ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/1 今日の献立

画像1 画像1
 けんちん汁 発芽玄米ごはん レンコンハンバーグの和風ソースかけ たくあん プリン 牛乳

 けんちん汁と発芽玄米ごはん。そして、ハンバーグも和風ソースかけと、和風の献立になっています。たくあんとプリンもついているので、いつもより豪華に感じますね。写真でも、それが伝わるのではないかと思います。
 子どもたちはプリンに大喜びの様子です。考えてみると、最近は給食にプリンが出るのもめずらしいように感じますね。


3/1 外国語活動 6年生

 6年生の外国語活動です。今日は、英語で自己紹介を一人ずつやっていました。いよいよ中学進学も近いですので、内容が高度ですね。一人ずつ、事前に原稿を作り、それをみんなの前で発表していました。My name is〜. I am eleven years old.I live in 〜.といったようにして、自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 複合語 5年生

 5年生の国語で、複合語について学習しています。今日は、グループになってさまざっまな複合語を考えてノートに書き出していました。和語+漢語(例:恩返し)、和語+外来語(例:紙コップ)といったように複合語にもいろいろとありますので、子どもたちは教科書のいろいろなページをめくりながら、複合語を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 初雪のふる日 4年生

 4年生の国語で「初雪のふる日」という物語文の学習に入りました。国語辞典で意味調べをしたあと、初めの感想を書いたのですが、今日はその感想について発表していました。主人公の女の子の行動のこと、物語の中のできごとなどについて、活発に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 モチモチの木 3年生

 3年生の国語です。「モチモチの木」の学習が進んでいます。今日は「霜月二十日のばん」の場面を音読していました。主人公の豆太のせりふと、地の文とで担当を分けて、読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おなじ数ずつ 1年生

 1年生の算数です。「チョコレート12個を同じ数ずつわけます。」という問題に対して、4人だといくつになるか、6人だといくつになるかといったことを考えていきます。まずは問題をしっかりと把握するために、全員で問題文を声に出して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 ストローでこんにちは 2年生

 2年生の図工です。「ストローでこんにちは」という活動をしていました。ストローを使って動くしくみを生かし、作品を作っています。例えば鳥の羽がバタバタ動くとか、人間の手が上下に動くといった作品です。作っている最中から動きを確かめ、楽しみながら活動が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 春の嵐

 おはようございます。
 2時45分、暴風警報発令の発表に飛び起き、5時55分、解除の知らせに胸をなで下ろすという春の嵐に翻弄された朝でした。
 校内は大きな被害もなく、安心しましたが、みなさんの周辺はいかがでしょうか。
 雨も小雨になり、今のところ強い風も感じませんが、安全に十分気をつけて登校してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/28 12年後のわたし 6年生

 6年生の図工で「12年後のわたし」という学習活動をしていました。紙粘土で自分自身を作るのですが、12年後の自分自身をイメージして作っています。スポーツ選手、保育士、教師などなど、さまざまな「将来の自分」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 角柱と円柱 5年生

 5年生の算数で、角柱と円柱について学習をしています。これから、さまざまな学習が進んでいきますが、今日は底面とか側面といった言葉の確認をし、それぞれの立体についての特徴を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の献立

画像1 画像1
 大根葉としらすごはんの具 ごはん ぶた汁 鳥肉とレバーの揚げ煮 牛乳

 今日は「大根葉としらすごはん」とぶた汁の組み合わせ。大人としてはやっぱりこういう組み合わせがほっとしますが、きっと子どもたちも同じでしょうね。レバーは昔から給食の定番ですが、独特のクセがある味でも、上手に味がつけられているのでおいしく食べられますね。

2/28 タグラグビー 4年生

 4年生の体育で、タグラグビーをやっていました。指導要領に「ゴール型ゲーム」の例としてタグラグビーをやってもよいことになっており、本校はその備品がそろっています。本当のラグビーと違って身体と身体のぶつかり合いはなく、代わりにタグをとられたらボールをパスしなければならないという安全なルールになっています。今日は、タグを取り合うゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 □を使った式 3年生

 3年生の算数で、「□を使った式」の学習をしていました。たとえば、23−□=15、とか□✕3=36といった式について、□に入る数字を考える学習です。先生が絶妙のタイミングでヒントをくれたところで「ああ、そっか」「わかった」などと、たくさんの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 6年生を送る会に向けて 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が、学年全員で明日に迫った「6年生を送る会」の練習をしていました。ネタバレになってはいけませんので小さな写真で失礼しますが、とても大きな声で、みんなの心がそろった発表になっていました。

2/28 ボールけりあそび 1年生

 1年生の体育です。ボールけりの活動を続けてきましたが、今日はコートをつくってキーパーなども決めて、サッカーゲームをしていました。点をとりたい一心でみんなでボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 ラインサッカー 5年生

 運動場に出て空を見上げると、太陽の光が本当に春らしく感じますね。運動場で5年生が体育をしていました。ラインサッカーです。5年生にもなると、ただゴールに向かって蹴るだけでなく、味方にパスするとか、空いたスペースをドリブルして進むといった動きが見られます。日差しがあたたかいせいか、動きがいいように感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 書写 4年生

 5年生の書写で「星」という字を練習していました。一文字ですので、字の大きさや太さ、「日」と「生」の大きさのバランスなど、書いてみるといろいろと難しいです。今日は清書の日ということで、先週までの反省を生かして自分のベストの字を書こうと集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 復習 6年生

 6年生の算数で、各学級、復習が進んでいます。今日、この学級では「計算と見積もり」の復習をしていました。教科書の巻末の復習のページも、いよいよ残りが少なくなってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 今日の献立

画像1 画像1
 小型ロール やきそば フランクフルト フルーツのヨーグルト和え 牛乳
 
 今日はパン。フランクフルトをはさんでもいいですし、やきそばをはさんでもいいですね。給食のやきそばはとても麺がやわらかいのですが、これがまた給食らしくて独特のおいしさがあります。フルーツのヨーグルト和えもついていて、子どもたちにはうれしい給食ですね。

2/27 磁石と方位磁針 3年生

 3年生の理科で磁石と方位磁針について学習しています。今日は、学習キットをつかい、実際に棒磁石を水に浮かべてどのようになるのか実験していました。この実験の結果をもとに、磁石について理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。