最新更新日:2024/04/24
本日:count up33
昨日:407
総数:1097899
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/15 明日は学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日、日曜日と大荒れの天候となりました。大学センター試験を受ける高校生たちも大変だったのではないでしょうか。
 知多半島にこれだけ雪が積もったのも、久しぶりですね。午後からは日が照ってきましたので、雪も溶け始めました。我が家の屋根の雪も、大きな音を立てて滑り落ちてきました。

 学校はどうなっているでしょうか。
 運動場にはまだ雪が残っているかな。
 学校に来るのが楽しみになりますね。

1/15 大きな数 1年生

 数え棒で、37をつくります。
 7の置き方を数えやすいように、5と2,2ずつまとめて等、工夫していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 九九の表ときまり 2年生

 九九の表からどんなことが分かるか考えました。
 まず、九九は覚えていますね。表にしてみると、いろいろなことが分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 復習 5年生

画像1 画像1
 3学期の授業の最初に、2学期の学習の復習をしていました。冬休みを挟んでいますが、忘れてはいないでしょうか。

1/14 坂本龍馬 新国家への思い

画像1 画像1
 昨日、坂本龍馬が暗殺される5日前に書いた直筆の書簡が見つかった記事が掲載されていました。毎日新聞の記事から紹介します。

 この書簡は、将軍、徳川慶喜の大政奉還を受けて福井藩の重臣に宛てた書簡で、「新国家の御家計(財政)」という言葉を使いながら同藩士の三岡八郎(後の由利公正)を新政府の財政担当者に出仕させるよう懇願。龍馬は「三岡の京都入りが1日遅れれば、新国家の財政成立は1日遅れてしまう」と強く訴えている。研究者は「『三岡が必要だ』という龍馬らしい行動力、説得力、勢いが、表現の強さから表れている。一級の史料」と話している。

 書簡では、新政府の財政担当者に推挙していた三岡が幕府に強硬な姿勢だったとの理由から藩内で謹慎させられていることに、「三岡兄の御上京が一日先に相成候得ハ新国家の御家計御成立が一日先に相成候」と京都入りを強く求めている。龍馬の書簡で「新国家」という言葉が確認されたのも初めて。

 龍馬は10月30日に福井を訪れて三岡と面会。新政府の財政担当者には「三八(三岡)を置かバ他ニ人なかるべし」と評価したと記した別の書簡の草稿が存在しており、今回の書簡の発見で、龍馬の行動の研究が進展すると期待できる。

 書簡を鑑定した京都国立博物館の宮川禎一上席研究員は「『新国家』という言葉が幕末でどういう意味を持っていたかは検討が必要だが、恐らくは現代の意味の通り」と指摘する。高知県の尾崎正直知事も「龍馬が新たな時代をつくろうとしていた動きが分かる最重要史料。『新国家』に向けた意気込みが伝わってくる」と語った。

 三岡は龍馬が暗殺された翌月に京都に入り、新政府の五箇条の御誓文の起草に関わったほか、初期の財政も担当した。

 すばらしい資料が発見されました。
 龍馬が描いていた新国家の姿。どんなものだったのでしょうか。
(画像は、中日新聞より)

1/14 クリスタルファンタジー 3年生

 透明の筒に、色画用紙などを貼って、きれいな飾りをつくります。工夫のしどころがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 割合を使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で問題を解いた後、席を離れて相談タイムになりました。自由にグループを作って相談しています。途中で出たり入ったりも自由です。よい雰囲気で話し合いがなされていました。

1/14 大縄とび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体計測が終わった後、大縄とびをしていました。4年生ですが、結構早く縄を回していて、それでもひっかかることもなく跳んでいました。上手になってきましたね。 

1/14 世界に一つだけの凧 1年生

 自分のオリジナル凧をつくりました。
 早速外であげました。少し風は強かったですが、写真の画面からはみ出してしまうくらい上がっている子がいました。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 学校公開を終えて

画像1 画像1
 本日の学校公開へのご参加ありがとうございました。
 授業を中心に見ていただきましたが、いかがでしたでしょうか。1年の子どもたちの成長を感じることはできたでしょうか。
 本年度も「授業を基盤とした学校経営」に取り組んできました。子どもたちと教師が一体となって授業をつくっていく。そのために、授業規律を整え、互いに学ぶことができる環境作りを行ってきました。ペア学習やグループ学習も取り入れ、ICTの活用も進めています。
 3学期は短いですが、最後のまとめをする大事な時期です。今日の学校公開の反省に基づいて、さらなる授業改善に取り組んでいきたいと思います。今日はありがとうございました。
画像2 画像2

1/13 英語学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見に行ったとき、英語で数を数えていました。50まで数えるのですね。最初は元気がいいですが、だんだん声が小さくなってしまいます。きちんと言えるようにしたいですね。

1/13 いのちの話

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は保健センターの保健師に来ていただき、いのちの話をしていただきました。さすが専門家なので、話の内容が分かりやすかったですね。自分が生まれるときのお母さんの苦労、そして、いのちの大切さがよく理解できましたね。

1/13 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、けんちん汁、白菜のおかか和え
はんぺんのお好みあげ、ヨーグルト、牛乳

 今日は和食の献立。けんちん汁は温かくておいしかったですね。里芋は秋に収穫されるので、今が旬と言えそうですね。はんぺんのお好みあげもおいしかったですね。

1/13 九九のきまり 2年生

 九九の一覧表を見て、どんな規則性があるか見つけました。九九の表からはいろいろなことがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 私たちの未来について 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「自然に学ぶ暮らし」の学習です。
 私たちの未来はどうなっているのでしょうか。その中で、自然とうまく調和して生活していくためには、どうすればよいか考えていきます。

1/13 たこづくり 1年生

 たこをつくりました。
 自分で絵を描いて完成です。
 風もあるので、よく上がっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 尾張万歳 3年生

 公開日の2時間目で学年全体で尾張万歳について学びました。八幡小校区にあり、全国に誇ることができる「国指定 重要無形民俗文化財」である尾張万歳。今日は、保存会の方々から直接学びました。そして、門付万歳と御殿万歳を披露していただきました。
 尾張万歳は700年以上の歴史がある伝統芸能。言葉は少し難しかったですが、動きや表情から面白さが伝わってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 明日は学校公開日

 明日は学校公開日です。
 火曜日と水曜日に子どもたちが書いた書き初めも展示してあります。子どもたちの1年の目標が表されています。是非ご覧いただければと思います。
 また、明日は授業を中心とした参観となります。
 3学期になってすぐですが子どもたちの様子はどうか、1年間でどれくらい成長したかなど、実際に見ていただければと思います。なお、教室の前にアンケート用紙が置いてありますので、ぜひ記入にご協力いただければと思います。よろしくお願いします。
(写真は、以前の尾張万歳の時の様子です。)
画像1 画像1

1/12 愛知県の土地の様子 4年生

 地域から、愛知県全体の学習になってきました。まずは、土地の様子です。高原や河川、平野や山などがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 バスケットボール 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 チームに分かれて、ゲームをしていました。
 まだなかなかパスがつながりませんね。
 これから練習です。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。