内容から進めていくわけですが、時間割変更をしないといけなくなり、結構難しいです。でも、こんなところにも、秋を感じるのかもしれません。

 外に置いてあるペットボトルを見ながら、自然の気まぐれさを感じるとともに、昔のことを思い出させてくれました。

10/25 面積のもとめ方 4年生

長方形、正方形の面積のもとめ方の学習です。
今まで考えてきたことをもとに「公式」を導きだし、今後はその公式をもとに面積を考えます。今後の学習につながる大事なところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 くじらぐも 1年生

毎時間学習してきた「くじらぐも」の発展として、もし自分たちがくじらぐもにのったら、どんな景色が見えるが想像していました。
一人一人が本当にくじらぐもにのっているかのように想像をふくらませ、発表していました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 地層のでき方 6年生

地層のでき方について予想し、映像や教科書の資料をもとに考えていました。
さらに、化石がどのようにできるかについても話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 今日の献立

ソフトめん 和風かけ汁
大学いも りんご
牛乳

今も昔も変わらない大人気メニューのソフトめん。
昔はミートソースとの組み合わせが多かったような気がしますが、最近はだしのよくきいたおいしいスープ(汁)との組み合わせが多いです。
りんごの季節が来ましたね。

画像1 画像1

10/25 発表会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開日に発表する劇を体育館で練習していました。国語の教科書に出てくるお話を劇にしたものでした。まだ,出番が分かっていない子もいましたね。本番に向けて良いものにしていきましょう。

10/25 図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ゴムの力を使って」の作品作りをしていました。糸を引っ張ると竹ひごの部分が回るしくみを生かして,楽しい作品やきれいな作品を作っていました。集中している姿が良かったですね。

10/25 社会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからの食料生産についての授業をしていました。「地産地消」という言葉を使って説明をしていましたね。過去や現在を知り,これからを考えるというのが社会科の大切な学習内容の一つだと思います。みんなで意見を出し合いましょう。

10/24 田部井淳子さん 死去

画像1 画像1
 10月20日午前10時、登山家の田部井淳子さんが、腹膜がんのために亡くなりました。77歳でした。もう、少し前の記事になりますので、ご存じの方が多いと思います。
 田部井さんは、1975年に女性として世界で初めてヒマラヤの最高峰エベレスト(8848メートル)に登頂しました。このときは35歳でした。田部井さんは、「女性だけで外国の山へ」との目的で「女子登攀クラブ」を創設しました。そして、エベレストに登頂した後も活発に海外の山に挑み続け、92年には女性で世界初の7大陸最高峰登頂を果たしました。すばらしい業績ですね。
 このことについて、昨日の中日春秋に次のような記事がありました。抜粋してお伝えします。

(引用)(前略)
 亡くなった登山家の田部井淳子さん。77歳

 1975(昭和50)年、世界最高峰のエベレストの登頂に女性として初めて成功。世界七大陸の最高峰を制覇した初の女性登山家である。「女だけでエベレストなんて、できっこない」「女だてらに」「女のくせに」−。エベレストに挑むに当たって多くの人にそう言われたと「それでもわたしは山に登る」(文春文庫)の中に書いている

 当時の田部井さんが相手にしていたのはエベレストと、もうひとつ、「女のくせに」と言ってはばからぬ社会風潮だったのだろう

 いずれの高き山にも道しるべを残した。そして「女だてらに」などの表現を、体を張って遠い昔の「遺物」に変えた女性の一人である。
(引用終わり)

 田部井さんのがんばりが、社会風潮を徐々に変えてきました。すばらしい業績だと思います。心から追悼します。
(画像はウィキペディアより エベレスト)

10/24 食べ物変身ブック 3年生

 「すがたをかえる大豆」を学習したので、それをもとに各自で「食べ物変身ブック」をつくります。何を変身させるのか、興味があったので子どもたちのノートを見てみました。「米」「麦」「いも」「トウモロコシ」などなど、いろいろな食材が出てきました。これからどうなっていくのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。