最新更新日:2024/04/19
本日:count up32
昨日:361
総数:1096441
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/30 二学期も半ば

画像1 画像1
 9月から始まった2学期も、今日は10月30日。早いもので、半分が終わりました。時の過ぎるのは早いですね。
 
 秋は、様々な呼び方がされています。
 先日朝会で話した「食欲の秋」もそうですね。「スポーツの秋」「読書の秋」とも言われています。まだまだ勉強に、運動に最適の季節が続きます。
 半ばを過ぎた今、学習の定着状況を確認しておきましょう。
 2学期になって学習した内容は、理解できているでしょうか。2学期がすべて終わってしまう前に、振り返っておくのは大切なことです。ぜひ、心がけてほしいと思います。

 明日は学校です。
 忘れ物がないか確認して、元気に登校しましょう。

10/30 うみのかくれんぼ 1年生

画像1 画像1
 うみのかくれんぼで、たこの隠れ方を読み取りました。
 よい姿勢で本を読んでいますね。

10/30 縫う 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ミシンを使って縫う練習をしています。
 この後、作品作りですね。

10/30 お手紙 2年生

 国語の授業で「お手紙」を学習しました。
 今度の学校公開日に発表する学級がありますね。
画像1 画像1

10/30 思い出を絵に 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い出を絵に表します。
 輪郭をクレパスで描いて、その後絵の具で色を付けていきます。楽しそうな絵ができあがりました。

10/30 三世代交流グラウンドゴルフ大会

おはようございます。
秋も深まり、朝晩の冷え込みも増してきましたね。
今日は八幡小グラウンドで、「三世代交流グラウンドゴルフ大会」が行われます。
朝早くからぞくぞくと各地区から人が集まってきて、いま開会式が始まりました。
運動会や防災、あいさつ運動など、活動が多岐にわたっている八幡コミュニティの活動。本当にすばらしい地区だと思います。
今日は天気に恵まれてよかったです。よい一日になりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/29 小中音楽会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の小中音楽会の演奏は、今までの練習の成果が発揮された立派な演奏でした。緊張した子もいると思いますが、がんばりましたね。

 私が係でしたので、最後に子どもたちや先生方に次の話をしました。
 一つ目は、演奏するメンバーが仲良くしてほしいということです。反目し合っていては、音が濁ってしまいます。楽器は、人の感情が音になります。楽しく吹けば楽しい音になります。もやもやして気持ちで吹けば音が濁ってしまいます。ぜひ、音楽を楽しく、そして、一緒に吹いているメンバーと仲良くしてほしいと思います。
 二つ目はピッチについてです。ピッチを合わせるのに苦労する楽器もありますね。とくに、長く伸ばす音でピッチがずれてしまうと、気持ちよく聞くことができません。長く伸ばしたときに、ピッチがずれてしまわないようにしましょう。また、曲の中には、旋律のバックで、和音をつくって伴奏をしている子たちがいます。伴奏は大変難しいです。一つ一つの音を大切に、きれいに吹いてほしいと思います。
 最後に、打楽器についてです。中学生の生徒たちが、堂々と打楽器を演奏していた姿、小学生の勉強になりましたね。鉄琴、木琴を演奏している小学生は、バチの持つ位置が、真ん中過ぎますね。真ん中よりも後ろの方がスナップがきいてよりよい音になります。一度、持つ位置を変えて取り組んでみてほしいと思います。

 後、中学生の内容も少し話しました。
 今回の演奏を振り返って、小中学校とも、次のアンサンブルコンテストに向けて練習に励みましょう。

10/29 ごんぎつね 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新美南吉の「ごんぎつね」です。
 ごんと兵十の気持ちを考えましたね。
 南吉のほかの物語もぜひ読んでみましょう。

10/29 器楽合奏 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員で器楽合奏。
 よくまとまっていましたね。

10/29 八幡小ギャラリー 2年生

 画用紙を手で適当に切ります。それを、自分で考えて形にして黒い画用紙に貼ります。一人一人の個性あふれる作品ができあがりました。
画像1 画像1

10/29 小中音楽会

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は朝からよい天気になりました。日中は暑くなりそうですね。

