最新更新日:2024/04/19
本日:count up48
昨日:361
総数:1096457
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/3 全日本小学校管楽器教育研究大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、全日本小学校管楽器教育研究大会・西日本大会が岡山市で開催されたので、行ってきました。大会主題は、「ひびけ音楽 かがやけスマイル〜深めよう 音楽とのかかわり〜」です。
 まず最初に感じたのは、子どもたちの顔が輝いていたことです。金管バンドや吹奏楽の演奏を本当に楽しそうに行っている。6年生全員で器楽合奏と吹奏楽をミックスさせて演奏したホルスト作曲 組曲「惑星」より木星の演奏は本当にすばらしかった。子どもたちが自信を持って演奏している。吹奏楽を演奏している子どもたちはもちろん、アコーディオンやリコーダー、鍵盤ハーモニカを演奏している子どもたちも一糸乱れぬ演奏をしてくれました。本当に感動しました。また、ウエルカム演奏やお見送り演奏をしてくれた子どもたちも、本当に楽しそうに演奏していました。
 また、授業では、たくさんの先生たちに周りを囲まれても、臆することなく一生懸命取り組んでいる。このようなすばらしい子どもたちの姿を見ることができました。
 指導講評では、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 津田正之先生から、本日の発表や授業についての講評と次期学習指導要領について話をしていただきました。大変わかりやすい内容でした。

 さて、この大会は7地区が持ち回りで行い、今回が第23回目となりました。平成30年度の第30回大会は東海・北陸地区が担当し、その中でも愛知の知多地方が担当することになっています。そのため、運営を担当する2人の先生方と一緒に出かけてきました。運営について、これからやらなければいけないことの多さに驚くとともに、今回おもてなしいただいた西日本の先生方に負けないような大会にしていきたい気持ちを新たにしました。平成30年度の大会がすばらしい大会になるよう、これから準備を進めていきたいと思います。

12/3 光を集めて 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 虫眼鏡で光を集めて、紙にあてます。
 紙はどうなるでしょうか。
 

12/3 第7回PTA部連会・新現連絡委員会

今日は9:30から第7回PTA部連会、10:30から平成29年度の役員・連絡委員も加わって新現連絡委員会が行われました。3学期のこと、そして来年度のことが話し合われました。
忙しい中ですが、こうしてみなさんで集まって、子どもたちのために力を出し合ってくださっています。

画像1 画像1

12/3 お話の作者になろう 2年生

 自分たちで、お話をつくります。
 どんなお話をつくるか、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 書写 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 丁寧に書いています。
 しっかりした字が書けていますよ。

12/2 書写「ビル」 3年生

この4月から練習してきた毛筆。
今日はカタカナの「ビル」という字を練習していました。お手本を真剣に見て、とてもていねいに書いています。点画の書き方は、毛筆で覚えたことを硬筆でも生かせるといいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 なわとび 4年生

運動場の体育で、大縄やなわとびをやっています。
4年生ともなると自分たちで大縄の練習がどんどん進められます。
個人のなわとびも、4年生からは高学年用の検定表になるので、気合いが入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 水溶液 6年生

前の時間に実験した結果をもとに、学習のまとめをしていました。アルミニウムに塩酸を注ぐとどうなるかという実験です。
今日は元素記号も利用して考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 あこがれ 5年生

書写の授業でひらがなの「あこがれ」を練習しています。
ずいぶんとやわらかい筆遣いができるようになってきたようです。
漢字とひらがなの違いを意識して書くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 今日の献立

画像1 画像1
ビビンバ ワンタンスープ
キャベツ入りつくね やさいゼリー
牛乳

ビビンバとなるとますますごはんがおいしく感じられますね。
ワンタンスープもいい味付けで、つくねもキャベツが入っているおかげかお好み焼きのような味で、おいしくてボリュームたっぷりの給食でした。

12/2 なわとび 1年生

今日の体育は、運動場でなわとびです。「健康なやわたっ子(健康ノート)」になわとび検定表がありますが、そこにある技ができるように練習しています。まずは基本中の基本の「1かいせん1ちょうやく」をとんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 まとめテスト 2年生

2年生が、算数のテストをしていました。2学期に習ったかけ算、2けたのたし算など、とても大事な内容ばかりでした。もし間違えたとしても、間違えたところをよく復習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 岡山にて

画像1 画像1
 明日、全日本小学校管楽器教育研究大会があるため、岡山に来ています。研究大会は午後からですが、午前中に理事会があるため、今日から岡山に来ています。
 駅前に、きれいなイルミネーションがありました。岡山といえば、桃太郎。イルミネーションも桃のものがありました。桃太郎にちなんで、きび団子が名産です。
 明日は、きっと素晴らしい発表が見えることでしょう。
 楽しみです。

12/1 尾書研コンクール

画像1 画像1
画像2 画像2
 尾書研の優秀作品が、知多市勤労文化会館の展示室に展示されています。八幡小学校の作品もあります。ぜひ見に来ていただければと思います。
 中学生の作品はさすがです。筆遣いがたいへんよく、字に元気があります。行書も大変素晴らしいです。中学生になるとこんな字が書けるようになるんですね。また、小学校3年生は初めて毛筆を習いました。「小犬」は様々な要素が入っている字です。よくまとまっていますね。小1,2の硬筆は写真ではみにくいですね。ぜひ、実物をご覧ください。

12/1 長方形 2年生

2年生が長方形の学習をしています。角のない図形の紙を使って、手元で実際に折り曲げて長方形を作っていました。そして、角や辺について自分なりの言葉で説明していました。友達の意見を真剣に聞き合う雰囲気ができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 使って楽しい焼き物 5年生

図工で焼き物にチャレンジします。
小さい頃から粘土遊びをしてきたと思いますが、高学年になって粘土を触るのはなつかしさもあって楽しいようです。みんな、粘土で思い思いの道具を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 三年とうげ 3年生

国語「3年とうげ」の学習です。単元を入れかえた関係で、この時期に「3年とうげ」を学んでいますが、この物語は子どもたちがとても楽しく音読できる物語です。
あらすじや登場人物などを自力でノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 小数の筆算 4年生

小数×整数の筆算の勉強です。
小数点が入るので、難しく感じますね。
桁をまちがえないように、ていねいに計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 今日の献立

画像1 画像1
豆乳入り豚汁、ごはん、やさいコロッケ、からし和え、味付けのり、牛乳

豚汁といっても「豆乳入り」です。豆乳は3年生が国語の授業で習う説明文「すがたを変える大豆」にもあるように、大豆食品です。給食は、いろいろな工夫をしながらおいしく栄養価の高い食事をいただけるので、ありがたいですね。

12/1 What’s time〜 6年生

ALTの先生と英語の授業です。
What's time〜の文を、いろいろな状況にあてはめて勉強していました。
世界中の都市の名前も、すらすらと英語で言えるようになってきましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。