最新更新日:2024/04/18
本日:count up37
昨日:399
総数:1096085
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/16 インフルエンザに注意

 先週の金曜日から寒くなり、土曜日、日曜日は雪。今日もはっきりしない天気でした。明日は天気が良さそうですが、まだ寒さは残ります。こうなると心配なのはインフルエンザです。愛知県では、1月11日からインフルエンザ警報を発令しています。

 知多市でも、インフルエンザが流行し始めて、他校では今日、早帰りをした学級も出てきました。幸いなことに、まだ八幡小学校ではインフルエンザは流行していませんが、今後急激に増える可能性もあります。

 いつも言われることですが、インフルエンザ予防には「手洗い・うがい・マスク」です。また、学校では、放課に換気をすることも行っています。ご家庭でも、ぜひ気をつけていただければと思います。
 なお、欠席者が増加した場合は、早帰りをする場合も出てきます。なるべく急な早帰りはしないようにしたいですが、状況によってはわかりません。早帰りをさせる場合は、メルマガやホームページでもお知らせします。ご協力をよろしくお願いします。

 下の画像は、「保健所別・定点医療機関当たりのインフルエンザ報告数マップ」から引用しました。今週、報告数が増えていることが分かりますね。
画像1 画像1

1/16 人の誕生 5年生

 プラスチックでできた赤ちゃんの人形と、布でできた赤ちゃんの人形を抱き比べました。抱いた感じが違いましたね。赤ちゃんを抱いているときの子どもの顔はニコニコでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 雪遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が降り積もった雪で遊んでいました。日が出てきているので遊べるのもあと少しですね。とても楽しそうでした。

1/16 給食の献立

画像1 画像1
むぎごはん、カレーライス、ツナサラダ
福神漬け、キャンディチーズ2個 牛乳

 今日はカレーライスです。子どもたちは大好きですね。
 カレーライスの時は、むぎごはんですね。
 なぜでしょう。何か理由があるのかもしれませんが、よくわかりません。栄養の関係かもしれませんし、むぎごはんの方がおいしいからかもしれませんね。

1/16 漢字の学習 1年生

1年生も、3学期になると漢字の学習がどんどん進んでいきます。
書き順、字の形などをていねいに教えてもらい、正しく覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 詩を作ろう 4年生

4年生にもなると、詩の技法を詳しく学んで作品に生かします。
きっと表現の幅がぐっと増すと思います。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 漢字テスト 3年生

冬休みの宿題の漢字について、テストをしていました。
こういう復習を大事にして、確実に定着させていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 冬の詩 2年生

2年生では、「詩」とはなにかというところからていねいに教えてもらいます。
きっと、素敵な冬の詩ができあがることでしょうね。たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 全体を1にして考える 6年生

算数で、水の量の問題を考えています。
線分図を使って、求める量を正しく求めることができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は運動場が使えないので、体育館で行いました。まずは、水泳の表彰を行いました。よくがんばっていますね。おめでとう。

 先生の話は、阪神・淡路大震災の話でした。
 22年前の17日早朝に関西地方を襲った大地震は、6500人もの死者を出しました。ちょうど早朝だったので、火事もあちらこちらでおこりました。けれども、死者の70%以上が圧死でした。
 地震はいつ、どこで発生するかわかりません。常日頃から地震が起きたらどのような行動をとるのか、またどのように避難するのか考えてほしいと思います。
 先日、トイレと特別教室に、地震が起こったとき、どのような行動をとるといいか、掲示をしました。写真にあるような内容です。ぜひ、覚えておいて、正しい行動がとれるようにしましょう。

1/15 明日は学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日、日曜日と大荒れの天候となりました。大学センター試験を受ける高校生たちも大変だったのではないでしょうか。
 知多半島にこれだけ雪が積もったのも、久しぶりですね。午後からは日が照ってきましたので、雪も溶け始めました。我が家の屋根の雪も、大きな音を立てて滑り落ちてきました。

