最新更新日:2024/04/19
本日:count up36
昨日:361
総数:1096445
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/7 興味深い記事が

画像1 画像1
 突然ですが、アルフレッド・ウェゲナーを知っていますか。
 大陸移動説を唱えた学者です。
 彼のことが、5日の中日春秋に書かれていました。興味深く読んだのですが、紹介できなかったので、遅くなりましたが紹介させていただきます。

(引用)
 ドイツの科学者アルフレッド・ウェゲナー(1880〜1930年)は、天文学者を志していたが、20代半ばで道を変えた。天文学では、おもしろそうな発見はできそうにないと考えたからという。

 彼の名が歴史に刻まれることになったのは、世界地図のおかげだ。地図を見ていて、南米の東海岸とアフリカ大陸の西海岸が似ていることに気づいた。化石などを調べると、大陸のつながりが見えてきた。

 そうして30代で世に問うたのが、もともと大陸は一つで分裂、移動したという「大陸移動説」。「そんな、ばかな!」と冷笑されたこの仮説は、半世紀もたってから常識となった。

 こういう地図があったならば、ウェゲナーは天文学に打ち込み続け、宇宙の謎解きで歴史に名を残していたかもしれぬ。そんな想像を誘うのは、国立天文台などがつくっている「宇宙地図」だ。

 ハワイのすばる望遠鏡に日本の光学技術の粋を集めた高性能カメラをとりつけた。視野が極めて広く、しかも120億光年先まで写すこの眼を使えば、7億もの銀河の詳細な分布図ができる。銀河の生々流転の陰の主役ながら姿が見えぬ謎の物質ダークマター。そのありかをも浮かび上がらせる画期的な地図である。

 かつてウェゲナーの大陸移動説がそうしたように、宇宙地図はいつかきっと、私たちに「そんな、ばかな!」と言わせてくれるはずだ。
(引用終わり)

 様々な新しい発見は、最初はなかなか受け入れられません。大陸移動説などまさしくそうですね。けれども、今では常識になっています。宇宙の神秘もそうです。ダークマターやダークエネルギーも「正体はこれだ!」ということが、そろそろ分かるかもしれません。科学への興味は、いつまでも尽きませんね。

3/7 わらぐつの中の神様 5年生

 5年生の国語で「わらぐつの中の神様」の勉強をしています。作者の杉みき子さんは生まれ育った新潟の風景を大切にされている児童作家で、現在もお元気でいらっしゃいます。「わらぐつの中の神様」の世界観がいいなあと思ったら、ぜひ杉みき子さんの他の作品も読んでみるといいですね。子どもも大人もあたたかい気持ちにさせてもらえる作品だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 テスト 2年生

 算数のテストをしていました。内容は、分数と図形でした。みんな真剣そのものです。学年が上がっていっても必要になる力ですので、定着しているかしっかりと確認しておきたいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 作品ケース 4年生

 先日、他の学級でも作っていましたが、図工で、1年間の作品を入れるケースにデザインをつけていました。好きな絵を描いたり、学級目標などを書いたりと、まさに今現在の一人一人の思いがつまった作品ケースになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 わたしの三大ニュース 3年生

 国語で書くことの単元に入りました。知多の友に「わたしの三大ニュース」という楽しいタイトルがありますが、今年1年を振り返り、自分なりのニュースを題材にして作文を書きます。どんな作文になるか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7 今日の献立

画像1 画像1
ソフトめん、山菜汁、はんぺんの天ぷら
キャベツの昆布和え、牛乳

 今日は大人気メニューのソフトめん。山菜汁との相性がよく、ぺろりと食べきってしまえるおいしさでした。はんぺんの天ぷらは、2/24付けの文書でお知らせしたとおり、当初はちくわの天ぷらだったものから変更になったものです。めんと揚げ物は相性がよいので合わせてこちらもおいしかったですね。

3/7 卒業式に向けて 6年生

 今日は、5年生とPTAの母親代表の方にも入っていただき、卒業式の流れを確認しました。練習ではあるものの、6年生も5年生も真剣そのもの。本番は間違いなくすばらしい卒業式になるだろうと確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 ふくしゅう 1年生

 1年生の算数で、1年間で習ったさまざまな内容の復習をしていました。今日は、教科書のふくしゅうのページのたし算の問題を解き、自力で答え合わせをするという勉強をしました。自分で答え合わせをし、間違い直しをするという力もこれから大事になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 昆虫はすごい

画像1 画像1
 今日の夕刊のコラム、夕歩道は、昆虫の話題でした。
 ちょうど、読んだ本のことなので、興味を持って読みました。
 昨日が啓蟄だったので、紹介します。

