ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/6 昆虫はすごい

画像1 画像1
 今日の夕刊のコラム、夕歩道は、昆虫の話題でした。
 ちょうど、読んだ本のことなので、興味を持って読みました。
 昨日が啓蟄だったので、紹介します。

(引用)
 中南米に生息するハキリアリというアリは、その名の通り、葉を切り取って運ぶ習性を持つ。彼らは切り取った葉を地中の巣に持ち帰り、何と、そこに菌を植え付けてキノコを育てているそうな。

 それだけではない。彼らの体内に共生するバクテリアが抗生物質を分泌し、余計な雑菌の成長を抑える。つまり、除草剤までまいているのだ、と昆虫学者丸山宗利さんの著書『昆虫はすごい』に。

 いわば虫たちは、われら人類よりもはるかに昔から農業を営んでいたらしい。暦は啓蟄(けいちつ)に進み、地中の虫も出てくる時季という。自然の摂理とは何ぞ。農業の大先輩に聞いてみなくてはなるまい。
(引用終わり)

 科学文明を発達させた人間ですが、昆虫にも勝てない部分がいろいろとあります。地球上にすむ動植物すべてが優れた才能を持っているのです。「人間だ」といって、威張っていては昆虫に笑われますね。

3/6 だれでしょう 4年生

 条件にそって表にして、その人が誰か当てます。
 応用問題ですね。その人になる理由もしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 コマコマアニメーション 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 円筒形のものの内側に絵をはって回します。それを隙間から見ると、絵がどのように見えるでしょうか。完成が楽しみですね。

3/6 楽しかったよ 2年生 2年生

 1年間の思い出を作文にします。
 どんなことが心に残ったか、みんなで出し合いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 テスト 6年生

 卒業式合同練習の後、6年生でテストをしている学級がありました。さすが6年生。集中力を切らさずに授業に臨めることがすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 卒業式合同練習 5,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に出席する5,6年生が、初めての合同練習を行いました。上手にできていました。もう、いつ卒業式になっても大丈夫そうですね。

3/6 おこしものづくり 3年生

画像1 画像1
 今週、おこしものをつくるので、作り方を学習しました。しっかり聴いていたので、上手にできそうですね。
画像2 画像2

3/6 サッカー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールをける練習をした後、ゲーム形式で練習しました。なかなか上手な子がいますね。

3/6 今日の献立

画像1 画像1
チキンライスの具、発芽玄米ご飯、白菜と肉団子のスープ
ジャガイモの重ね蒸し、牛乳

 今日は少しめずらしい献立でした。まずは、ジャガイモの重ね蒸し。一瞬、サバの銀紙焼きかと思いましたが、アルミ箔を開いていくとバターの香りとともにスライスしたジャガイモが出てきました。上品な味でした。
 チキンライスについても、発芽玄米ご飯にのった具を自分で混ぜながら食べるという、ちょっとおしゃれな一品でした。

3/6 朝会

画像1 画像1
 今日の表彰は、バスケットボール、ダンス、イラストコンテストでした。よく頑張りましたね。おめでとう。

 今日は私からABCDの法則の話をしました。
 A・・・あたりまえのことを
 B・・・ばかにしないで
 C・・・ちゃんとやれる人が
 D・・・できる人
 です。ホームページでも一度紹介しましたね。

 では、あたりまえのこととは何でしょう。きっといろいろありますね。私からは、いつもいっている3つのことと、担任の先生に言われていることをまずはなします。

 1 授業に真剣に取り組むこと
 2 あいさつをしっかりすること
 3 みんなが集まったときは静かにすること
 これが、私がいつも言っていることです。担任の先生からは、
 4 靴箱のくつを整頓すること をいわれていますね。

 今日は、後2つ話します。
 5 ロッカーの中を整頓すること
  ロッカーの前に、カバンが落ちている子もいますね。自分のロッカーです。しっかり整頓しておきましょう。
 6 学級の係の仕事をしっかりしましょう
  係の仕事は、友達と一緒にする係もありますね。お互い協力して、最後までしっかり行いましょう。