 学校はどうなっているでしょうか。
 運動場にはまだ雪が残っているかな。
 学校に来るのが楽しみになりますね。

1/15 大きな数 1年生

 数え棒で、37をつくります。
 7の置き方を数えやすいように、5と2,2ずつまとめて等、工夫していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 九九の表ときまり 2年生

 九九の表からどんなことが分かるか考えました。
 まず、九九は覚えていますね。表にしてみると、いろいろなことが分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 復習 5年生

画像1 画像1
 3学期の授業の最初に、2学期の学習の復習をしていました。冬休みを挟んでいますが、忘れてはいないでしょうか。

1/14 坂本龍馬 新国家への思い

画像1 画像1
 昨日、坂本龍馬が暗殺される5日前に書いた直筆の書簡が見つかった記事が掲載されていました。毎日新聞の記事から紹介します。

 この書簡は、将軍、徳川慶喜の大政奉還を受けて福井藩の重臣に宛てた書簡で、「新国家の御家計(財政)」という言葉を使いながら同藩士の三岡八郎(後の由利公正)を新政府の財政担当者に出仕させるよう懇願。龍馬は「三岡の京都入りが1日遅れれば、新国家の財政成立は1日遅れてしまう」と強く訴えている。研究者は「『三岡が必要だ』という龍馬らしい行動力、説得力、勢いが、表現の強さから表れている。一級の史料」と話している。

 書簡では、新政府の財政担当者に推挙していた三岡が幕府に強硬な姿勢だったとの理由から藩内で謹慎させられていることに、「三岡兄の御上京が一日先に相成候得ハ新国家の御家計御成立が一日先に相成候」と京都入りを強く求めている。龍馬の書簡で「新国家」という言葉が確認されたのも初めて。

 龍馬は10月30日に福井を訪れて三岡と面会。新政府の財政担当者には「三八(三岡)を置かバ他ニ人なかるべし」と評価したと記した別の書簡の草稿が存在しており、今回の書簡の発見で、龍馬の行動の研究が進展すると期待できる。

 書簡を鑑定した京都国立博物館の宮川禎一上席研究員は「『新国家』という言葉が幕末でどういう意味を持っていたかは検討が必要だが、恐らくは現代の意味の通り」と指摘する。高知県の尾崎正直知事も「龍馬が新たな時代をつくろうとしていた動きが分かる最重要史料。『新国家』に向けた意気込みが伝わってくる」と語った。

 三岡は龍馬が暗殺された翌月に京都に入り、新政府の五箇条の御誓文の起草に関わったほか、初期の財政も担当した。

 すばらしい資料が発見されました。
 龍馬が描いていた新国家の姿。どんなものだったのでしょうか。
(画像は、中日新聞より)

1/14 クリスタルファンタジー 3年生

 透明の筒に、色画用紙などを貼って、きれいな飾りをつくります。工夫のしどころがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 割合を使って 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分で問題を解いた後、席を離れて相談タイムになりました。自由にグループを作って相談しています。途中で出たり入ったりも自由です。よい雰囲気で話し合いがなされていました。

1/14 大縄とび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 身体計測が終わった後、大縄とびをしていました。4年生ですが、結構早く縄を回していて、それでもひっかかることもなく跳んでいました。上手になってきましたね。 

1/14 世界に一つだけの凧 1年生

 自分のオリジナル凧をつくりました。
 早速外であげました。少し風は強かったですが、写真の画面からはみ出してしまうくらい上がっている子がいました。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 学校公開を終えて

画像1 画像1
 本日の学校公開へのご参加ありがとうございました。
 授業を中心に見ていただきましたが、いかがでしたでしょうか。1年の子どもたちの成長を感じることはできたでしょうか。
 本年度も「授業を基盤とした学校経営」に取り組んできました。子どもたちと教師が一体となって授業をつくっていく。そのために、授業規律を整え、互いに学ぶことができる環境作りを行ってきました。ペア学習やグループ学習も取り入れ、ICTの活用も進めています。
 3学期は短いですが、最後のまとめをする大事な時期です。今日の学校公開の反省に基づいて、さらなる授業改善に取り組んでいきたいと思います。今日はありがとうございました。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。