最新更新日:2024/04/24
本日:count up33
昨日:407
総数:1097899
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/2 今日の献立

画像1 画像1
 ごはん 菜の花入りちらし寿司の具 豆腐と湯葉のすまし汁 白身魚の唐揚げ 花見だんご 牛乳

 明日は桃の節句。今日の献立は、給食センターの方々の粋な計らいですね。見ただけで春を感じます。佐布里の梅も見頃のようです。週末に、ご家族で花見はいかがでしょうか。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。

3/2 これはなんでしょう 1年生

 1年生の国語です。都合により延期していた「これはなんでしょう クイズ大会」を行いました。この活動は、「話し合い」の基礎となる「ペアでの話し合い」が中心で、二人で相談してクイズを作り、発表します。「はっきりと大きな声で話す」「発表者に体を向けて聞く」というめあてをよく守って、クイズ大会に参加していました。
 保護者の皆様には、都合をつけてたくさんの方に参観していただき、ありがとうございました。おかげで、子どもたちは張りきって大会に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 What would you like ? 5年生

 5年生の外国語活動です。5年生の最終ユニットに入っています。
 今日は、ALTの先生の「What would you like?」という問いに、担任が「I like ○○」と答え、黒板に掲示されたカードをどちらが早く取るかというゲームをしていました。担任の発音はなかなかのものでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 国際連合のはたらきと日本人の役割 6年生

 6年生の社会です。小学校社会科の最終テーマに取り組んでいます。
 ちょうど「テロ」をテーマにして、意見交換をしていました。「最近、テロが増えているが、なぜか。」という問いに、「世の中に不満を抱いている人が多い」「自分の思い通りにしたい」「テロを起して注目されたい」などの意見が出された後、自分に置き換えて考えていました。
 時事問題に興味をもってほしい年代ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 ランドセル 3年生

 3年生の道徳の時間です。今日は、「ランドセル」という資料を使って「正直」についてみんなで考えていました。
「主人公の男の子が、わざとではないけれど、下校中に、ある女の子のランドセルに傘で傷をつけてしまった。謝らなければと思いながら、勇気を出せずにいた。その女の子が転校することになった。お別れ会で、男の子は叫ぶように謝った。」というお話です。
 身近に起こりうる題材です。それぞれが、自分ならどうするかを真剣に考え、議論していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 まちがえやすい漢字 4年生

 4年生の国語です。ここでは、同音異義語や同訓異字といった間違いやすい漢字を使い分ける学習をします。国語辞典や漢字辞典を活用して、いっしょうけんめい漢字を探していました。
 辞典をめくるという機会が少なくなってきた現代においても、自分で興味をもって辞典を活用して調べることができる子に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 漢字の広場5 2年生

 2年生の国語です。今日は、漢字ゲームをして楽しんでいました。
 黒、黄、青、生活、体育、国語、十円、百円、雪、晴れなど今まで習った漢字のカードを背中に貼り、仲間を見つけて手をつないで座るというゲームです。
 書き取りをすることも大切ですが、楽しみながら漢字に慣れるということもいいですね。みんなの笑顔が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 今日の献立

画像1 画像1
 けんちん汁 発芽玄米ごはん レンコンハンバーグの和風ソースかけ たくあん プリン 牛乳

 けんちん汁と発芽玄米ごはん。そして、ハンバーグも和風ソースかけと、和風の献立になっています。たくあんとプリンもついているので、いつもより豪華に感じますね。写真でも、それが伝わるのではないかと思います。
 子どもたちはプリンに大喜びの様子です。考えてみると、最近は給食にプリンが出るのもめずらしいように感じますね。


3/1 外国語活動 6年生

 6年生の外国語活動です。今日は、英語で自己紹介を一人ずつやっていました。いよいよ中学進学も近いですので、内容が高度ですね。一人ずつ、事前に原稿を作り、それをみんなの前で発表していました。My name is〜. I am eleven years old.I live in 〜.といったようにして、自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 複合語 5年生

 5年生の国語で、複合語について学習しています。今日は、グループになってさまざっまな複合語を考えてノートに書き出していました。和語+漢語(例:恩返し)、和語+外来語(例:紙コップ)といったように複合語にもいろいろとありますので、子どもたちは教科書のいろいろなページをめくりながら、複合語を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 初雪のふる日 4年生

 4年生の国語で「初雪のふる日」という物語文の学習に入りました。国語辞典で意味調べをしたあと、初めの感想を書いたのですが、今日はその感想について発表していました。主人公の女の子の行動のこと、物語の中のできごとなどについて、活発に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 モチモチの木 3年生

 3年生の国語です。「モチモチの木」の学習が進んでいます。今日は「霜月二十日のばん」の場面を音読していました。主人公の豆太のせりふと、地の文とで担当を分けて、読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おなじ数ずつ 1年生

 1年生の算数です。「チョコレート12個を同じ数ずつわけます。」という問題に対して、4人だといくつになるか、6人だといくつになるかといったことを考えていきます。まずは問題をしっかりと把握するために、全員で問題文を声に出して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 ストローでこんにちは 2年生

 2年生の図工です。「ストローでこんにちは」という活動をしていました。ストローを使って動くしくみを生かし、作品を作っています。例えば鳥の羽がバタバタ動くとか、人間の手が上下に動くといった作品です。作っている最中から動きを確かめ、楽しみながら活動が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 春の嵐

 おはようございます。
 2時45分、暴風警報発令の発表に飛び起き、5時55分、解除の知らせに胸をなで下ろすという春の嵐に翻弄された朝でした。
 校内は大きな被害もなく、安心しましたが、みなさんの周辺はいかがでしょうか。
 雨も小雨になり、今のところ強い風も感じませんが、安全に十分気をつけて登校してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/28 12年後のわたし 6年生

 6年生の図工で「12年後のわたし」という学習活動をしていました。紙粘土で自分自身を作るのですが、12年後の自分自身をイメージして作っています。スポーツ選手、保育士、教師などなど、さまざまな「将来の自分」を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 角柱と円柱 5年生

 5年生の算数で、角柱と円柱について学習をしています。これから、さまざまな学習が進んでいきますが、今日は底面とか側面といった言葉の確認をし、それぞれの立体についての特徴を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 今日の献立

画像1 画像1
 大根葉としらすごはんの具 ごはん ぶた汁 鳥肉とレバーの揚げ煮 牛乳

 今日は「大根葉としらすごはん」とぶた汁の組み合わせ。大人としてはやっぱりこういう組み合わせがほっとしますが、きっと子どもたちも同じでしょうね。レバーは昔から給食の定番ですが、独特のクセがある味でも、上手に味がつけられているのでおいしく食べられますね。

2/28 タグラグビー 4年生

 4年生の体育で、タグラグビーをやっていました。指導要領に「ゴール型ゲーム」の例としてタグラグビーをやってもよいことになっており、本校はその備品がそろっています。本当のラグビーと違って身体と身体のぶつかり合いはなく、代わりにタグをとられたらボールをパスしなければならないという安全なルールになっています。今日は、タグを取り合うゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 □を使った式 3年生

 3年生の算数で、「□を使った式」の学習をしていました。たとえば、23−□=15、とか□✕3=36といった式について、□に入る数字を考える学習です。先生が絶妙のタイミングでヒントをくれたところで「ああ、そっか」「わかった」などと、たくさんの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。