最新更新日:2024/04/25
本日:count up10
昨日:386
総数:1098262
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

12/11 表現運動 6年生

 6年生の体育で、表現運動・ダンスに取り組んでいます。今日、この学級では、グループで考えてきた振り付けで実際に踊り、学級に披露していました。照れずに一生懸命やっているので、見ている側も、感心したり思わず笑顔がこぼれたりと、とてもいい反応をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11 書写 5年生

 5年生の書写で、「自然」と「登る」という字を書いていました。今まで学んできた点画一つ一つをていねいに書きながら、全体としてバランスを意識して仕上げています。とても静かに集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 ポートボール 4年生

 4年生の体育でポートボールをやっています。今日、この学級ではコート全面を使ってゲームをしていました。コートが広く、人数が多い分、チーム内で役割分担して攻めたり守ったりすることが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 分数を使って 3年生

 3年生の算数で、分数の学習をしています。今日は水のかさを、デシリットル(dl)を使わずにリットルで表すという学習です。たとえば、7dlについて、1dl=0.1リットルが7つ分で0.7リットルということを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 うごくうごくわたしのおもちゃ 2年生

 2年生の生活科で、1年生を招いておもちゃで遊んでもらう会を企画しています。そのために作っている動くおもちゃ。ゴムの仕組み、傾斜を使って転がる仕組みなど、友達と協力して魅力あるおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん チキンライスの具 コーンクリームスープ ツナサラダ 卓上マヨネーズ 牛乳

 今日は、子どもたちに人気のチキンライスです。自分自身、小さい頃に母が作ってくれるチキンライスが大好きでした。口の周りをケチャップだらけにした子どもたちの笑顔が目に浮かびます。今日もおいしくいただきましょう。

12/11 昔話がいっぱい 1年生

 1年生の国語です。教科書の、「むかしばなしがいっぱい」という楽しいページを見ながら楽しそうに話し合っていました。この絵の中に、たくさんの有名な昔話の登場人物が描かれています。その絵をみて、物語の題名を当てていました。冬の読書につながる活動です。全部見つけられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11 朝会

 おはようございます。いい天気で、すがすがしい新しい週の始まりです。
 月曜ですので朝会がありました。たくさんの表彰のあとに、市町対抗駅伝に市の代表として参加した2名の児童について校長先生から紹介がありました。
 そして、担当の先生から八幡小の校歌について話がありました。とても歴史のある八幡小の校歌。この曲の作曲家は信時潔さんという方で、戦前から戦後にかけて活躍した作曲家だそうです。戦争中、信時潔さんが作曲した「海ゆかば」という曲が日本中で有名だったのですが、本人の意向に沿わない使われ方があり、そのことへの自責の念から、戦後、日本中の子どもたちの健やかな成長を応援する校歌をたくさん作曲されたということです。そんな中の一つが八幡小の校歌。歴史のある八幡小の校歌。大事に歌いたいですね、というお話でした。
 お話のあと、いつものように金管部の演奏に合わせて校歌を歌いました。いつもより、大きな声で気持ちがこもっていました。
 今週もよい一週間になりそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 今日の献立

画像1 画像1
 八宝菜 かに玉のあんかけ ごはん 牛乳 りんご

 今日は八宝菜。はくさい、ねぎ、干し椎茸、ぶたにく、イカ、しょうがなどが入った栄養たっぷりの八宝菜です。かに玉との組み合わせで、今日は中華の日ですね。今日もあたたかくておいしい給食です。

12/8 ドリームマップ作成講座 4年生

 今日は、8人の講師を招いて、1組から4組まですべての学級でキャリア教育に取り組んでいます。
 このドリームマップ作成講座は、知多市教育委員会が、将来の生き方・働き方について自ら選択・決定できる力を育むことを目的に行っているキャリアデザイン事業の一つです。小学校では、10歳の節目を迎える4年生を対象に行われています。
 子どもたちは、自分の夢や憧れのイメージをふくらませ、夢の実現に必要な様々な要素を一つの「地図」として描いて、まとめていきます。
「パティシエになりたい」「音楽家になりたい」「獣医になりたい」などそれぞれが描いた夢が、どんな1枚の地図になっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 0のたしざんとひきざん 1年生

 算数の時間に、0のたし算とひき算の仕方について考えていました。0の概念についてはすでに学習しましたが、0の計算の意味を理解するとなるとなかなか難しいものです。具体的な場面を設定しながら、0の加法・減法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 病気の予防 6年生

 保健の時間に、「生活のしかたがかかわっておこる病気とは?」という課題で、学んでいました。
 インフルエンザが流行する時期ですから、タイムリーな内容ですね。
 病気になる理由や予防の仕方は理解できていても、いざ毎日実行しようとするとできないことが多いようです。今日学んだことを毎日の生活に生かして、健康な生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 三角形と四角形 2年生

 算数の時間に、三角形と四角形について学んでいます。
 線で結ぶ、線を折る、切る、敷き詰めるなどの操作活動を通して、長方形、正方形、直角三角形の定義を理解していきます。
 今日は、紙を折って長方形を作る作業に挑戦していました。子どもたちは、直角を作ったことを思い出しながら、正確な長方形作りに挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 分数 3年生

 2学期最後の単元「分数」に入りました。黒板に掲示された1mの紙テープをもとに、「1mのテープを3等分した長さの表し方を考える」というねらいをもって、授業が展開されていました。
 3年生の段階で、「基準の何等分されたうちのいくつ分」ということをしっかり意識できるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 Lesson7 What's this? 5年生

 廊下を歩いていると、盛り上がった声が聞こえてきました。外国語活動の時間でした。
 チームに分かれてパズルクイズ大会の真っ最中でした。ばらばらになったピースを組み合わせて「NICE」を完成させていきます。ゲームを通して、無理なく英単語にふれられますね。NICEな授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 刷り重ねて表そう 5年生

 5年生の図工です。多色木版に取り組みました。一版多色木版ですので、絵の具で色を塗り分けて、何度も刷って仕上げていました。仕上げた後、作品カードに名前や作品のタイトル、工夫したところを記入して作品に貼り付け、無事に完成となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 はがきの書き方 4年生

 4年生の書写で、はがきの書き方の学習をしています。郵便局からいただいた資料と本物の年賀状を使って、学習をしています。手書きではがきを書くことが、大人の世界でもなかなかなくなってきていますが、表の宛名はどうやってかくのか、自分の住所はどの位置にかくのかなどなど、資料を見ながら確認して進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ポートボール 3年生

 3年生の体育でポートボールをやっていました。ハーフコートで攻撃側と守備側に分かれてミニゲームをしています。少人数にすることで、どの子も活躍できます。楽しみながら、基本的な技術やチームプレーについて身につきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ざいりょうからひらめき 2年生

 2年生の図工で、用意した材料からひらめいたものをもとに、楽しい絵の世界を表現してきました。この学級では、今日完成しました。素材から思い浮かんだ食べ物、植物などなど、一人一人のアイデアが光っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 日づけとようび 1年生

 1年生の国語で、「日づけとようび」という詩を読む声が聞こえてきました。「一月一日 お正月 、二月二日は みんなでこたつ、三月三日は もものはな、・・・・十二月二十日は はやく こいこい お正月」。これは言葉の学習ですね。ついたち、ふつか・・・・はつか。楽しくみんなで声に出して読みながら、正しく覚えられますね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。