最新更新日:2024/03/22
本日:count up37
昨日:62
総数:349508
★☆★☆     3月22日(金)修了式     ★☆★☆ 

1/20 (金) かけ足運動が始まりました

 寒さに負けない丈夫な体つくりを目指して、かけ足運動が昨日から始まりました。

 6分間を自分のペースで走るようにさせています。他の児童と速さを競うのではなく、自分との闘いです。歩かずに最後まで走り続けることを最大の目標にしています。

 ご家庭でも「今日のかけ足運動どうだった?」と声をかけて励ましていただけると、子どもたちのやる気も倍増するのではと思います。

 (お詫び)掲載の写真は昨年度のものを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 (木) 3年生 歴史民俗資料館の見学

昨日、3年生は社会の授業の一環で歴史民俗資料館へ見学へ行きました。
資料館内では3グループに分かれ,わら編み,展示の見学,わた繰り機(わたから種を取る機械)の体験をしました。
子どもたちは,今では使われない道具や技術に驚きながらも,一生懸命メモをしたり,道具を使ってみたりしていました。
昔の道具や暮らしを学ぶことで今の暮らしを,もう一度見つめ直す機会になってほしいと思います。
歴史民俗資料館の方々,体験をさせてくださった方々,どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) 中学校入学説明会(武中)

 
 武中の入学説明会での様子です。
 武中では,実際に中学校の授業を見学したり,生徒会や先生方から中学校生活についての説明を受けたりしました。テストや部活動など,小学校とは大きく変わる中学校生活について,写真を交えて話を聞くことができました。
 説明の中で,「小学校生活でやるべきことをしっかりやって中学校に進めば,何も心配することはないよ。」という言葉を先輩から聞くことができました。卒業までの残りの時間を大切に過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水)中学校入学説明会(富貴中)

 午後から,中学校の入学説明会が行われました。中学生としての心構えや小学校との違い,制服や身なり,学校行事などについての説明を受けました。
 家庭での学習習慣を身につけることや朝は自分で起きて規則正しい生活をすることなど,小学生のうちにできるようにするとよいこともお聞きし,4月からの生活にますます希望が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 (水) PTA歌部会が活動しました

 PTA歌部会(5・6年生の保護者)が活動しました。95名の方々が参加してくださり、大規模な活動になりました。
 校舎内のトイレ清掃、図書館の整備、給食用エプロンの修理、駐車場の整備を手分けして行いました。おかげで校内外がきれいになりました。子どもたちが明日から気持ちよく学習や運動に取り組めると思います。委員長・副委員長をはじめとする歌部会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 (火) おへその会が読み聞かせをしてくれました

 おへその会の方たちは本校児童のために読み聞かせをしてくれています。
 今回は4年生が対象でした。

 声の抑揚、間の取り方、速さなどに工夫を凝らして読み聞かせをしてくれるので、登場人物の表情や背景が目の前に浮かぶようです。子どもたちも楽しんで聞いていました。すごく練習をして訪問してくれているのだろうと考えると頭が下がる思いです。

 本校の子どもたちが読書好きだということは調査からも明らかになっています。おへその会の力が大きいと改めて思いました。本日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月) 身体測定はじまりました。

今週から身体測定と視力検査が始まりました。

また,それにあわせて保健指導もしています。
今回はインフルエンザの症状と対策について。

学年に合わせて養護教諭が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 ミヤンマー教育ツアーの報告会

冬休みに事務の岩浪さくらさんが参加した「ミヤンマー教育ツアー」の報告会が開かれました。ミヤンマーは,昔はビルマと言った東南アジアの国です。民族衣装に身を包んだ岩浪主事のお話に,子どもたちは惹きつけられていました。日本人学校や養育施設などを訪れた体験から,「言葉が通じなくても心は通じる。広い心をもって友達を増やしてほしい。という言葉が印象的でした。子どもたちにも,世界の国々に目を向け,自分の考えをもってもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22,23 あ〜,珍しい。衣小の雪景色

21日〜23日の雪はまいりましたねえ。美しい雪景色ではありましたが,生活には不便が生じました。雪国の方々の苦労が身にしみてわかりましたね。日曜日と月曜日の珍しい雪景色です。月曜日は大放課までにはほとんど溶けてしまい,あまり遊べませんでしたが,それでも子どもたちは雪合戦をしたり,雪だるまをつくったり,元気いっぱいに遊んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

 5時間目に租税教室を行いました。税金はなぜいるのか,どのようなところに使われているのかという税金の仕組みについて,お話を聞きました。もし税金がないと,公園がなくなったり,救急車を使うとお金がかかってしまったりするなど,普段の暮しが変わってしまうということを学びました。税金の大切さに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 (金) 理科「冬と生き物」 サクラの観察(4年生)

4月から季節ごとに観察してきたサクラの観察も最終回となりました。

昨日、観察を5時間目に行ったにもかかわらず,気温は7度。
今までに比べるとずいぶん寒くなってきました。
秋と比べて,どんなところが変わってきたかに注目して観察しました。

