ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/5 明日は学校

画像1 画像1
 2日間のお休みは、どのように過ごしたのでしょうか。楽しく過ごすことはできたでしょうか。
 6年生は後2週間で卒業、1〜5年生は3週間で修了式です。本当に残り少なくなってきました。今の学年で、やり残したことはないでしょうか。今までを振り返って、考えてみましょう。まず、学級の目標が達成できたかを考えてみましょう。
 もう一つ。いつも話していた3つのこと
・授業に真剣に取り組むこと
・あいさつをしっかりすること
・みんなが集まったときは静かにすること
 ができたかを、振り返ってみましょう。
 できた子は、これからも継続して、できなかった子はできるようにして新しい学年に向かいましょう。期待しています。

3/5 小数の計算 4年生

 計算練習をしています。
 2人の先生が、机間指導をしています。子どもたちも、分からないところを聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 電気 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手回し発電機を使って、実験をしていました。
 隣同士で協力し合って進めていました。さすが、6年生ですね。

3/5 よく練習しました 2年生

 大なわとびの練習をどの学年もがんばりましたね。
 練習すると上手になってきます。
 大会では、新記録が出た学級もありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 啓蟄

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も昨日同様、気温も上がりよい天気になりそうです。そろそろ花粉症が心配な方も出てきますね。私も薬を飲み始めました。花粉症の方にとってはマスクが手放せませんね。

 さて、今日は二十四節気の一つ、啓蟄(けいちつ)です。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」という意味です。春の季語でもありますね。期間としては、次の節気の春分前日までです。いよいよ春が近づいてきましたね。

3/4 次はみんなの番!

 昨日は八幡中学校の卒業式でした。
 感動的な、すばらしい卒業式でした。

 次は君たちの番です。
 体育館にいすが並び、昨日から練習が始まりました。
 どのような気持ちで練習に臨んでいるでしょうか。
 練習の時にきちんとできないと、本番ではできません。
 ただ、練習しすぎるとだれてきてしまいます。
 6年生の先生には、練習しすぎないように話してあります。
 当日、緊張感を持って望めるようにです。
 さあ、1日1日を大切にして、すばらしい卒業式にしましょう。
 みんなの力にかかっています。
(写真は、昨年度の卒業式です。)
画像1 画像1

3/4 とけい 1年生

 今、学校のように、写真のような時計がかかっている家がどれくらいあるでしょうか。時間を見るのに、携帯やスマホを使っているところも多いですね。でも、針のついた時計だと、あと何分で6時かな、ということは見れば分かるので便利ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 国土の環境を守る 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦後、産業が盛んになるにつれ、日本の環境は大きく変わりました。「公害」という言葉も出てきましたね。今、環境を守るために、どのような取り組みをしているのか、学習を深めましたね。

3/4 小数のたし算、ひき算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数のたし算、ひき算を筆算で行います。
 小数点の位置に気をつけないといけませんね。

3/3 感動! 八幡中卒業式

画像1 画像1
 白い光の中で
 山なみは萌えて
 遙かな空の果てまでも
 君は飛び立つ
 限りなく青い空に
 心ふるわせ
 自由を駆ける鳥よ
 ふり返ることもせず
 勇気を翼にこめて
 希望の風にのり
 このひろい大空に
 夢をたくして

 ・・・・・・・・・

 卒業式最後のこの歌の時には、涙涙でした。男女問わず、ほほを伝う涙。感動でした。中学校の卒業式は、本当の別れとなります。それぞれの進路が別々だからです。だからこそ、一層感動するのです。3年生として頑張ってきたこと、学校祭や合唱コンクール、修学旅行などなど、同じ学級の生徒たちが手をつないで成し遂げてきたこと、それらが走馬燈のように心を駆け巡ったことでしょう。

 今日の卒業式、見ている私たちの胸も熱くしてくれました。
 今日の話の中で何度も出てきた「八中魂」。卒業生の心の中にもきっと、芽生えていることと思います。この「八中魂」を胸に、これから、自分たちの夢に向かって、大きく羽ばたいてほしいと思います。
画像2 画像2

3/3 紙版画 3年生

 図工で紙を使って版画の版を作っていました。できあがりをイメージしながら、思い思いのデザインを考えています。どんなふうに刷り上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 在校生の言葉 5年生

 本校の卒業式当日は、5年生と6年生のみで行います。ですので、5年生は在校生代表として1〜4年生の思いも背負って本番に臨みます。6年生にとってすばらしい卒業式になるよう、5年生もしっかりと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 給食の献立

