ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/22 楽しい冬休みを

画像1 画像1
 終業式も終わり、明日から冬休みです。冬休みは、クリスマス、大晦日、お正月と楽しいことがたくさんありますね。けれども、夏休みと違って2週間と短いですので、計画を立てて過ごさないと、すぐに終わってしまいます。
 せっかくのお休みですので、日頃あまりできないことにチャレンジするのもいいですね。何をするかよく考えて実行してみましょう。そうすれば、きっと思い出に残る冬休みになりますよ。

12/22 学級活動 4,5,6年

 先生の話を真剣に聴いています。
 通知表はどうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 学級活動 1,2,3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の学級活動です。
 通知表ももらいましたね。

12/22 大掃除

 埃を払って美しく。
 みんな一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/22 終業式

画像1 画像1
 終業式にあたり、2つの話をしました。
 
 今年は「申」年です。「申」は動物園にいる「猿」とは漢字が違います。「申」は人を表すにんべんをつけると、「伸」になります。「伸びる」と読みますね。申年は「伸びる年」でもありました。1年を振り合えって、できるようになったこと、成長したなぁと思うことにどんなことがあるでしょうか。先日の朝会では、学習面について考えましたね。今度は生活全般で考えてみましょう。たとえば、「あいさつができるようになった」「けんかをしなくなった」「集まったときに静かにできるようになった」などです。考えてみましょう。
 できるようになったことがたくさん見つかりましたか?申年もあと少しです。皆さんはまだまだ伸びます。「伸びる」ということを忘れずに生活してほしいと思います。

 もう一つ。年末年始は家族や親戚の方が集まる機会もあるかもしれません。久しぶりに会う人もいますね。そういう人とたくさんお話をしましょう。そして、お手伝いをしっかりしましょう。家庭科を学習している高学年は、おかずを一品つくるでもいいですね。また、掃除を手伝うのもいいですね。
 せっかくの冬休み、楽しく過ごしてほしいと思います。そして、1月6日の始業式に、元気な顔がそろうのを楽しみにしています。

 生活指導の先生からは、冬休みの生活「はひふへほ」を教えていただきました。覚えていますか?
は・・・早寝早起きをしよう。
ひ・・・火遊びをしないようにしましょう。
ふ・・・不審者に気をつけましょう。
へ・・・勉強をしっかりしましょう。
ほ・・・埃を払いましょう。
 気をつけたいですね。

 保健の先生からは、感染症への注意がありました。感染症の流行する時期です。手洗い、うがいをしっかりするようにしましょう。

 冬休みを楽しく有意義に過ごすために、今一度注意されたことを思い出してみましょう。
画像2 画像2

12/21 明日は終業式

画像1 画像1
 長いと思っていた2学期も明日で終わりです。
 振り返ってみてどうでしょうか。なかには、「長い」と思った子もいるかと思います。2学期が終わるにあたり、今、何をしようとしているでしょうか。
 前も話しましたが、2学期は1年で一番長い学期です。だから、学習内容も一番多いのです。学習は積み重ねが大切です。分からないことがあると、積み重ねることができません。勉強が分からないと、学校に来てもつまらないですね。そうならないためにも、冬休みにしっかりと復習してほしいと思います。
 今、苦労して積み重ねておけば後々楽になります。今が大切です。しっかりと復習に力を入れ、よい年末年始を過ごしてほしいと思います。

12/21 通学団会

 5時間目は通学団会でした。
 新1年生の通学班を考えたり、冬休みの生活について話を聞いたりしました。もうすぐ冬休みです。楽しい冬休みにするために、大事な通学団会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 お楽しみ会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年全体でお楽しみ会をしました。
 見に行ったとき、ゲームをしていました。
 楽しくできましたね。

12/21 大根の収穫 2年生

 教室南側花壇の大根を収穫しました。
 お世話をしっかりしたので、大きくなっていましたね。家の人へのお土産ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 音楽会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループに分かれて曲を決め、練習をして発表です。
 発表会は担任の先生も見に来てくれました。緊張しましたね。でも、上手にできましたよ。

12/21 給食の献立

画像1 画像1
こめこパン、パンプキンポタージュ、ゆずポンチ
ハンバーグ、牛乳

 今日は冬至献立です。
 かぼちゃとゆずですね。
 2学期最後の給食です。感謝も込めて、おいしくいただきましょう。

12/21 お楽しみ会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 お楽しみ会で、リレーをしていました。すごいですね。担任の先生も参加していますね。

12/21 五平餅 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 収穫したお米を使って、五平餅づくりをしました。
 完成まで見ることはできませんでしたが、上手にできたそうです。自分たちで収穫したお米でつくった五平餅の味は、格別においしかったですね。

12/21 働くこと 3年生

 自分のなりたいこと、夢を書きました。
 4年生のドリームマップに結びついてきますね。自分の夢をゆっくり考えるのもよいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/21 ありがとう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 おもちゃランドで遊んだお礼の手紙をもって2年生の教室に行きました。「ありがとう」とちゃんと言えましたね。

12/21 冬至

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は冬至です。1年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日です。
 冬至というと、カボチャとゆず湯が思い出されますね。今日の給食も冬至にちなんだ給食です。

 冬至にカボチャを食べる理由はなんでしょうか。
 実は冬至に「ん」がつく物を食べると、運がよくなるという風習があったそうです。これを「運盛り」と言うのですが、特に運盛りに食べられていたものは、れんこん、だいこん、にんじん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)です。
 でも、かぼちゃには「ん」が入っていませんね。実は、かぼちゃは漢字で書くと「南瓜」となり、「なんきん」と読まれ、「ん」が2つ付いているのです。
 さらに、かぼちゃは本来は夏野菜です。貯蔵が効くので冬まで美味しく食べられるのもそうですが、元は南方から渡ってきた野菜である事から、夏や南は陽の気を持つものとして一年でもっとも陰(太陽の力が弱い日)に陽を多く含む物を食べるという意味もあるそうです。

 また、ゆず湯につかる風習は、香りの強い柚子を入れる事によって、邪気を払うといった意味があったようです。さらに、語呂合わせとして、融通が効く湯治=柚子が効く冬至 といった遊びの要素もあったと言われています。

 いろいろな風習にも、様々な意味があったのですね。

12/20 響け!歌声

 今日、知多市勤労文化会館で八幡中学校合唱コンクールが開催されたので、行ってきました。しばらくは体育館で行っていたものを、久しぶりに勤労文化会館に会場を移しての実施となりました。
 まず感じたのは、一生懸命さです。練習の時は学級がまとまるのに時間がかかったそうですが、そういう苦労があったればこそ、今日のすばらしい歌声につながったのでしょう。合唱は学級のまとまりがよく分かります。まとまっていないと男声と女声のバランスが悪くなったり、音程がそろわなかったり、声が濁ったりしてしまいます。その点、今日の合唱はどれもすばらしいものでした。「心を込める」というのは、口では簡単ですが、実際は大変難しいことです。けれども、今日の合唱は本当に心のこもったものでした。残念ながら、1,2年生しか聞くことができませんでしたが、心洗われる思いのした合唱でした。
 
画像1 画像1

12/20 百年後のふるさとを守る 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 感想文を書きます。あらすじだけではなく、自分の感想を書くように指導されましたね。自分の考えをもつことは大切ですね。

12/20 ホットケーキづくり 4年生

 お楽しみ会でしょうか、ホットケーキをつくっていました。
 おいしそうなにおいが、廊下まで漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 算数の復習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の復習プリントをしました。
 一生懸命取り組みましたね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。