最新更新日:2024/03/22
本日:count up86
昨日:84
総数:1088980
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/27 春の選抜出場校が決定

 第89回選抜高校野球大会(3月19日から12日間・甲子園)の出場32校が決まりました。東海地方は、愛知県の至学館高校、静岡県の静岡高校が選ばれました。また、高校球界屈指の強打者・清宮幸太郎を擁する早実(東京)のほか、史上3校目の春連覇に挑む智弁学園(奈良)、昨夏に全国制覇した作新学院(栃木)なども選ばれました。

 愛知県から出場する至学館高校は、選抜では初出場になります。至学館高校は05年に男女共学となり中京女子大付から校名変更されました。有名なのは、女子レスリングですね。けれども、06年に創部された野球部も、11年夏に甲子園初出場を果たしています。

 また、戦力以外の要素を加味する21世紀枠では、多治見(岐阜)不来方(岩手)中村(高知)の3校が選出されました。
 
 この3校の中で、岩手県の不来方(こずかた)高校は、1988年(昭63)に開校した県立校で、野球部も88年の創部です。現在、野球部員は10人で、女子マネジャー3人です。けれども、昨秋県大会準優勝、東北大会は初戦敗退も八戸学院光星に0−2と善戦。その活躍があって、春夏通じて甲子園初出場を果たしました。

 今年の春はどんなドラマが待っているか、楽しみですね。
(写真は昨年の春選抜の中日新聞です。)
画像1 画像1

おでんパーティ

自分たちで育てた大根を使っておでんパーティをしました。
大根に味がよくしみていて美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA研修会(2月7日)について

 2月7日のPTA研修会について、多数の方に参加申込みをいただきありがとうございました。申し込んだ方すべてが参加できますので、当日はよろしくお願いします。
 なお、まだ何人か参加可能ですので、締め切り日は過ぎていますが、ご都合がつく方は遠慮なく参加申込み票を提出してください(なくした方は何か別の紙に児童名・保護者名を記入して提出してください)。参加して損はない内容で、この先必ず役に立つ内容です。
日時:2月7日(火)10:00〜11:30
場所:八幡小学校 2階中ホール
演題:「保護者のための体験!体感!スマホ教室〜危険を知って安全に使おう〜」
内容:講師がスマートフォン端末を参加者分用意し、実際に起こった被害事例を擬似的に体験しながら、保護者に必要な知識や理解を養う。LINEのいじめ、高額請求、性的被害などの具体例をもとに、子どもたちを犯罪・被害から守る手段を習得します。

1/27 ありの行列 3年生

 昨日アップし忘れてしまいました。
 「ありの行列」は以前から教科書に載っている説明文です。保護者の皆さんも覚えて見える方がいるのではないでしょうか。ちょうど、最後のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 おにごっこ 2年生

「おにごっこ」という題の説明文を読んでいます。段落ごとに、遊び方の工夫が書かれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 等しい分数 4年生

数直線を使いながら、分母の異なる分数で「等しい分数」について考えていました。少しややこしく感じたかもしれませんが、数直線で考えることで正しく理解できていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、味噌おでん、赤しゃえびの唐揚げ
ポンカン、牛乳

 学校給食週間は今日で終わりです。
 今日の給食の味噌おでんは、愛知県の郷土料理です。愛知県は味噌を使った料理がいろいろあります。なかでも、味噌煮込みうどんや味噌カツなどは有名ですね。

1/27 今の自分を考えよう 6年生

きらめきの時間で、将来の自立についての勉強をしています。尊敬できる著名な人について生き方を調べましたが、今日は24才になるころの自分に思いを巡らせていました。そこにつながるのは「今の自分」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 世界の歌 3年生

音楽の教科書に「世界の歌めぐり」というページがあり、今日は「マンガニ、雨とおどろう」というアフリカの歌を歌っていました。たのしい歌ですね。リコーダーで「聖者の行進」の練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 考える子 5年生

書写で「考える子」の練習をしています。その字のとおり、字のバランス、大きさなどをよく考えて、真剣に書いています。氏名も上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 てがみをかこう 1年生

国語の授業で手紙の書き方の勉強をしています。「知多の友」をつかって、何を書くか、だれに書くかなどを考え、ていねいに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 教育研究論文発表会

