最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:361
総数:1096411
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

10/18 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん 和風かけ汁 大学いも りんご 牛乳

 今日は先週にひき続き、ソフトめんです。先週はミートソースでしたが、今日は和風かけ汁。大人にとっては、和風かけ汁のほうが落ち着く味のように思いますが、子どもたちはどうなんでしょうね。
 大学いもは、そもそもなぜ「大学いも」というのかが不思議に思ったので、インターネットで調べてみたところ、諸説があり、はっきりしませんでした。とにかく昭和の初期頃には存在したようです。

10/18 総合的な学習 6年生

 6年生の総合的な学習です。修学旅行を柱として課題を追究してきましたが、わかりやすい発表を意識して、ずいぶんと工夫をしています。3年生から積み上げてきたものが、6年生になって成果となってあらわれるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 漢字の読み方と使い方 5年生

 5年生の国語で、「漢字の読み方と使い方」という学習をしていました。一つの漢字にいろいろな音(おん)がある例として、「留」なら、「兄はドイツに留学中で、しばらく留守だ」といった学習です。また、特別な読み方をする漢字として、「七夕」などがあるという学習もしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 総合的な学習 4年生

 4年生の総合的な学習です。福祉実践教室も含めて福祉について学習を進めてきた4年生。グループごとにテーマを決め、自分たちで課題を追究してきた成果をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 総合的な学習 3年生

 3年生の総合的学習です。今まで図書館やスーパーやお寺など、地域のさまざまなところへ行って学習を進めてきたのですが、そのまとめをしています。グループで課題を決めて、公開日で発表できるように準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 かけざん 2年生

 2年生の算数です。長さのかけ算の学習をしています。「2cmの3ばいは何cmでしょうか」という問題です。具体的なものをイメージして考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 音楽 1年生

 久しぶりの晴れ間が広がっていますね。
 1年生の教室では鍵盤ハーモニカの授業が行われていました。教科書にある「どんぐりぐりぐり」や「ひのまる」を演奏しています。いい音が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 おどれサンバ 4年生

 4年生の音楽で、「おどれサンバ」という楽しい曲を演奏しています。サンバはブラジルの音楽。歌やリコーダーだけでなく、「シェーカー」「アゴゴー」「フロアートム」といったブラジルの楽器も使って、みんなでサンバのリズムを楽しみます。こういった楽器を使うと、一気にブラジルのサンバの音楽になり、みんなノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 未来がよりよくあるために 6年生

 6年生の国語で意見文を書いています。「未来がよりよくあるために」というテーマで、差別や犯罪、環境問題など各自が課題を設定し、調べて意見文を書いています。6年生の意見文は、6年間の学習の総まとめ。文章の組み立てをしっかりと意識し、自分の主張が読み手に伝わるような文章を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 たしざん(2) 1年生

 1年生の算数で、たし算の新たな学習に入っています。「くるまが8だいとまっています。3だいくるとなんだいになりますか。」。答えが10を越えるたし算です。今までにならってきた、たして10になるたし算がベースになります。大事なところなので、みんなしっかりと理解してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 今日の献立

画像1 画像1
 ハヤシライス サケのハーブ焼き まめまめサラダ 牛乳

 今日はハヤシライス。デミグラスソースのいい香りが漂っています。サケは、ただの塩焼きではなく「ハーブ焼き」とのことでおしゃれですね。まめまめサラダは大豆、枝豆の組み合わせで栄養価の高そうなサラダです。今日もおいしそうです。

10/17 かけ算(1) 2年生

 先週から始まったかけ算の学習は、5の段のかけ算に入りました。
 今日は、「1つの箱にコップが5個ずつ入っています。8箱では何個になりますか」という問題に挑戦していました。かけ算の意味を理解することは、これから算数の学習を積み上げていく基礎になります。根気よく学習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 水産業のさかんな地域 5年生

 社会科で、水産業について学んでいました。
 八幡小校区の海が埋め立てられて久しくなり、本校の児童にとって水産業は身近とはいえない産業になりましたが、魚は日頃から食べているので、積極的に意見が交わされていました。日本の水産業の将来にまで関心をもてるようになってほしいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 修飾語 3年生

 今日は、教育実習生の平松先生が、これまでの研修の成果を披露する国語の授業を公開しました。「いつ・どこで・だれが・なにを・どうした」の5項目を色分けしたカードを1枚ずつ渡された児童が、思い思いに自分の考えた言葉を書き、つなげると一つの文になるという「文作りゲーム」を行いました。つなげてみると、思いもよらない文になるのが楽しくて、どの児童も前のめりになって授業に臨んでいました。
 若いパワーに負けないように、すてきな授業を創るぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 ドジョウの近況報告

 9/28に紹介したドジョウの近況報告です。子どもたちが自分たちで水槽などを持ち寄り、世話の当番表まで作って、自主的に世話を続けています。自主的に生態を調べた結果もいくつか掲示してあり、勉強になります。
 ドジョウもすっかりこの環境に慣れたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 脱穀 5年生

 5年生の総合的な学習の時間で、春からバケツ稲を育ててきました。今日、教室でいよいよ脱穀をしていました。牛乳パックで作った道具を使って、脱穀の作業をしていました。実が膨らんでいてしっかりとした米ができたようです。すごいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の献立

画像1 画像1
 マーボー豆腐 発芽玄米ごはん 春巻 切り干し大根の和えもの 牛乳

 今日はマーボー豆腐です。春巻もついて、中華風のメニューですね。月に1度くらいのペースでこのパターンがあるような気がします。おいしいので、もっと増えてもいいくらいですね。

10/16 すもう 6年生

 6年生の体育です。運動場が使えないので、体育館でできるすもうの練習をしています。がっぷりと組んで、押し合いをしています。しっかりと腰が入っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 警察の仕事 4年生

 社会科で警察の仕事について学んでいました。予想を立て、視聴覚資料を教室のモニターで見ながら、詳しい内容を確認していました。交通安全に関わること、事件に関わることなど、私たちの暮らしの安全のため、たくさんの仕事をしてくださっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 修飾語 3年生

 3年生の国語です。主語、述語についてすでに学んでいますが、今日は修飾語について学んでいました。たとえば、「わたしは書きました」というそっけない文も、修飾語を加えることで具体的になり、相手によく伝わる文になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。