「よくみるとつぼみが増えている気がする。前より少しふくらんできたかな?」
「つるつるだった細い枝がごつごつになってきている。」

次回の理科ではもう一つの植物「ヘチマ」観察を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 (木) おはようございます!生活委員会があいさつ運動実施中

 今シ−ズン最大の寒波が襲来。本格的な寒さを感じます。そんな中、生活委員会の子どもたちがあいさつ運動に取り組んでいます。

 「あいさつ」は本校の重点目標の一つです。ここ数年、徐々にあいさつができるようになってきていますが、目標達成までには至っていません。校長が毎日校門に立って子どもたちとあいさつを交わしたり、児童会役員があいさつのキャンペーンをはったりして日々の取組を続けています。そこへ生活委員会も力を貸してくれました。寒さの中で元気よくあいさつする生活委員の子どもたちを見て、衣浦小の未来は明るいぞと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 (水) 学び隊 がんばってます

 本校には「学び隊」というシステムがあります。4年生以上で学習の手伝いをしたい児童を募集して今年度つくられました。月に1週間活動しています。
 大放課、学び隊のところにもっと勉強したい児童がやってきて、一緒に問題を解いています。また、学び隊が教室に出前に行って九九の練習をしたり、運動場でなわとびを上手にとぶこつを伝授したりもしています。

 子どもたちが自ら学び合い高め合っていくこの取組は、単なる学力向上だけでなく、コミュニケーション能力の伸長や思いやりなどの心遣いを育てることにもつながります。

 職員も温かく見守る「学び隊」にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/10 (火) 町小中学校書写作品展がはじまりました

 武豊町小中学校書写作品展が町図書館ではじまりました。町内6小中学校児童生徒の作品のうち、「特選」を展示しています。展示期間は1/19(木)までです。(1/16月は休館)

 本校児童の作品だけでなく、他校児童生徒の力作もご鑑賞ください。
 小中生の特選作品、かなりのレベルです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/6 (金) 始業式 3学期がスタートしました

 本日始業式が行われ,3学期がスタートしました。
 始業式では校長が全校児童に対して次のように話しました。
「酉年 一人一人が活躍してほしい。コップの水 半分しかないという悲観的な見方ではなく,まだ半分あるという前向きな見方で。この見方で友だちのよいところを見つけてほしい。笑顔と思いやりのあふれる温かい衣浦小を目指したい。そのためにも衣浦小五つの願い『あいさつ,返事,はきものそろえ,ありがとう,ごちそうさま』を大切にしてほしい。」
 子どもたちが校長の顔を見て真摯に話を聞いている姿が印象に残りました。

 式後,書写コンクールの表彰がありました。作品は校内に掲示さています。参観日にご覧ください。また,特選作品は1/7〜町図書館で展示されます。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

謹賀新年2017

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。今年はひのととり年,皆様方の健康といっそうの飛躍をお祈りしております。
画像1 画像1

12/31(土)1/1(日)年末年始合併号

旧年中はお世話になりました。

今年も本校の教育活動にご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

校長を先頭に子どもたちの健やかな成長を願い,力を尽くす所存です。

合い言葉は衣小五つのねがい
「あいさつ」「返事」「はきものそろえ」「ありがとう」「ごちそうさま」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/30 (金) 本校の今年の言葉は「感謝」

 平成28年も今日を含めて2日になりました。
 今年の漢字は「金」だったですが,本校の今年の言葉は「感謝」です。
 保護者の皆様,地域の方々,関係諸機関の職員の皆様,そして明るく元気に学校で活動する児童の皆さん。衣浦小学校は多くの方々に支えられながら成り立っています。その全ての方々に感謝申し上げます。

 ありがとうございなした。

写真 上 じじばばの会 中 おやじの会 下 PTA活動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28 (水) 2学期を振り返って(12月編)

 平成28年も残り少なくなってきました。世間一般では本日が仕事納め。もちろんサービス業を中心とする業種では年末・年始関係なく勤務される方も多いと思います。ご苦労様です。

 2学期を振り返っての12月編です。
 12/ 2 火災避難訓練 消防署員を講師に招いて、実施しました。
 12/10 町P連ビーチバレー大会 委員・職員が汗を流しました。
 12/22 終業式 校長講話で2学期をを締めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/27 (火) 2学期を振り返って (11月編)

 冬休みに入って数日。職員室では教員が事務処理や3学期の準備をしていますが、子どもがいない学校は寂しいものです。教室で学習に取り組んだり、運動場で元気よく遊んだりする子どもたちを早く見たいと思っています。

 2学期を振り返っての11月編です。11月の目玉は5日(土)に行われた衣小まつりです。衣小まつりの熱気が懐かしく思い出されます。この行事を通して子どもたちは、協力・思いやり・絆・気遣い・我慢・集中などを学び、それぞれの子がその子なりに成長しました。

 写真 上 1年生 中 3年生 下 6年生

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 新入学児童保護者説明会
その他
1/24 スクールカウンセラー来校

校長通信

武豊町立衣浦小学校
〒470-2541
住所:愛知県知多郡武豊町目堀36
TEL:0569-72-1356
FAX:0569-73-7927