ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/16 卒業式を終えて

画像1 画像1
 保護者の皆様、そして、来賓の皆様、本日はご参列いただきありがとうございました。天気にも恵まれ、本日の卒業式が、滞りなくなく挙行でき、無事卒業生を送り出せましたこと、心より感謝いたします。
 卒業した子どもたちも含めて、これからも八幡小学校の子どもたちが健やかに成長しますように、教職員一同、力を合わせて取り組んでいきます。
 本日は、誠にありがとうございました。
 
 本日の私の式辞を掲載させていただきます。
(式辞)
 厳しかった今年の冬の寒さも峠を越し、春の暖かさが感じられるようになりました。校庭の桜のつぼみも少しずつ膨らんできたように思います。このような早春の良き日に平成28年度八幡小学校卒業証書授与式を挙行しましたところ、知多市教育委員会代表様、校区市議会議員の皆様、そして地域関係諸団体の皆様にご臨席を賜りました。高い所からではありますが、教職員、児童を代表し、心より感謝申し上げます。誠にありがとうございます。
 また、保護者の皆様、お子様のご卒業誠におめでとうございます。小学校六年間で子どもたちは大きく成長しました。本日の子どもたちの晴れ姿をご覧になると、八幡小学校で過ごした日々を思い出し、感慨もひとしおかと思います。お喜び申し上げます。

 さて、156名の卒業生の皆さん。卒業おめでとうございます。三年間皆さんと、学校生活を共にして、感じたことが二つあります。一つ目は、低学年の子どもの面倒をよく見ること。もう一つは、男女を限らず仲がよいということです。そのような姿から、皆さんの「優しさ」を感じました。この優しさは授業や学校行事でよくみることができました。授業の中でのペアやグループ学習がきちんとできること、すもう大会の団体戦では、みんな必死になって学級の応援をしていたこと、修学旅行の班行動では、自分勝手なことをせず、最後まで班として行動していたことなど、まだまだたくさんあります。「人に優しくできるのは、自分に厳しい人だけ」ということをよく聞きます。まさにそうだと思います。自分に甘い人は、人に甘くすることができても、本当の意味での優しさを表すことができません。自分というものをしっかり持っているからこそ、人をよく見て、困っていることや悩んでいることが把握でき、優しさを表すことができるのです。これから皆さんがすすむ中学校生活は小学校とは違って、生活リズムが速く感じると思います。慌ただしく感じるかもしれません。部活動がはじまればなおさらです。きっと、困っている子や悩んでいる子がでてくることでしょう。そんなときに、すっと手を差し伸べる優しさが大切です。三年間見てきた皆さんなら、そんな優しさを発揮できると思っています。卒業する皆さんすべてが、楽しく、有意義な中学校生活を送るためにも、お互いを気遣う優しさをこれからも発揮してほしいと思います。

 もう一つ話をします。先日朝会の時に、ABCDの法則の話をしました。A 当たり前のことを B 馬鹿にしないで C ちゃんとやれる人が D できる人 でした。では、当たり前のことはどんなことでしょうか。朝会のときは六つ話をしました。「授業に真剣に取り組むこと」「あいさつをしっかりすること」「集まったときは静かにすること」「靴箱の靴の整頓をすること」「ロッカーの中を整頓すること」「係の仕事を協力してすること」でした。自分自身で振り返ってみてどうでしょうか。当たり前のことは継続してこそ、本当の自分の力になります。けれども、継続していくことはなかなか大変です。また、何が当たり前のことかは人によって違います。ある人にとっては当たり前のことであっても、別の人にとっては違う場合があります。人と人との関係の難しさです。実は、こんなところからも人間関係の軋轢が生まれます。それを解決するには、心を開いて話し合うしかありません。中学校では、つつじが丘小学校や新知小学校の子どもたちと一緒になります。その子どもたちと新しい人間関係をつくっていくことになります。ぜひ、心を開いてコミュニケーションをし、新しい人間関係をつくってほしいと思います。それが、自分の成長につながると思うからです。

 さて、中学校に進む皆さんは、今、大きな夢をもっていると思います。そして、夢の実現のために努力を積み重ねていくことでしょう。そのときに、忘れてほしくないのは「感謝」です。ここまで皆さんの成長を見守ってきた保護者の皆さん、また、皆さんの近くで手を差し伸べてくれた友達や先生に感謝の気持ちをもってほしい。そして、今日、そういう人たちに「ありがとう」の一言をかけてほしいと思います。

