最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:386
総数:1098254
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

2/21 活躍してます!

画像1 画像1
 今、北海道の札幌で冬季アジア大会が開催されています。あまり大きな話題にはなっていないので、知らない方も多いのではないでしょうか。
 この大会で、日本の選手は大活躍しています。
 すべてではありませんが、少し紹介します。

 金メダル第1号となったのがスノーボード女子大回転の家根谷依里選手でした。その後も、スピードスケートの女子1000メートルで小平奈緒選手が、女子3000メートルで高木美帆選手が金メダルを獲得しました。高木選手は、1000メートルでも2位に入りました。
 また、男子は5000メートルで土屋良輔選手が2位、一戸誠太郎選手が3位となりました。500メートルは長谷川翼選手が34秒79の好タイムで2位でした。
 さらに、スピードスケート女子1500メートルでは高木美帆選手が優勝し、同500メートルでは小平選手が優勝と大活躍でした。
 ノルディックスキー距離女子10キロフリーでは小林由貴選手が優勝し、金メダルを獲得しました。

 今日のニュースでも金メダルを獲得した選手がたくさんいました。ただ、オリンピックに比べて注目度は今ひとつです。せっかく日本で開催されている大会です。選手たちはこの大会のために、きびしい練習に耐えてきました。選手たちの活躍を、心から応援したいと思います。
(写真は、中日新聞より) 

2/21 招待状づくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月1日に行われる6年生を送る会に向けて,6年生への招待状づくりをしていました。6年生の名前を書き,きれいに色を塗っています。6年生が喜んでくれる会にしましょうね。

2/21 環境問題 5年生

 社会科で、今まで学習してきた環境問題についてまとめをしていました。学習を振り返りながらノートにまとめることで、頭の中も整理されていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 見取図 4年生

 算数で学んできた見取図について、練習問題に取り組んでいました。さまざまな直方体や立方体がありましたが、定規を使って丁寧にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 今日の献立

 中華めん、とんこつスープ、ささみフライ、春雨の和え物
 牛乳

 今日は子どもたちの大好きなラーメンです。とんこつスープが美味で、食が進みますね。いつもどおり野菜も多く、おいしく栄養がとれるメニューでした。
画像1 画像1

2/21 音楽 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「合そうする楽しさをあじわおう」の学習をしています。この時間は,マラカス,鍵盤ハーモニカ,木琴の3つに分かれて練習です。みんなが楽器演奏を楽しんでいましたね。

2/21 割合や比を使った問題 6年生

 6年生の算数は、毎日、6年間の学習の復習をしています。今日は、割合や比を使った問題について復習をしていました。まずは、先生から重要なポイントについて説明を聞いています。とても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 体育 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびの練習をしていました。2重跳びをビュンビュン跳んでいるのはかっこいいですね。後半はサッカーでした。冷たい風の中でもしっかり活動できていました。

2/20 追悼 ブルーナーさん

画像1 画像1
 突然ですが、「ミッフィー」を知っていますね。有名なウサギのキャラクターです。「ミッフィー」の生みの親がオランダの作家でイラストレーターのディック・ブルーナさんです。そのブルーナーさんが16日、89歳で亡くなりました。
 このことに関連して、19日の中日春秋に次の記事が載っていました。紹介します。

(引用)
 さて、ひとつ、実験である。ご用意いただくのは紙とペン。約60年にわたって世界中の子どもに愛され続けている絵本のミッフィーの顔を描いていただきたいのである。世代によっては「うさぎのうさこちゃん」(石井桃子訳)の方がなじみがあるか。

 心配ご無用。簡単な絵である。丸い顔に長い耳、目は黒い点、鼻と口はまとめて一つのバツ印。記号のように単純なウサギはどなたにも描けるはずである。自信のない方は実物を見ながら模写しても構わない。

 出来栄えはいかがか。似ても似つかぬミッフィーが完成しないか。何かが違う。そのミッフィーの作者、オランダ人絵本作家ディック・ブルーナさんが亡くなった。単純な絵なのになぜまねできないのか。

 ミッフィーの輪郭をよく見てほしい。一定ではなく、かすかな揺らぎや変化がある。理由は作者自身にある。主人公がうれしいときはうれしい気持ちを、悲しいときは悲しい気持ちを込めて描く。あふれる感情が線を微妙に変化させた。