(引用)
 中南米に生息するハキリアリというアリは、その名の通り、葉を切り取って運ぶ習性を持つ。彼らは切り取った葉を地中の巣に持ち帰り、何と、そこに菌を植え付けてキノコを育てているそうな。

 それだけではない。彼らの体内に共生するバクテリアが抗生物質を分泌し、余計な雑菌の成長を抑える。つまり、除草剤までまいているのだ、と昆虫学者丸山宗利さんの著書『昆虫はすごい』に。

 いわば虫たちは、われら人類よりもはるかに昔から農業を営んでいたらしい。暦は啓蟄(けいちつ)に進み、地中の虫も出てくる時季という。自然の摂理とは何ぞ。農業の大先輩に聞いてみなくてはなるまい。
(引用終わり)

 科学文明を発達させた人間ですが、昆虫にも勝てない部分がいろいろとあります。地球上にすむ動植物すべてが優れた才能を持っているのです。「人間だ」といって、威張っていては昆虫に笑われますね。

3/6 だれでしょう 4年生

 条件にそって表にして、その人が誰か当てます。
 応用問題ですね。その人になる理由もしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 コマコマアニメーション 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 円筒形のものの内側に絵をはって回します。それを隙間から見ると、絵がどのように見えるでしょうか。完成が楽しみですね。

3/6 楽しかったよ 2年生 2年生

 1年間の思い出を作文にします。
 どんなことが心に残ったか、みんなで出し合いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 テスト 6年生

 卒業式合同練習の後、6年生でテストをしている学級がありました。さすが6年生。集中力を切らさずに授業に臨めることがすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 卒業式合同練習 5,6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式に出席する5,6年生が、初めての合同練習を行いました。上手にできていました。もう、いつ卒業式になっても大丈夫そうですね。

3/6 おこしものづくり 3年生

画像1 画像1
 今週、おこしものをつくるので、作り方を学習しました。しっかり聴いていたので、上手にできそうですね。
画像2 画像2

3/6 サッカー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ボールをける練習をした後、ゲーム形式で練習しました。なかなか上手な子がいますね。

3/6 今日の献立

画像1 画像1
チキンライスの具、発芽玄米ご飯、白菜と肉団子のスープ
ジャガイモの重ね蒸し、牛乳

 今日は少しめずらしい献立でした。まずは、ジャガイモの重ね蒸し。一瞬、サバの銀紙焼きかと思いましたが、アルミ箔を開いていくとバターの香りとともにスライスしたジャガイモが出てきました。上品な味でした。
 チキンライスについても、発芽玄米ご飯にのった具を自分で混ぜながら食べるという、ちょっとおしゃれな一品でした。

3/6 朝会

画像1 画像1
 今日の表彰は、バスケットボール、ダンス、イラストコンテストでした。よく頑張りましたね。おめでとう。

 今日は私からABCDの法則の話をしました。
 A・・・あたりまえのことを
 B・・・ばかにしないで
 C・・・ちゃんとやれる人が
 D・・・できる人
 です。ホームページでも一度紹介しましたね。

 では、あたりまえのこととは何でしょう。きっといろいろありますね。私からは、いつもいっている3つのことと、担任の先生に言われていることをまずはなします。

 1 授業に真剣に取り組むこと
 2 あいさつをしっかりすること
 3 みんなが集まったときは静かにすること
 これが、私がいつも言っていることです。担任の先生からは、
 4 靴箱のくつを整頓すること をいわれていますね。

 今日は、後2つ話します。
 5 ロッカーの中を整頓すること
  ロッカーの前に、カバンが落ちている子もいますね。自分のロッカーです。しっかり整頓しておきましょう。
 6 学級の係の仕事をしっかりしましょう
  係の仕事は、友達と一緒にする係もありますね。お互い協力して、最後までしっかり行いましょう。

 1〜5年生までは後3週間、6年生は後2週間です。最後まで、気を緩めることなくしっかり取り組んでいきましょう。

3/5 明日は学校

画像1 画像1
 2日間のお休みは、どのように過ごしたのでしょうか。楽しく過ごすことはできたでしょうか。
 6年生は後2週間で卒業、1〜5年生は3週間で修了式です。本当に残り少なくなってきました。今の学年で、やり残したことはないでしょうか。今までを振り返って、考えてみましょう。まず、学級の目標が達成できたかを考えてみましょう。
 もう一つ。いつも話していた3つのこと
・授業に真剣に取り組むこと
・あいさつをしっかりすること
・みんなが集まったときは静かにすること
 ができたかを、振り返ってみましょう。
 できた子は、これからも継続して、できなかった子はできるようにして新しい学年に向かいましょう。期待しています。

3/5 小数の計算 4年生

 計算練習をしています。
 2人の先生が、机間指導をしています。子どもたちも、分からないところを聞いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。