 さて、なごりはつきませんが、皆さんの進む中学校生活が充実したものであることを祈念して式辞といたします。

3/16 卒業生見送り その2

 卒業生も笑顔いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 卒業生見送り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中で見送りができました。
 在校生もがんばりました。

3/16 最後の学級で

 今の学級でいられるのも今日で最後。
 最後は楽しく、笑顔!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 卒業式 その5

 卒業生の退場です。
 素晴らしい卒業式でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16 卒業式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生・在校生別れの言葉です。
 呼びかけも、歌も素晴らしいできでした。

3/16 卒業式 その3

校長式辞

教育委員会告示

来賓祝辞

画像1 画像1

3/16 卒業式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業証書授与です。

3/16 卒業式 その1

 卒業生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 卒業生受付

 卒業生の受付です。いよいよ開始です。

 今日は、卒業式から見送りまでの様子を、写真を中心にアラカルト的にお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16 最後の仕上げを

画像1 画像1
 登校してきた5年生と教職員が最後の仕上げをしました。会場も整いました。この後、

卒業生登校  8:30〜 8:45
  (3階廊下で胸花を付けてもらい教室へ)
保護者受付  8:50〜 9:05
卒業生入場  9:25
卒業式開始  9:30

と進んでいきます。
画像2 画像2

3/15 明日は卒業式

画像1 画像1
 明日は卒業式です。
 天気は晴れの予報です。風はあるそうですが、まずまずの日和になりそうです。見送りも運動場でできそうです。

 準備は万端整いました。
 後は、主役を待つばかりです。
 小学校生活6年間の思い出を胸に、新たな世界に飛び立っていく卒業生の皆さん。みんなで力を合わせて、感動的な卒業式にしましょう。先生たちも力一杯バックアップしますよ。
 また、保健室の前の掲示板に、養護教諭の先生からのメッセージが掲示されています。「健康第一」です。学校に来たら、ぜひ、自分の目で見てほしいと思います。

 明日の予定については、学年だより等で既にご存じかと思いますが、次のようです。

卒業生登校  8:30〜 8:45
  (3階廊下で胸花を付けてもらい教室へ)
保護者受付  8:50〜 9:05
  (体育館内…下駄箱は運動場側を使用)
卒業生入場  9:25
卒業式開始  9:30
卒業生退場 10:55
保護者 「6年間の思い出」上映 大ホール
画像2 画像2

3/15 会場完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の子どもたちが一生懸命取り組んでくれました。おかげで、早くできあがりました。教室もきれいに飾り付けられています。明日、学校に来るのが楽しみになりますよ。
 準備は整いましたので、後は主役を待つばかりです。

3/15 硬筆 4年生

 4年生の書写もこの硬筆で終わりです。
 1年間、毛筆、硬筆ともにしっかり練習しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 磁石を使ったおもちゃ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 磁石を使ったおもちゃをつくっていました。
 来週、2年生を招待するそうです。そのせいか、はりきってつくっていましたね。

3/15 減災 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然災害の被害を少なくするための取り組みを調べました。砂防ダムや堤防をつくっていますね。また、津波から守るために、高い塔をつくっているところもあります。様々な取り組みがなされていますね。

3/15 給食の献立

画像1 画像1
赤飯、豆乳入り豚汁、お祝いコロッケ
切り干し大根となまふ煮物、牛乳

 6年生にとっては、小学校で食べる最後の給食でした。そして、明日が卒業式なので、赤飯でしたね。今日のコロッケにも字が書いてありましたね。読めましたか?絵は梅子でしょうか。

 給食の掲示板に、お祝い給食の写真が掲示してありました。6年生の皆さん、卒業までに一度見てほしいと思います。
画像2 画像2

3/15 完成! 紙版画 2年生

 紙版画が完成しました。
 上手にできあがりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 明日に備えて 6年生

画像1 画像1
 最後の練習に取り組みました。
 素晴らしかったですね。
 明日は、保護者の皆さんや来賓の方々で会場がいっぱいになります。緊張するかも知れませんが、今日の練習のように行いましょう。
画像2 画像2

3/15 ボールを使って 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 サッカーのように、ボールを足で操ります。
 思ったより難しいですね。
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。