最新更新日:2024/04/16
本日:count up8
昨日:403
総数:1095283
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/5 場合の数 6年生

 6年生の算数です。「場合の数」という学習で、さまざまな場面について個数や値段を算出する問題を考えきました。今日は、まとめとして応用問題を解いていました。あれこれ式を立ててみたり、表で考えたりして、自力で答えを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 同じ読み方の漢字 5年生

 5年生の国語で、「同じ読み方の漢字」という学習をしていました。体調と隊長、帝国と定刻などなど、辞書を片手に読み方が同じだけれど異なる熟語を使い、短文を作っていました。「菓子を食べながら歌詞をつくった。」「任期の間に人気になる。」「豆乳を投入。」・・・。おもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 今日の献立

画像1 画像1
 筑前煮 さんまのみりん焼き 白菜のこんぶ和え ごはん 牛乳
 
 今日は、子どもより大人のほうが喜びそうな献立となっています。ですが、一つ一つがとてもいい味つけですので、子どもたちもおいしく食べられることと思います。根菜がたっぷり入った筑前煮。なんだかほっとするおいしさです。

12/5 プラタナスの木 4年生

 4年生の国語です。今まで学習してきた「プラタナスの木」の物語について、一人一人の感想文が完成しましたので、今日は友達の感想を読み合う時間でした。同じ物語でも、一人一人感じたことが違いますし、また同じような感想でも表現の仕方がちがったりしますので、まさに学び合いの授業になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 太陽の動き 3年生

 3年生の理科です。今まで学習してきた太陽の動きについて、まとめをしていました。時間の経過によって、太陽はどう動き、かげはどのような変化したでしょうか。そこからわかったことは何でしょうか。理科ノートにていねいにまとめいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 にたいみのことば はんたいのいみのことば 2年生

 2年生の国語です。似た意味の言葉や反対の意味の言葉について学習しています。「話す」と「しゃべる」、「入る」と「出る」といった言葉ですね。先生が子どもたちに問いかけ、それに対して子どもたちが一生懸命に知っている言葉を思い浮かべて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 のってみたいないきたいな 1年生

 1年生の図工です。いよいよ仕上げに入ったようです。子どもたち自身が、できあがった作品にとても満足そうです。みんなが友達や先生に見せたくてしょうがない様子。そんな姿が、とても一年生らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 汚れに合わせてそうじしよう 5年生

 5年生の教室で、子どもたちが教室の隅、ろうか、窓などからごみやほこりを集めていました。一瞬、年末の大そうじでもしているのかと思って通過し、戻ってみると、なんと家庭科ノートにそういうごみやほこりを貼り付けて、どうやってきれいにしたらいいのか考えていました。つまり、家庭科の教科書にある学習の一環としてのごみ集めでした。じっくり見てみると、場所によってごみやほこりの種類(様子)が違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 文と文をつなぐことば 4年生

 4年生の国語で、文と文をつなぐ言葉について学習していました。教科書には、中学校の国語の教科書のような、文と文をつなぐ言葉(つまり接続詞)の分類表までついています。小学校なのでもちろん難しい文法用語は使いませんが、内容としてはすでになかなかのことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の献立

画像1 画像1
 かきたま汁 キャベツ入りメンチカツ ひじきのごま酢和え ごはん 牛乳

 だんだんと冬らしい寒さになってきました。かぜ予防のために少し開けてある北側の廊下の窓から、冷たい風が入ってきす。
 そんな中、あたたかいかきたま汁はうれしいです。メンチカツもついていて、白いごはんが一段と進むメニューですね。

12/4 大なわとび 1年生

 1年生が学級みんなで大なわとびをやっていました。高学年になるととてもスムーズにとぶことができるのですが、そうなるには、こうして1年生のうちに一人ずつていねいに声をかけて、リズムをつかみ恐怖心をなくし、できるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 たから島の地図 3年生

 3年生の国語です。教科書の「たから島の地図」という絵を見て、自分なりに物語を考えて、文章にしていくという楽しい単元です。自分でイメージをふくらませたり、友達と話し合ったりして、「知多の友(作文ワーク)」に物語の構想をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 あったらいいなこんなもの 2年生

 2年生の国語で書いてきた「あったらいいなこんなもの」。今日は用意した絵を見せながら原稿をもとに発表していました。友達の楽しげな世界に触れ、聞いている側も笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 長距離走 6年生

 6年生の体育です。今まで長距離走をやってきましたが、今日は少し活動が工夫されていました。5チームに分かれ、各区間ごとに距離が違うという駅伝風の活動をしていました。たすきもあり、本格的です。自分のチームであるなしに関係なく、応援の声が聞かれ、いい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 人権週間

 今日から10日までは、人権週間です。本年で69回目になるそうです。人権週間は、1948年に国際連合で採択された世界人権宣言の趣旨を啓発するために設けられています。そして、12月10日は、人権デーです。
 ちょうど今日から人権週間なので、今朝の朝会では、人権の基本となる「いのち」について、「いのちのまつり」という絵本を使って話をしました。
「いのちのまつり」は、来年度からの道徳の教科書にも掲載されるお話です。
 主人公のコウちゃんが沖縄へ家族旅行に行き、一人のおばあさんから「いのち」はつながっているという話を聞くという内容です。
 自分のいのちはとっても大切。隣りの友達のいのちもとっても大切。この、いのちはかけがえのない大切なものという意識が、一人一人の違いを認める心につながっていくのだと思います。
 今週は、「みんな違って、みんないい」ということを全校で考えていきたいと思います。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 朝会

 今日は月曜日なので朝会がありました。
 尾教研書写コンクール、人権週間作品募集など、たくさんの表彰がありました。その後、人権週間ですので、校長先生から人権についてのお話がありました。詳しくは後ほどUPされますが、「いのちのまつり」という絵本を使って、命についてのお話をしていただけました。
 また、総務委員会から、先日実施した赤い羽根共同募金の報告がありました。総額8091円という八幡っ子の善意は、地域福祉活動に役立てられます。協力してくれたみなさん、ありがとう。
 さあ、かぜやインフルエンザに負けず、今週もすばらしい一週間にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 コミュティあいさつ運動

 おはようございます。気持ちのよい朝になりました。今朝は八幡コミュニティによる、年に2回のあいさつ運動がありました。
 コミュニティの会長さんをはじめ、たくさんの方々と教職員で小中学生のみなさんに「おはようございます」のあいさつをしました。自分からあいさつできる子もおり、気持ちのよい朝になりました。配られたティッシュには、「広げようあいさつの輪 育てよう地域の和」という標語が書かれています。日頃から大人も子どもも大事にしたい言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 PTA部連会・新現連絡委員会

 今日はPTA部連会と、新現連絡委員会が行われました。新現連絡委員会では、来年度の連絡委員・役員の方々の役割が決まりました。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。
 今後も、PTA活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
 
画像1 画像1

明日12/2はPTA新現連絡委員会です

 明日12/2(土)10:30〜から、来年度(H30年度)PTA連絡委員、役員として各地区から選出された方々にお集まりいただき、新現連絡員会が行われます。関係する方々には、お子様を通じて確認の連絡文書を今日お渡ししますので、目を通した上でご参加下さい。
 なお、今年度の部連会メンバーのみなさまには、その会に先立って9:30から部連会を行いますので、よろしくお願いします。

12/1 まかせてね今日の食事 6年生

 6年生の家庭科です。家族のことを考えて献立を考えるという授業です。学校で実施した調理実習の経験も生かし、栄養バランスを考慮して献立を考えていました。これは家で調理することを前提にしているそうです。さあ、どんな献立ができるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。