 今年の教育研究論文入賞者の表彰と、特選の先生の発表があったので行ってきました。この会に参加するのも、本当に久しぶりです。特選を取ったのは、5名の先生方でした。

テーマは
・互いに認め合い、高め合い、自己をよりよく生かすことができる児童の育成
・図画工作科においてイメージを言葉に表現する鑑賞活動の工夫
・「運動の生活化」を通して、たくましく生き抜く児童の育成
・自らの生き方を考え、主体的に行動することができる児童の育成
・自分の考えにこだわりをもち、考えを深めていく児童の育成
です。

 5つの発表を聞きましたが、大変わかりやすく、まとめ方も簡潔明瞭でした。また、どの学校でも実践できる内容も多くあり、参加した先生方の参考になったのではないかと思います。
 すべてを紹介することはできませんので、2つだけ簡単に紹介します。6年生の物語文「海の命」の実践では、子どものもつ「問い」に焦点を当て、その問いを深く追求することによって、子どもの変容を促そうとするものでした。また、世界とのつながりを起点として、子どもたちにグローバルな世界観を育成しようとする実践では、「募金だけ?」という言葉から、様々な実践を行い、世界の現実と自分たちにできることを考えさせる実践でした。
 そのほかの実践もすばらしく、参考になることが多々ありました。

 久しぶりに参加することができ、刺激を受けることができた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 おでんづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てた大根でおでんをつくります。
 まずは、大根を切りました。太い大根ですので切るのも大変でしたね。切れたら、大根をゆでました。この後は、先生がちくわとこんにゃくを入れて、おでんに仕上げます。明日食べるそうですね。楽しみですね。

1/26 想像力のスイッチを入れよう 5年生

 5年生最後の説明文です。
 なかなか難しい文章ですね。
 今まで学習したことを振り返って、しっかり読み取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 外で元気に 1年生

画像1 画像1
 運動場で追いかけっこをした後、大なわとびをしました。最初に行ったときよりも上手になってきました。最高記録が出せそうですね。
画像2 画像2

1/26 給食の献立

画像1 画像1
米粉パン、白菜のクリーム煮、ナテデココポンチ
愛知の卵オムレツのトマトソースかけ、牛乳

 愛知の卵を使ったオムレツがでましたね。何かそれを聞いただけでおいしくなりますね。

1/26 卒業まで・・・

画像1 画像1
 6年生の背面黒板に、「卒業式まで あと35日」と掲示されていました。もう短くなってしまいましたね。後1ヶ月。何をするのでしょうか。掲示にあるように、やり残したことをやりきるのでしょうか。1〜5年生の手本になるような行動をして、最上級生としての責任を果たして、卒業したいですね。今のみんななら十分にできますね。

1/26 桃太郎 6年生

 英語で桃太郎をします。役割を決めて、台詞の読み合わせです。台本を見ながら一生懸命話していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 なわとび 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業の終わりに、大なわとびをしていました。
 早く跳ぶにはどうしたらよいでしょうか。
 テンポよくなわの中に入っていくと、リズムができて跳びやすいですね。

1/25 第72代横綱誕生

画像1 画像1
 大相撲の大関稀勢の里(30)の第72代横綱昇進が25日午前、正式に決定しました。日本相撲協会が東京都墨田区の両国国技館で大相撲春場所(3月12日初日・エディオンアリーナ大阪)の番付編成会議後に臨時理事会を開き、全会一致で決まりました。1998年夏場所後の3代目若乃花以来、19年ぶりの日本出身横綱が誕生でした。

 伝達式の口上は、木訥な稀勢の里らしく、「横綱の名に恥じぬよう精進いたします」というシンプルなものでした。また、テレビを見ると分かりますが、実際の場面では「横綱の」という下りで少しかんだ感じになり、出来栄えについては「ちょっとかみましたね」と苦笑いしていました。けれども、これも稀勢の里らしいですね。シンプルなものを選んだのは、「今の自分の気持ちを伝えたかった。自分ひとりで考え、シンプルなものを選んだ」と述べていました。
 
 注目の土俵入りについて聞かれると「雲竜型をやります」。理由については「小さい時からあこがれてまねをしていたので」と話していました。大相撲春場所からは4横綱時代を迎えます。久々に誕生した日本人横綱。これからの活躍、そして、4横綱の真っ向勝負が楽しみです。
(写真は中日新聞より)
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。