最新更新日:2024/03/22
本日:count up91
昨日:84
総数:1088985
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/8 パールハーバー

画像1 画像1
 太平洋戦争の発端となったハワイ オワフ島の真珠湾(パールハーバー)攻撃が1941年12月8日におこりました。この攻撃については、映画にもなっているし、数々の書籍でも紹介されていますので、ご存じの方が多いと思います。

 山本五十六連合艦隊司令長官が、ハワイ オアフ島の真珠湾に停泊している戦艦や重巡、陸上基地を攻撃しました。このとき、攻撃に成功したことを略号暗号で「トラ トラ トラ」と打電しました。意味は「われ奇襲に成功せり」です。アメリカはこの奇襲を予期することができず、あわてふためきました。このことは、「真珠湾空襲、演習にあらず」という言葉からもよく分かります。けれども、このとき真珠湾に航空母艦が1隻もいなかったことが、この後の戦局を大きく変えることになりました。同時に、当時はあまり重要とは考えられなかった飛行機の重要性も認識されるようになり、戦艦から航空母艦へと主力が移るきっかけともなりました。

 日本にとっては、「悲惨な戦争」という扉を開いてしまった出来事です。この真珠湾で、日本の首相とアメリカの大統領が戦死者への慰霊を行います。今度は、平和が継続することへの、新しい扉を大きく開いてほしいと思います。
(写真はウィキペディアより)

12/8 ドリームマップpart4 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドリームマップづくりの最後は、自分の作成したマップの発表です。短時間ですばらしいものができあがりましたね。発表したように、この夢に向かって努力しましょうね。

12/8 文づくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 動き、様子、物事の3つを入れて文づくりをしました。
 動きや様子を1種類だけではなく、2種類入れてつくっている子もいましたね。すごいですね。

12/8 バレーボール型ゲーム 5年生

 サーブをうちます。相手チームはそのボールをキャッチして味方にパス。パスされた子は、もう一度味方にパスしてもいいし、相手に返してもOKです。この方法ならラリーが続きそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 給食の献立

画像1 画像1
サンドイッチロール、ポークビーンズ、牛乳
フランクフルト、フルーツのヨーグルト和え

 今日の給食はパンでしたね。フランクフルトをはさんで食べました。
 おいしかったですね。

12/8 ドリームマップpart3 4年生

 午前中で、ほぼできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 ドリームマップpart2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 部品を切り分けて、目標とすることを書きました。それらを大きな紙に貼っていって作り上げていきます。

12/8 あったらいいな発表会 2年生

 こんなものがあるといいなというものを考えました。
 それが完成したので、今日は発表会です。聴いていても楽しくなるものがたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 一日の生活 6年生

画像1 画像1
 起きる時間、朝食を食べる時間など、一日の生活を英語で話します。
 しっかりと発表することができていましたね。

12/8 ものとひとのかず 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真を撮るのは何人か考えました。
 いすにすわる人数とたつ人数をどうすれば求めることができるのでしょうか。

12/8 ドリームマップつくり 4年生

 いよいよ始まりました。
 まずは、自分のことを知るところからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 田中角栄

画像1 画像1
 皆さんは「田中角栄」を知っていますか?
 彼は、1972年(昭和47年)7月から1974年(昭和49年)12月まで、内閣総理大臣を務め、日中国交正常化を行った人です。また、ロッキード事件で総理大臣の座を追われた人でもあります。
 最近、彼の本が書店で平積みになって売られていました。しかも、何種類も。その中の1冊、「田中角栄 魂の言葉88」を読んでみました。

 田中角栄は新潟県の農村で生まれました。小学校の成績は抜群でしたが、家が貧しかったため、小学校卒業後働き始めました。その後、土建業に従事し、1943年(昭和18年)12月に田中土建工業を設立しました。彼が国政に進出したのは、1947年4月、日本国憲法による最初の総選挙となった 第23回総選挙で、民主党公認で立候補し当選しました。
 政治家としては、郵政大臣、大蔵大臣、通商産業大臣を歴任し、第64,65代内閣総理大臣となりました。
 彼は、「コンピュータ付きブルドーザー」と称され、努力を積み重ね、抜群の頭脳と記憶力を武器に、様々な事業に取り組みました。「日本列島改造論」は有名ですね。
 また、数々の名言も残しています。

「時間を守れん人間は、何をやってもダメだ。」

「丸暗記というと、
 人は軽蔑しがちだが、
 私はそうは思わない。
 これが勉強の前提になるのだ。
 記録や数字などでも、
 いま覚えなければ、
 二度と見られないと思うと、
 否が応でも覚えられる。」

 このほかにも、数々の名言が載っています。努力の人「田中角栄」の生涯を紐解いてみるのもおもしろいと思います。

12/7 分数の計算 3年生

分数の勉強をしていました。分母と分子をわかりやすく説明するために、先生が児童をおんぶしていました。おんぶしているのが「分母」というイメージですね。45分の授業を飽きさせない工夫によって、子どもたちは集中して楽しく勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 わたしはおねえさん 2年生

国語で「わたしはおねえさん」というお話の学習に入りました。4月から気をつけている音読のときの姿勢について、よく身についてきています。よい姿勢ではっきりとした声で読むことは、その後の学習にずっとつながっていく力です。こういったことも毎日の積み重ねですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 今日の献立

生揚げのうま煮、サンマの塩焼き、白菜の昆布和え、ごはん、牛乳

12月ですがおいしいサンマが塩焼きで出ました。そろそろサンマのシーズンも終わりでしょうが、うれしいですね。
生揚げのうま煮は、揚げとか干ししいたけとかグリンピースなど、苦手な子もいそうな食材がおいしく食べられるように仕上げてありました。
画像1 画像1

12/7 卒業文集 6年生

まだまだ先のことのように思える卒業。でも、卒業アルバムや卒業文集は早くから準備してやっと3月に間に合います。12月に入り、いよいよ卒業文集を書き始めました。下書きを書いています。将来の夢、小学校の思い出などなど思い思いの内容になっています。一生残るものなので、どうしても力が入りますし、何を書くか悩みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 彫刻刀の使い方 4年生

4年生の図工で、今日はとても大事な勉強をしていました。板に顔の下絵を描くところまで完成しているのですが、いよいよ彫刻刀を使って彫るので、今日は彫刻刀の使い方をていねいに教えてもらっているのです。けがにつながりやすい道具なので、正しい使い方を身につけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 とびばこ 1年生

今日もとびばこをがんばっていました。今日は、用意されているとびばこの段がそれぞれ違っており、自分の力に合わせて取り組んでいました。助走の勢い、手をつく位置、跳び越すときの姿勢など、ポイントを意識して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 使えるものを作ろう 5年生

粘土を使って生活に使える小物を作っています。自分でかいた計画図をもとに、粘土を加工していました。教科書には「焼き物」とありますが、本校では自然乾燥の紙粘土を使用して取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 大雪(たいせつ)

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝は冷えましたが、よく晴れてよい天気になってきました。お日様はあたたかいですね。

 今日は大雪。この大雪は、期間としての意味もあり、この日から、次の節気の冬至前日までをいいます。
 山岳だけでなく、平野にも降雪のある時節ということから大雪といわれたものでしょう。この頃になると九州地方でも初氷が張り、全国的に冬一色になります。スキー場がオープンしたり、熊が冬眠に入るのもこの頃です。鰤(ぶり)など冬の魚の漁も盛んになります。

 今日の朝の冷え込みを思うと、大雪の意味もよくわかりますね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。