ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/12 卒業式に向けて 5・6年生

 卒業式に参加する5・6年生が、式全体を通して初めて練習しています。6年生の一人一人の「起立、礼、着席、証書授与の動作等、これだけ切り取って見ても、6年間の成長が凝縮されています。すでに、新しく中学生になるという覚悟をも感じます。練習でありながら、5年生からも最上級生になるという覚悟がひしひしと伝わってきます。
 1週間後、いよいよ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 タブレット端末の使い方 4年生

 4年生が、インターネットの検索の仕方やそれぞれのサイトのルールなどを確認しています。ほしい情報を得るために必要な知識や、その情報の扱い方について学習しています。例えば、イラストやデザインには無料のものもありますが、転用や商用に使うことは認められていませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 正直に明るい心で 3年生

 3年生の道徳です。「窓ガラスと魚」を読んで考えています。最初に自分たちが正直になれないときの理由を発表しています。窓ガラスを割ってしまったときに、どうすべきか分かっていても逃げたり隠したりしてしまった経験も語られています。
 このお話の「おじいさん」は最後にこう言います。「いや、ガラス代なんていりませんよ。わたしはただ、正直な子が来るのを楽しみに待っていました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 思い出をまとめよう 2年生

 2年生の国語です。タブレット端末で写真を見つけ、メモをつけていきます。思い出の文を入力する練習もしています。少しずつ慣れて、できるようになればよいですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 ひらひらゆれて 1年生

 1年生の図工です。先週紹介したクラスとは別のクラスです。風にひらひら揺れる楽しい飾りを作っています。まず、どんな飾りにするか考え、材料を選んで、ペンで色をつけていきます。みんなの作品を教室に飾ると、風が待ち遠しくなるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 さばの銀紙焼き 肉じゃが 茎わかめの佃煮 牛乳

 「やった〜。銀紙焼きだあ。」献立表を見て、あるいは配膳されてつぶやく子もいます。今日は肉じゃがに佃煮で、白米がおいしく食べられます。
 一週間お疲れ様。よくがんばりましたね。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

3/11 6年生への贈り物

画像1 画像1
 知多市伝統の知多木綿を普及させる市民活動団体「chicof.」(チコフ)さんから小学6年生に、卒業を記念して知多木綿のハンカチが贈られました。「地域のみんなからの贈り物〜CONGRATULATION!」とパッケージには書かれています。本日、6年生に渡しました。地域の方が、応援してくださっているのが伝わりました。
 本当に、ありがとうございます。

3/11 ボール運動(ゴール型) 6年生

 6年生の体育です。2ゴールミニゲームで、サッカーを楽しんでいます。太陽が高く、汗ばむ陽気です。各チームでお互いの体調などを十分気遣い、卒業を間近に控えた6年生だけあって、それぞれのチームメイトを大切にするよい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 角柱と円柱 5年生

 5年生の算数です。三角柱をつくったことを参考にして、方眼紙に円柱の展開図をかいて、実際に円柱をつくります。円周の計算ができることが条件ですね。手はじめは「底面の半径2cmの円で高さ3cmの円柱」の展開図です。
 立体の形でぴったり合うと、目に見える形で、自分の計算が確かめられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 読んで感じたことをまとめ、伝え合おう 4年生

 4年生の国語です。「初雪のふる日」をみんなで音読しています。そろった、歯切れのよい声が教室に響いています。家で音読練習している成果が十分発揮されていますね。さまざまなとらえ方ができる作品です。感想の交流ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 今日の献立

画像1 画像1
 中華麺 中華五目あんかけ あいちの野菜春巻き 切り干し大根の和え物

 五目という名前がつくものに、五目うどん、五目そば、五目ご飯、五目焼きそば、五目寿しなどたくさんあります。五目の意味は、5種類の食材が入っているということですが、5種類にとらわれることなく、野菜や肉などいろいろな食材が入っていて栄養のバランスがとてもよいものです。給食の五目ラーメンには、豚肉、かまぼこ、ニンジン、タケノコ、ネギ、ハクサイ、干し椎茸、隠し味のショウガとたくさん使われています。あいちの食材、キャベツとれんこんの春巻きで本格中華を味わいます。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

3/11 そろばん 3年生

 3年生の算数です。昔から使われている計算の道具として、そろばんに挑戦しています。今日は、まず、そろばんを読んだり、数を表したりすることに取り組んでいます。数の入れ方やはらい方を、使う指を意識して練習しています。
 この1時間で、あっという間にそろばんで数が表せるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 もうすぐ3年生 2年生

 2年生の算数です。大きな数、たし算・ひき算の筆算、九九を利用する問題、買い物の問題などの復習をしています。これまでいっしょに過ごしてきた仲間同士、「もうすぐ3年生」という気持ちで、教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 ボール蹴りゲーム 1年生

 1年生の体育です。学級を6チームに分けて、ボール蹴りゲームを楽しんでいます。ラインゴールなので、相手を止めるためにたくさん走っています。風は微風。暖かな春の陽気にも恵まれ、快適な体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 6年生

 6年生の国語で「海の命」を読んで、人物像をとらえていきます。今日は「主人公『太一』の父親は、なぜ死んでしまったのか」「「太一にとって海の主はどんな存在か」「太一が与吉じいさの弟子にしてもらったのはなぜか」などを考えています。
 与吉じいさは、太一に含蓄ある言葉を話しますが、その意味すること、太一に伝えたかったことを想像していきます。中学校進学に向けて準備期間でもあるこの時期、人の生き方について興味のある6年生です。よい考えをワークシートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 日本生まれのヒーローについて考えよう 5年生

 5年生の外国語です。撮影者が教室に入ると先生のヒーローは何ですかと質問されました。子どもたちは、以下のような紹介文をペアで練習しています。
 Hello,everyone.I'm 〜. My name is〜.He/She is a〜. He/She can〜.He/She is good at〜. I like him/her very much. Thank you for listening.
 相手のヒーローが人それぞれで、驚きや納得の表情で聞いています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 おおしろだんボールボックス 4年生

 4年生の図工です。段ボールの特徴を生かして便利なボックスを作っています。引き出しボックスや便利ラック、トレジャーボックスなど実際に使えるものを限られた材料で工夫して設計します。二人で分け合うものもあるので、お互いにどんな形で半分にするか相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 今日の献立

画像1 画像1
 ご飯 キャベツ入りつくね 生揚げのうま煮 しらぬい 牛乳

 今日も暖かいよい日になりましたね。学年末なので姿勢の確認をしてみたいと思います。背筋を伸ばすと、姿勢がよくなり、食べ物の消化がよくなります。いすに座って食事をするときは、両足を床につけ、机とおなかの間はこぶし一つ分くらいあけましょう。そして食器を持って食べると、背筋が伸びてきれいな姿勢になります。今年度も給食は残すところあと7回(6年生は6回)となりました。姿勢を意識して食べるようにしましょう。

3/10 秋手に伝わるよう大きな声で話そう 3年生

 3年生の外国語活動です。アルファベットを正確に書けるよう練習したり、動物が自分たちの特徴を話すモデル文を声に出して練習したりしています。ねずみや牛、馬、犬などが登場し、お互いがどんな動物であるか当て合う会話はおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 もうすぐ3年生 2年生

 2年生の算数です。一年間の復習ととして今日は方眼紙に図形をかいています。
 一辺が7cmの正方形、二辺の長さが9cmと6cmの長方形、直角になる二つの辺の長さが4cmと5cmの直角三角形の3つです。自信をもってかいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。