ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

3/23 お楽しみ会 5年生

 このクラスは教室や体育館、それぞれで行う部門に分かれて楽しむ計画です。教室では、イントロクイズなどをiPadで行っています。2曲あるいは4曲に同時に流す問題もあり、みんなを楽しませるための工夫を感じます。
 明日は、いよいよ修了式。
 どのクラスでも、一年間、過ごしてきていろんなことがありましたね。苦しいことも嫌なこともあったでしょう。それでも、この学年末に「このクラスでよかった」と思えたらすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 お楽しみ会 4年生

 ビンゴ、なぞなぞ、マジック、こわい話、バースデー、じゃんけん大会などそれぞれのチームからの出し物をみんなで楽しんでいます。それぞれ手作りのイラストや賞状なども用意されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 お楽しみ会

 このクラスのプログラムは、クイズ大会、楽しい合奏、魔法のマジック、りょうPパリPオッパッP、ピタゴラスイッチとなっています。グループごとに出し物をして、みんなで楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 お楽しみ会 2年生

 この教室では、マジック、なぞなぞ、ジェスチャークイズ、空手の型披露、生き物クイズ、ビンゴゲームなどを行っています。クイズに正解すると折り紙で作った花などの賞品がもらえます。この一年、ともに過ごした仲間と大いに楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/23 お楽しみ会 1年生

 クイズ大会やフルーツバスケット、折り紙の折り方など各学級で工夫を凝らして最後のお楽しみ会を行っています。この仲間とともによい時間を過ごせるのが何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 音楽発表会 5年生

 5年生が音楽発表会を開いています。リコーダーや合奏で、この一年間に学んだ曲を中心にみんなの前で発表しています。曲目は「ほたるの光」「茶色の小びん」「星笛」「子供の情景」「ゴジラ」「ルパン三世のテーマ」です。担任の先生を招待して、この一年間の集大成としての発表の場です。みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 器械運動(マット運動) 4年生

 4年生の体育です。開脚後転、開脚前転、バランスの3種目を中心に、これまで練習してきた成果を披露しています。足を開くタイミングや片足で立ったときの重心の置き方など、たくさん練習してきて、できるようになったことがうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の献立

画像1 画像1
 麦ご飯 カレーライス まめまめサラダ 福神漬け 豆乳プリン 牛乳

 やはり、給食の最後を飾るのはカレーですね。教室でみんなといっしょに食べる味は格別です。この一年間はその価値を改めて知る一年にもなりましたね。
 ある教室の朝の黒板メッセージには「最後の給食、味も、思い出もかみしめて」とありました。
 さあ、今日も感謝しておいしくいただきましょう。

3/22 一年間のまとめ 3年生

 3年生が図工や総合的な学習の時間に制作した作品を作品バッグにまとめています。この一年間の自分の足跡がよく分かりますね。思わず手を止めて自分が書いたコメントを読み返しています。
 んこの一年間、よくがんばってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 はくにのってリズムであそぼう 2年生

 2年生の音楽です。「朝のリズム」「こいぬのビンゴ」「ぴょんぴょこロックンロール」など音楽でこの一年間に学習した歌を、メドレーにして歌っています。
 リズムに乗った楽しい歌声が北館いっぱいに響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 ことばあそび 1年生

 1年生の国語です。ことばあそびで「○○○に□□□を△△△する」という文にするために入る言葉を考えています。例文は「コップに水を入れる」「ドラエもんにドラやきをあげる」などです。
 みんなの言葉をランダムにつなげて、文を作って楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 新しい朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 ふと目をやると、西門付近の桜が咲き始めていました。つい4月6日の入学式まで咲き続けてほしいと願ってしまいます。
 朝、校内を巡回していて、ふと6年生の教室に入ると、当然ですが、誰もいません。改めて136人が巣立っていったことを実感しました。失敗をおそれずに自分の足で新たな1歩を踏み出してほしいと思います。
 さて、今日から5年生を軸とした新たな八幡小学校の生活が始まりました。登校の様子を見ていると、5年生の表情が責任感に満ちたものに見えました。
 今日から3日間、笑顔で1年間の総まとめをしていきましょう。

3/19 第74回卒業証書授与式 その8

画像1 画像1
 地域の皆様、保護者の皆様のおかげで無事、卒業証書授与式を終えることができました。
 3学期に入り、これまでの期間、歌は歌えるのか、呼びかけは行えるのか、短縮した形の中で、主役の子どもたちに何をどう活動させるのか・・・。昨年度とは異なる式の形を考えてきました。本日、卒業生が笑顔いっぱいで巣立った姿を見て、心から安堵しました。これも子どもたちを支えてきてくださったすべての皆様が、学校の教育活動や方針を後押しし、協力してくださったからこそです。
 心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
           (玄関の生け花写真 花笑会提供)