 さて、小中音楽会が知多市勤労文化会館で行われます。八幡小学校の金管バンド部も出場し、今までの練習の成果を披露します。

 出演予定時間は、13時39分〜です。時間はあくまで予定ですので、前後することもあります。子どもたちも一生懸命に演奏します。ぜひ、聞きに来ていただきたいと思います。なお、その場合、演奏中のマナーには心がけていただきたいと思います。よろしくお願いします。

10/28 全国連合小学校長会研究協議会高知大会 シンポジウム

画像1 画像1
 今日の午前中、シンポジウムが行われました。
 コーディネーターは全連小調査研究部長の種村明頼氏、シンポジストは株式会社日本トリム代表取締役社長・森澤紳勝氏、女優・白田久子氏、作家・山本一力氏の3名で、3名とも高知県出身の方です。テーマは「変革・チャレンジ・未来創造」です。3名とも、それぞれの分野で活躍して見える方ですので、話の内容に共通点も多く、心に残る言葉がたくさんありました。いくつか言葉を拾ってみます。

 「努力すること」
 「夢に向かっていくこと、そして、途中で投げ出さないこと」「夢は実現する」
 「チャンスはある。けれども、次にあるということは幻想だ」
 「人生に僥倖はない」
 「運を呼び寄せるには、明るさや積極性が大切。幸運に恵まれたら、誠実であることを大切に」

 などなど、まだまだあります。
 2時間のシンポジウムでしたが、時間が大変短く感じられました。すばらしいシンポジウムでした。

10/28 かけ算のテスト 2年生

かけ算のテストをしていました。4月のころはまだ1年生と変わらないあどけない表情だった2年生も、だんだん顔つきが変わってきているなあとしみじみ感じさせる光景でした。とても大事なかけ算。テストはしっかりできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 ユーモレスク 3年生

音楽で、鑑賞の授業をしていました。曲はドボルザークの「ユーモレスク」です。バイオリンの音色がたいへん美しく、旋律もまたたいへん美しい曲です。子どもたちの表情を見ていると、一人一人感じ方は違うのでしょうが、どの子も聞き入っており何か感じるものがある様子でした。学年ごとにこういった鑑賞曲を聴いて、音楽の感性が磨かれていくのでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 国語 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文『アップとルーズで伝える』の読み取りの授業です。研究授業で他の先生方も参観に来ていました。他の子の意見をどう思うかを先生から急に指名されても,答えることができていました。よく聞いているのだなと感心しました。

10/28 今日の献立

ミルクロール 牛乳
白菜のクリーム煮 焼きフランクフルト
ブロッコリーのサラダ(和風ドレッシング)

今日は久しぶりのパンです。
昔の給食のパンと違い、今のパンはしっとりとして味も良く、本当においしくなったなあと思います。フランクフルトをはさんでホットドック風にすることをイメージしての給食ですが、パンそのものがおいしいのでそのまま別々に食べるのもいいですね。
今日は天気が悪くて肌寒いので、白菜のクリーム煮があたたかくて、うれしいです。 

画像1 画像1

10/28 反比例 6年生

反比例の表とグラフについて考えていました。
比例のときと違い、どの子も大苦戦していました。この苦戦はとてもいいことです。
じっくり考えて、たくさん悩んで、難しい反比例の考え方について、身につけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 台形の面積 5年生

台形の面積の勉強です。今まで学んできた三角形や四角形の勉強を生かしながら、どうやったら面積が求められるか予想していました。新たな課題に対して、今までに習ったことを生かして思考することは、とても大事なことです。がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 おみせのじゅんび 1年生

持ち寄ったさまざまな材料を使って、グループごとにお店屋さんの準備をしていました。どんぐりのコマ、迷路、ボーリング、的当てなど、どのグループもとても楽しそうなお店になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 算数 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「何倍」ということをもとにした文章題を解いていました。算数でも文章を読み解く力がとても大切です。授業では問題文からどういう意味かをお互いに説明し合っていました。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。