画像1 画像1
ごはん、ピリカラ汁、キャベツ入りつくね
切り干し大根の和え物、杏仁豆腐、牛乳

 杏仁豆腐(あんにんどうふ)は、日本でもすっかり有名になりましたね。ご存じのように発祥地は中国で、「きょうにんどうふ」ともいわれています。

 調べてみると、本来は薬膳料理の一種だそうです。喘息などの治療薬であるアンズ類の種の中の「仁(じん)」(杏仁(きょうにん))を粉末にしたものを、苦味を消すために甘くして服用しやすくした料理だそうです。

 けれども、日本では完全な嗜好品、デザートとして扱われているため、実際には杏仁を使っていないものがほとんどです。従来日本で「杏仁豆腐」といえば固めに作ってひし形に切りフルーツと共にシロップに浮かべたフルーツポンチかみつまめに近いものが多くありましたが、2000年代以降、本格的な中華菓子の普及に伴って柔らかめに作ったプリン状のものも多く見られるようになりました。

 今日の杏仁豆腐は、少し凍っていましたね。でも、おいしかったですね。

3/3 作品入れ 4年生

 4年生が黄色の不織布のケースに楽しいお絵かきをしていました。何だろうと思って見ると、1年間図工の授業でかいたり作ったりしてきた作品を入れるケースに、自分なりのデザインをつけていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 二分の一 2年生

 はさみで色紙を切っていますが、図工の時間ではありません。算数で、「二分の一」を学んでいます。頭で理解するより前に、まず作業して、操作して体感します。分数の勉強につながっていく、大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 卒業式に向けて 6年生

 いよいよ6年生が体育館で卒業式の練習を始めました。練習は、そんなにたくさんの時間を使うわけではありませんので、やるときは集中してやっていきます。立派に成長した6年生。卒業式でもその姿を見せられるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 コロコロゆらりん 1年生

 図工で、「コロコロゆらりん」という楽しいおもちゃを作っています。転がったり、揺れたりする仕組みの輪に、思い思いの飾りをつけています。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 ひなまつり

画像1 画像1
 今日は、ひなまつり。女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事です。
 ひな人形に、ひなあられや菱餅(ひしもち)を供え、桃の花などをも飾って、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句のお祭りです。

 実は今日、「桃の節句」とも呼ばれています。なぜでしょうか。
 まず、「節句」というのは季節を分ける節目のことです。
 中国から入ってきた考え方で、奇数の数字が重なる日には悪いことが起こると考えられており、その災いや邪気を払うために祭りなどをするようになりました。
3月3日は上巳の節句(桃の節句)、5月5日は端午の節句、7月7日は七夕の節句、9月9日は重陽の節句となりました。

 実は、3月3日は、桃の節句といっても、今の暦ではまだ桃の花は咲いていません。ただ、旧暦では、4月上旬にあたるため、そろそろ桃の花が咲く季節となります。
 また桃には百歳(ももとせ)まで生きられるようにという不老長寿の願いも込められていました。さらに、桃には邪気をはらう力があるといわれていました。鬼退治に行くのが「桃太郎」なのもそのためなのですね。

3/2 明日は中学校卒業式

画像1 画像1
 明日は中学校の卒業式です。
 今日は雨天でしたが、明日は風は強そうですが、よい天気になりそうです。すばらしい卒業式になるといいですね。
 
 中学校の卒業式は小学校の卒業式とは雰囲気が違います。まずは、なんと言っても生徒が制服で式に臨むからです。制服の色が黒と紺のため、式場全体が落ち着いて見えますね。また、呼びかけではなく、送辞、答辞といって、卒業生、在校生の代表生徒が話をします。また、この内容がすばらしい。さすが中学生という感じです。もう一つ。歌声のすばらしさです。変声期を終えた男声の低音が響くため、会場全体が響いているように聞こえます。すばらしい瞬間です。

 中学校の卒業式でもう一つ言えるのは、小学校から合わせて9年間、一緒に学校生活を送った生徒たちと離ればなれになってしまうことです。卒業後の進路が一人一人違うからですね。思い出多き仲間たちと別々の道を歩いて行くこと。自分で決めた進路ですが、もの悲しいものがあります。中学校の卒業式が涙を誘うのは、こんなところにも理由があるのかもしれません。

 さあ、明日は卒業式。中学校から大きく羽ばたいて、新しい未来に向かっていってほしいと思います。

3/2 里 3年生

 毛筆で「里」を練習しました。
 左右対称の字は、バランスをとるのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。