最新更新日:2024/04/18
本日:count up9
昨日:399
総数:1096057
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/13 卒業式に向けて 6年生

 6年生は、毎日少しずつ卒業式の練習をしていますが、今日は、5年生と共に、入退場や呼びかけ、歌などを一連の流れの中で練習していました。うれしいのはやはり6年生の真剣さです。そして5年生がその6年生の思いをくんで負けないくらいの真剣さでいることです。歌や呼びかけだけでなく、歩き方、目つき、先生方のアドバイスを聞く態度・・・・あらゆることが小学校6年間の成長そのものなんだと思います。
 練習なのに、すでにこの雰囲気に感動してしまいました。すみません、まだ早すぎますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 有松絞り 4年生

 4年生の社会科で、教科書にある「有松絞り」の資料を使って、現代社会における伝統工芸のあり方について考えていました。技を伝承していくためにどうしていったらいいか一生懸命考えて意見を言っていました。県内の伝統工芸であり、実際にとても美しい「有松絞り」が、これからもずっと続いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 ころころぺったん 1年生

 1年生の図工で、「ころころぺったん」という楽しい活動をしていました。手のひらや指を使って「ぺったん」します。そして、その形を生かして絵を描いてきます。写真のとおり、一人一人がとても楽しい世界をつくりあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の献立

画像1 画像1
 菜花のクリームシチュー 米粉パン 焼きフランクフルト いちご2個 牛乳

 今日は、とても春らしい給食です。クリームシチューに菜花の葉が入っています。菜花のちょっと苦みの効いた味が、大人にはいいのですが、子どもたちにはどうでしょうか。きっとシチューそのものがおいしいので、大丈夫でしょうね。
 いちごの香りも、なんとも春らしいです。そして、写真ではわからないのですが、パンが米粉パンというのも、うれしいです。
 

3/13 じしゃく 3年生

 3年生の理科です。これまで、磁石に付く物や磁石の働きを比較しながら調べてきました。いよいよ学習のまとめに入り、磁石の性質を利用したゲームの作成に取り組んでいました。N極とS極を近づけると引き合うことを利用したり、N極とN極を近づけると退け合うことを利用したりして、それぞれの創意工夫を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 おしゃべり音楽時計 2年生

 2年生の音楽です。これまで「ウィーンの音楽時計」を鑑賞して、曲の楽しさを味わってきました。今日は、時計を意識して、時を刻むようなリズムを自分で考えて作曲していました。中には、机をたたいたり、足を踏みならしたりして楽しく身体表現をする児童もいました。感性の豊かさに感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 ボール運動(ゴール型)サッカー 5年生

 5年生の体育です。今日は、朝から気温が上がって、外で運動するには絶好の日和になりました。サッカーの学習が始まって2週間近くが経ち、サッカーが得意でなかった児童も楽しくゲームに参加できるようになってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 今日の献立

画像1 画像1
 切り干し大根入りまぜご飯の具 ごはん さつま汁 サンマの塩焼き 牛乳

 今日は見ての通り、和風メニューです。まぜご飯の具がつくと、給食当番の子たちは慣れた手つきでごはんに具を入れ、混ぜていきます。こういうことも、初めは大人の力を借りながら小学1年から徐々に身につけていき、いつの間にか自分たちだけでできるようになります。
 さつま汁ということで、みそ汁にサツマイモが入っています。甘みが加わって、これもまたおいしいですね。

3/12 道徳 4年生

 4年生の道徳です。乙武洋匡さんのことを題材にした「オトちゃんルール」という読み物資料を用いて、学級の仲間のことについて考え、話し合う授業でした。手と足がない「オトちゃん」と学級の友達の関わりについて書かれたこのお話の世界に入って、自分の心で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 テスト 6年生

 6年生は、毎日1時間程度、卒業式の練習が行われていますが、学習のまとめも進んでいます。今日は、国語のテストをしていました。朝会の校長先生の話にもありましたが、学習のまとめを大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/12 そろばん 3年生