 1〜5年生までは後3週間、6年生は後2週間です。最後まで、気を緩めることなくしっかり取り組んでいきましょう。

3/5 明日は学校

画像1 画像1
 2日間のお休みは、どのように過ごしたのでしょうか。楽しく過ごすことはできたでしょうか。
 6年生は後2週間で卒業、1〜5年生は3週間で修了式です。本当に残り少なくなってきました。今の学年で、やり残したことはないでしょうか。今までを振り返って、考えてみましょう。まず、学級の目標が達成できたかを考えてみましょう。
 もう一つ。いつも話していた3つのこと
・授業に真剣に取り組むこと
・あいさつをしっかりすること
・みんなが集まったときは静かにすること
 ができたかを、振り返ってみましょう。
 できた子は、これからも継続して、できなかった子はできるようにして新しい学年に向かいましょう。期待しています。

3/5 小数の計算 4年生

 計算練習をしています。
 2人の先生が、机間指導をしています。子どもたちも、分からないところを聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 電気 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手回し発電機を使って、実験をしていました。
 隣同士で協力し合って進めていました。さすが、6年生ですね。

3/5 よく練習しました 2年生

 大なわとびの練習をどの学年もがんばりましたね。
 練習すると上手になってきます。
 大会では、新記録が出た学級もありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 啓蟄

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も昨日同様、気温も上がりよい天気になりそうです。そろそろ花粉症が心配な方も出てきますね。私も薬を飲み始めました。花粉症の方にとってはマスクが手放せませんね。

 さて、今日は二十四節気の一つ、啓蟄(けいちつ)です。「啓」は「開く」、「蟄」は「虫などが土中に隠れ閉じこもる」意で、「啓蟄」で「冬籠りの虫が這い出る」という意味です。春の季語でもありますね。期間としては、次の節気の春分前日までです。いよいよ春が近づいてきましたね。

3/4 次はみんなの番!

 昨日は八幡中学校の卒業式でした。
 感動的な、すばらしい卒業式でした。

 次は君たちの番です。
 体育館にいすが並び、昨日から練習が始まりました。
 どのような気持ちで練習に臨んでいるでしょうか。
 練習の時にきちんとできないと、本番ではできません。
 ただ、練習しすぎるとだれてきてしまいます。
 6年生の先生には、練習しすぎないように話してあります。
 当日、緊張感を持って望めるようにです。
 さあ、1日1日を大切にして、すばらしい卒業式にしましょう。
 みんなの力にかかっています。
(写真は、昨年度の卒業式です。)
画像1 画像1

3/4 とけい 1年生

 今、学校のように、写真のような時計がかかっている家がどれくらいあるでしょうか。時間を見るのに、携帯やスマホを使っているところも多いですね。でも、針のついた時計だと、あと何分で6時かな、ということは見れば分かるので便利ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 国土の環境を守る 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戦後、産業が盛んになるにつれ、日本の環境は大きく変わりました。「公害」という言葉も出てきましたね。今、環境を守るために、どのような取り組みをしているのか、学習を深めましたね。

3/4 小数のたし算、ひき算 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数のたし算、ひき算を筆算で行います。
 小数点の位置に気をつけないといけませんね。

3/3 感動! 八幡中卒業式

画像1 画像1
 白い光の中で
 山なみは萌えて
 遙かな空の果てまでも
 君は飛び立つ
 限りなく青い空に
 心ふるわせ
 自由を駆ける鳥よ
 ふり返ることもせず
 勇気を翼にこめて
 希望の風にのり
 このひろい大空に
 夢をたくして

 ・・・・・・・・・

 卒業式最後のこの歌の時には、涙涙でした。男女問わず、ほほを伝う涙。感動でした。中学校の卒業式は、本当の別れとなります。それぞれの進路が別々だからです。だからこそ、一層感動するのです。3年生として頑張ってきたこと、学校祭や合唱コンクール、修学旅行などなど、同じ学級の生徒たちが手をつないで成し遂げてきたこと、それらが走馬燈のように心を駆け巡ったことでしょう。

 今日の卒業式、見ている私たちの胸も熱くしてくれました。
 今日の話の中で何度も出てきた「八中魂」。卒業生の心の中にもきっと、芽生えていることと思います。この「八中魂」を胸に、これから、自分たちの夢に向かって、大きく羽ばたいてほしいと思います。
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。