 「鼓動や息づかい、ミッフィーへの気持ちが線を伝わって人間味をあたえているんだ」。あの絵は作者の心そのもの。他の誰にも描けぬわけである。

 子どもの目を見つめたいとミッフィーはいつも真正面を向く。幼児にも開きやすい正方形の絵本。子どものためを考え続けた人である。89歳。1927年生まれの干支(えと)は卯(う)である。
(引用終わり)

 素敵な絵を描き続けたブルーナーさん。ご冥福をお祈りします。
(写真は中日新聞より)

2/20 通学団会

 今日の5時間目、通学団会を行い、新しい団長、副団長を決めました。また、班編制の確認と班長の選出も行いました。来年度に向けての準備が進んでいますね。登下校の仕方も指導されました。道路いっぱいに広がって下校することがないよう、気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 ありがとう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業です。毛筆で「ありがとう」と書きました。「ありがとう」を伝えたい人はたくさんいますね。卒業まで後18日。心からの「ありがとう」をたくさんの人に届けてほしいと思います。

2/20 スーホの白い馬 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 有名な物語文ですね。
 一度読んでみて、どんな感想を持ったでしょうか。

2/20 テスト 5年生

 国語のテストに取り組んでいました。集中してますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、肉ひじきごはんの具、石狩汁
サバのみぞれかけ、牛乳

 今日は、魚が2種類、サバとサケがつきましたね。
 どうでしたか。サバは大根おろしがかかっていて、味もしっかりついていたのでおいしかったですね。

2/20 筆算 3年生

 (2けた)×(2けた)の計算です。
 かけ算の原理がわかれば計算はできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 展開図 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 展開図をかいて立体を組み立てます。
 まずは、直方体です。展開図がきちんとかけないと、立体が傾いたりしてしまいます。長さ測って、正確に書くようにしましょう。

2/20 保育園訪問に向けて 1年生

 1年生は今日は明愛幼稚園に、明日は八幡保育園と寺本保育園に出かけます。園児たちと交流し、手作りビュンビュンゴマを渡します。また、1年間の学校生活の様子を発表します。明日、保育園に行く子どもたちは最後の練習です。しっかり伝えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 朝会

画像1 画像1
 今日の朝会の表彰は、たくさんありましたね。
 まず、造形作品展の表彰を行いました。その後、人権作品、ピアノコンクール、看板コンクールの表彰を行いました。よく活躍していますね。おめでとう。

 先生からの話は、運をよくするために、という内容でした。今日は運が悪いんだと思って生活すると、運が悪くなってしまいます。そうではなくて、今日は運がいいんだ、いいことがあるんだと思って生活すると、いいことがたくさん見つかります。やはり、気持ち一つですね。「プラス思考」という言葉があります。何事もよい方に考えて行動すると、いいことがおこりそうですね。「運がいい」「運がいい」と思って生活してみましょう。きっと、新しいいいことがたくさん見つかりますよ。

2/19 刺激を受けて

画像1 画像1
 今日、愛される学校づくりフォーラムが名古屋で開催されたので、行ってきました。私もメンバーなので、もちろん出演もしました。今回のテーマはカリキュラム・マネジメントです。この視点で、4つのグループに分かれて提案をしました。「教育課程を軸とした学校づくり」「ミドルリーダーの育成」「校務情報を学校経営の手助けに」「地域連携」です。私は「地域連携」のなかで参加しました。いずれも、刺激的なものでした。自分の出番のあった地域連携は、「このシステムを使ってやってみたい」と思う内容でした。カリキュラム・マネジメントは校長だけが行うものではありません。全教職員がそろって取り組むものです。そういう面でもすばらしい提案だったと思います。

 午後は、授業研究です。模擬授業と授業アドバイスツールを使っての研究協議です。一つは、大学生の授業でしたが、堂々としており、大学生とは思えないものでした。もう一つは、この会でよく授業をしていただく佐藤先生の社会科の授業でした。子どもたちの発表を切り返す切り返し方は大変すばらしく、参考になりました。
 最後のまとめと協議は、授業についてのこと、カリキュラム・マネジメントのことを総括してお話しいただきました。

 この会は、参加するたびに刺激を受ける会です。今回も様々な面で学びがありました。明日からの学校経営に生かせるものもありましたので、活用していきたいと思いました。

2/19 等しい分数 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数は、約分したり通分したりすると、大きさの同じ分数ができあがります。意味が分かれば、等しい分数を見つけることができそうですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。