 3年生の算数でそろばんの学習がすすんでいます。本当に限られた時間で扱うので、子どもたちも悪戦苦闘しています。繰り上がりなどの要素が入ってくると、慣れていないうちは本当に戸惑いますね。それでも、先生の説明を聞いて、意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 学習のまとめ 2年生

 2年生の算数です。教科書にある「もうすぐ3年生」や「もっとふくしゅう」といった、今までならったことを復習するページに入っていました。かけ算や図形など、1年生とはずいぶん違う内容を学んだ1年間でしたね。「わからないところがあったら質問しましょうね」と先生が声をかけたら、すぐに元気よく「大丈夫!」という声が返ってきていました。さあ、みんながんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 わらぐつの中の神様 5年生

 5年生の国語で、「わらぐつの中の神様」の学習をしてきました。今日は、この物語のおもしろさをノートにまとめ、それを語り合うという活動でした。そして、教科書のまとめを参考にして、「構成」、「人物像」、「表現」などといった、物語の読み方のポイントとなる観点について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 図工 1年生

 1年生の図工です。作品入れに思い思いの絵や字をかいています。この光景を見ると、学年末という感じがします。この1年間に描いた絵などの作品を、この作品入れに入れて持ち帰ることになります。小学校1年生の足あととして、ご家庭で大事にしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 朝会

 気持ちのよい天気になりました。今朝は月曜ですので、朝会がありました。表彰の紹介のあと、校長先生のお話がありました。
 今日は、本年度の1年生から6年生がそろう最後の朝会です。全員で歌う最後の校歌になりますので、全員で心をこめて歌いましょうという話がありました。また、6年生に向けて、中学校入学までに準備しておかなければならないことについてもアドバイスがありました。中学校の勉強は、小学校の復習から始まるわけではないので、小学校で身につけておくべきことを、しっかりと身につけておきたいですね。
 ピカピカ委員会から、エコキャップ活動についての報告もありました。26000以上のペットボトルキャップが集まったので、世界の支援国に向け、ポリオワクチンとなって寄付されることになります。ピカピカ委員会さん、すばらしい活動をありがとうございました。
 最後に、全員で校歌を歌いました。いつも以上に大きな声で、心を一つにして歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 卒業式に向けて 6年生

 今日は5年生も加わって歌の練習もしていました。大規模校なので、イスを使用して5年生と6年生が体育館に入ると、すでにかなりのスペースが埋まってしまいます。卒業式での歌は、小学校で歌う最後の歌になります。5年生と6年生が心を一つにして、歌い上げます。まず、国歌、校歌があります。そして6年生は「未来への賛歌」「旅立ちの日に」、5年生は「大切なもの」を歌います。心をこめて歌い上げたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/9 自然災害から命を守る情報 5年生

 5年生の社会で「自然災害から命を守る情報」という学習をしていました。甚大な被害のあった東日本大震災のことも含めて、社会科の授業でこうした防災に関わる学習をしています。
 あさっての日曜日、3/11は東日本大震災から7年が経過する日となります。ニュースなどでも、取り上げられることでしょう。亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 みんなの音楽時計をつくろう 2年生

 2年生の音楽で、「みんなの音楽時計をつくろう」という活動をしていました。木琴と鍵盤ハーモニカを使って、「おしゃべり音楽時計」という曲を演奏していました。曲名のとおり、時計が時を刻む様子を楽しげに表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9 今日の献立

画像1 画像1
 黒ロール コーンたまごスープ コロッケ ナタデココポンチ 牛乳

 11時頃から晴れ間ものぞくようになったものの、昨日の雨と風の影響で、なんとなく肌寒く感じる午前中でした。ですから、たまごスープの温かさと柔らかい味わいが体に染み渡る気がします。
 今日も感謝しておいしくいただきましょう。
 

3/9 きんいろのクレヨン 1年生

 1年生の道徳です。今日は、「きんいろのクレヨン」というお話を資料にして、「正直」について、みんなで考えました。
 うそをついてしまった主人公を自分に置き換えて、自分自身を振り返っていました。
 お話をする友達に自分の体を向けて聞く姿勢に、1年間の大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。