ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/14 今日の献立

画像1 画像1
 ソフトめん ミートソースかけ いかフリッター2個 ブロッコリーとポテトのサラダ 牛乳

 今日は久しぶりのソフトめん。しかも、昔ながらのミートソースかけです。最近は、ソフトめんもいろいろなスープとの組み合わせがあるので、ミートソースが出ると「久しぶりだなあ」と思います。いかフリッターやサラダがついているので、味に飽きることなくおいしく食べられますね。

3/14 卒業アルバム 6年生

 卒業を間近に控えた6年生。今日は卒業アルバムが配られ、メッセージ欄にお互いメッセージを書いていました。毎年恒例の光景ですね。こういう一つ一つの光景が、私たち教師にとっても「卒業」を実感させられます。卒業式は3月20日、学校に登校する日数は、今日・卒業式を含めてもあと5日となりました。「旅立ち」ですのでおめでたいのですが、さみしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 音楽発表会 5年生

 5年生の音楽です。音楽は専科の先生に教えていただいていますが、毎年恒例の音楽発表会を行っています。この学級は、今まで学んできたことを生かして「ゴジラ」と「キセキ」の合奏を練習し、その成長ぶりを担任の先生にみていただきます。写真は、担任の先生に入っていただく前の、リハーサル風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 タグラグビー 4年生

 4年生の体育で「タグラグビー」をやっています。何時間かやってきているので、ルールも少しずつ浸透し、ゲームもそれらしい雰囲気になってきたようです。春の日差しの中、元気に走り回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 新聞発表会 3年生

 3年生の社会科で、知多市の歴史について各自がテーマを決めて課題追究し、新聞にまとめたものを、発表していました。ポイントをしぼって聞き手にわかりやすいように考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 十二支のはじまり 2年生

 2年生の国語で、「十二支のはじまり」というお話を読んでいました。昔からある「なぜネコは十二支に入れなかったか」というお話ですね。2年生にとっては、そもそも十二支とは何なのかということも含めて、新鮮な内容になっています。さすがはもうすぐ3年生。とっても落ち着いて教科書を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14 だってだってのおばあさん 1年生

 1年生の国語で「だってだってのおばあさん」という物語を読んでいます。98歳のおばあさんが、不思議なことに5歳になって・・・。ねことおばあさんのあたたかな関わりを、楽しみながら読み進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 卒業式に向けて 6年生

 6年生は、毎日少しずつ卒業式の練習をしていますが、今日は、5年生と共に、入退場や呼びかけ、歌などを一連の流れの中で練習していました。うれしいのはやはり6年生の真剣さです。そして5年生がその6年生の思いをくんで負けないくらいの真剣さでいることです。歌や呼びかけだけでなく、歩き方、目つき、先生方のアドバイスを聞く態度・・・・あらゆることが小学校6年間の成長そのものなんだと思います。
 練習なのに、すでにこの雰囲気に感動してしまいました。すみません、まだ早すぎますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 有松絞り 4年生

 4年生の社会科で、教科書にある「有松絞り」の資料を使って、現代社会における伝統工芸のあり方について考えていました。技を伝承していくためにどうしていったらいいか一生懸命考えて意見を言っていました。県内の伝統工芸であり、実際にとても美しい「有松絞り」が、これからもずっと続いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 ころころぺったん 1年生

 1年生の図工で、「ころころぺったん」という楽しい活動をしていました。手のひらや指を使って「ぺったん」します。そして、その形を生かして絵を描いてきます。写真のとおり、一人一人がとても楽しい世界をつくりあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 今日の献立

画像1 画像1
 菜花のクリームシチュー 米粉パン 焼きフランクフルト いちご2個 牛乳

 今日は、とても春らしい給食です。クリームシチューに菜花の葉が入っています。菜花のちょっと苦みの効いた味が、大人にはいいのですが、子どもたちにはどうでしょうか。きっとシチューそのものがおいしいので、大丈夫でしょうね。
 いちごの香りも、なんとも春らしいです。そして、写真ではわからないのですが、パンが米粉パンというのも、うれしいです。
 

3/13 じしゃく 3年生

 3年生の理科です。これまで、磁石に付く物や磁石の働きを比較しながら調べてきました。いよいよ学習のまとめに入り、磁石の性質を利用したゲームの作成に取り組んでいました。N極とS極を近づけると引き合うことを利用したり、N極とN極を近づけると退け合うことを利用したりして、それぞれの創意工夫を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 おしゃべり音楽時計 2年生

 2年生の音楽です。これまで「ウィーンの音楽時計」を鑑賞して、曲の楽しさを味わってきました。今日は、時計を意識して、時を刻むようなリズムを自分で考えて作曲していました。中には、机をたたいたり、足を踏みならしたりして楽しく身体表現をする児童もいました。感性の豊かさに感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13 ボール運動(ゴール型)サッカー 5年生

 5年生の体育です。今日は、朝から気温が上がって、外で運動するには絶好の日和になりました。サッカーの学習が始まって2週間近くが経ち、サッカーが得意でなかった児童も楽しくゲームに参加できるようになってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 今日の献立

画像1 画像1
 切り干し大根入りまぜご飯の具 ごはん さつま汁 サンマの塩焼き 牛乳

 今日は見ての通り、和風メニューです。まぜご飯の具がつくと、給食当番の子たちは慣れた手つきでごはんに具を入れ、混ぜていきます。こういうことも、初めは大人の力を借りながら小学1年から徐々に身につけていき、いつの間にか自分たちだけでできるようになります。
 さつま汁ということで、みそ汁にサツマイモが入っています。甘みが加わって、これもまたおいしいですね。

3/12 道徳 4年生

 4年生の道徳です。乙武洋匡さんのことを題材にした「オトちゃんルール」という読み物資料を用いて、学級の仲間のことについて考え、話し合う授業でした。手と足がない「オトちゃん」と学級の友達の関わりについて書かれたこのお話の世界に入って、自分の心で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 テスト 6年生

 6年生は、毎日1時間程度、卒業式の練習が行われていますが、学習のまとめも進んでいます。今日は、国語のテストをしていました。朝会の校長先生の話にもありましたが、学習のまとめを大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/12 そろばん 3年生

 3年生の算数でそろばんの学習がすすんでいます。本当に限られた時間で扱うので、子どもたちも悪戦苦闘しています。繰り上がりなどの要素が入ってくると、慣れていないうちは本当に戸惑いますね。それでも、先生の説明を聞いて、意欲的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 学習のまとめ 2年生

 2年生の算数です。教科書にある「もうすぐ3年生」や「もっとふくしゅう」といった、今までならったことを復習するページに入っていました。かけ算や図形など、1年生とはずいぶん違う内容を学んだ1年間でしたね。「わからないところがあったら質問しましょうね」と先生が声をかけたら、すぐに元気よく「大丈夫!」という声が返ってきていました。さあ、みんながんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 わらぐつの中の神様 5年生

 5年生の国語で、「わらぐつの中の神様」の学習をしてきました。今日は、この物語のおもしろさをノートにまとめ、それを語り合うという活動でした。そして、教科書のまとめを参考にして、「構成」、「人物像」、「表現」などといった、物語の読み方のポイントとなる観点について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。