3/19 第74回卒業証書授与式 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生方に見送られています。どの子も笑顔いっぱいです。
 よい門出の日になりました。運動場では、記念撮影をしています。
 卒業生のみなさん、これからもずっと応援しています。

3/19 第74回卒業証書授与式 その6

 最後の学級活動です。一人ずつ、担任の先生から通知表を受け取っています。スライドでこの一年間を振り返っているクラスもあります。この教室でみんなで過ごすのも、この瞬間が最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その5

 今日というハレの日。5年生は、在校生を代表して参加しているという自覚のもと、思いの丈を精いっぱい表現しています。バトンをしっかり受け取りました。卒業生は、これまで支えてくださった感謝の気持ちを精いっぱい表しました。これまでの充実した日々を全身で周りに伝えられたことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その4

 卒業生別れの言葉(一部抜粋)

 嬉しい時も●辛い時も いつもそばで 支えてくれた お父さん お母さん
 深い愛に包まれて 今日という日を むかえることができました
 感謝の気持ちで いっぱいです
 ありがとうございました これからも よろしくお願いします。

 〜合唱「桜ノ雨〜八幡小6年バージョン〜」

 ありがとう 先生 ありがとう 家族のみなさん ありがとう 地域のみなさん
 わたしたちは誓います この学年で築き上げた 「ワンチーム」という思い
 この思いをこれからも 持ち続けることを 
 ぼくたちは誓います 相手のことを考え 思いやり 
 仲間を 大切にすることを
 そして 未来へ向かって 夢に向かって 一歩ずつ 歩み続けます 
 最後に いっしょに歌ってください
 八幡小学校の 校歌を
 
 〜校歌〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その3

 在校生別れの言葉

明日からは ぼくたち わたしたちが 最上級生です

卒業生のみなさんが 教えてくださったことを 生かして

明るく 楽しい 八幡小学校にしていきます

みなさんと過ごした かけがえのない日々は

いつまでも 忘れません 最後に みなさんへの感謝と

旅立ちを祝い 歌います 聞いてください

「大切なもの」〜歌〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/19 第74回卒業証書授与式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長式辞(抜粋)
           
 136名の卒業生の皆さん、卒業おめでとう。
 皆さんは、家族や地域の方々から幾重にも支えられ、温かい励ましを受けて立派に成長することができました。本日、小学校卒業という日が迎えられたその喜びをしっかり噛みしめ、ありがとうという気持ちを深く心に刻んでほしいと思います。
 本校を巣立っていく皆さんに、最後の話をします。
 この1年、新型コロナウイルスという、私たち人類が初めて出会う感染症から自分の命を守るために精一杯努力してきた皆さんだからこそ、今からの話を選びました。
 最後の話は、二つの「そうぞう力」についてです。
 皆さんは、「そうぞう力」と耳にして、どんな漢字を使った言葉を思い浮かべますか。私は、二つの言葉を思い浮かべます。それは、creativityの創造力と、imaginationの想像力です。
 creativityの創造力は、自ら新しく生み出す力のことを言います。これから、変化の激しい時代を生き抜いていく皆さんは、指示されたことをそつなくこなすだけでなく、誰も思いつかない発想で、何かを生み出す創造力が必要です。
 6年生になってから、新型コロナウイルス感染の広がりにより、運動会やすもう大会など皆さんが最上級生として力を発揮する機会がなくなってしまいました。しかし、皆さんは下を向いて愚痴をこぼすのではなく、今、何ができるのかをいっしょうけんめい考えて実行してきました。それが創造力です。
 そして、もう一つのimaginationの想像力にはいろいろな意味がありますが、今日伝えたいのは、想像力には他人の痛みを知る力という意味があるということです。人は、自分一人だけの力で生きていくことはできません。だから、何を言ったら、何をしたら相手が傷つくのか、想像力を働かせて、相手の気持ちに寄り添うことのできる心豊かな人になってくれることを願っています。
 私たち人類が新型コロナウイルス感染を乗り越えたとき、大事になるのは、人を信じることであり、人とつながることです。そのときに求められるのは、豊かな想像力であると信じています。
 私は皆さんが大好きです。ずっと応援しています。
 そして、この八幡小学校は皆さんの母校です。道に迷ったときには思い出してください。
 さあ、巣立ちの時です。
 失敗を恐れず、自分の足で新たな一歩を踏み出せ! 
 がんばれ、八幡っ子!
   
  令和3年3月19日
           知多市立八幡小学校長 澤田広彰

3/19 第74回卒業証書授与式 その1

 卒業生の入場と、証書授与の一コマです。将来を見据える凜々しい瞳、中学生になる覚悟を感じさせる6年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。