3/31 学校じゅうが春
サクラは満開、チューリップも一斉に開花、運動場ではタンポポが咲き乱れています。いろいろな木々の芽も出て、校内の様子が毎日変わっています。オタマジャクシも池全体に泳ぎ出しています。こんなよい環境なのに、今、子どもたちがいないのが残念な気がします。子どもたちが登校してくるまで、このまま待っていてほしい・・・。
【校長メッセージ】 2015-03-31 11:48 up!
3/30 今日の学校
今日は、入学式に向けて準備を進めている教員がいます。1日からは、まためまぐるしい日々が始まります。
今年度末の人事異動が新聞で発表されました。本校の教職員では、新聞に掲載されない講師や市の職員も含めると、10名が本校を去ることになりました。出会いと別れのある年度末・年度始めです。教職員もですが、子どもたちも4月には、新たな先生・仲間との出会いがあります。入学式・始業式が楽しみです。
【校長メッセージ】 2015-03-30 10:29 up!
3/30 はたけのジャガイモ(くすのき)
くすのき学級が、3学期に植えたジャガイモの種芋から芽が出てきました。ジャガイモが収穫できるのはいつごろになるでしょうか。
【校長メッセージ】 2015-03-30 10:18 up!
3/30 サクラ満開
このところの暖かさで、サクラが一気に開きました。学校入り口の坂道は、ほぼ満開。学校東の土手のサクラもほぼ満開。西の土手は、まだまだですが、明日・明後日ごろには満開になりそうです。
【校長メッセージ】 2015-03-30 10:16 up!
3/27 春到来
今日は、教職員も年休などの休みをとっている者が多いです。明日・明後日と束の間の時間です。休憩してエネルギーをためたり、いろいろな経験をすることも、教職員にとっては大切なことです。
毎日、同じ写真のようですが、今日のおたまじゃくしです。らしくなっています。学校東の土手のサクラもずいぶん開いてきました。1年生のチューリップで、色づいてきた第1号のつぼみです。毎日のように様子が変わっています。入学式・始業式が待ち遠しく感じられます。
【校長メッセージ】 2015-03-27 11:40 up! *
3/26 満開のサクラ
校舎内の掲示板は、すでに満開のサクラです。花びらに、子どもたちが、新1年生へのメッセージを書いています。「学校はたのしいよ」「友だちがいっぱいできるよ」「図書館に本がいっぱいだよ」などと、書いてあります。新1年生の保護者の皆様、入学式の日に、ぜひご覧ください。
【校長メッセージ】 2015-03-26 15:40 up!
3/26 サクラ
先日から、同じ所のさくらを撮影して、HPでご覧いただいています。いっそう開いてきました。入学式まで咲いていてほしいと祈っています。
【校長メッセージ】 2015-03-26 15:37 up!
3/26 おたまじゃくし
ひょうたん池の卵から孵ったおたまじゃくしです。頭としっぽがはっきりしたものもいれば、細長いだけのものもいます。みんな時々動いています。泳ぎ出すのはもうすぐのようです。入学式のころは、きっと池の中をたくさんのおたまじゃくしが泳ぎ回っていることでしょう。
【校長メッセージ】 2015-03-26 15:35 up!
3/26 保育園の卒園式参加
午前中に、米田保育園と吉田保育園の卒園式に参列しました。米田保育園は、少人数で、心温まる式でした。みんな仲良しだったんだなと感じる子どもたちの表情でした。吉田保育園は、保護者と卒園時が隣同志で並んで座る式場でした。一人一人の夢を語る姿とそれを見守る保護者の姿が印象的でした。
小学校で、さらに素敵な時間を過ごしてもらえるようにしなければと、責任の重さも感じた私でした。入学式で、みなさんをお待ちしています。
今日も、大勢の先生が26年度の整理と新年度準備で仕事をしています。写真がなくてすみません。
【校長メッセージ】 2015-03-26 14:05 up!
3/25 春休みの先生
午前中は、運営委員会という会議でした。来年度の先生たちの役割分担、子どもたちの靴箱配置、入学式や始業式の計画、4月の日々の予定など、さまざまなことを検討しました。会議に参加したのは一部の先生ですが、その他の先生もほとんど出勤です。職員室では、いろいろなことを相談しています。
廊下の掲示板が、いつのまにか、卒業から「進級」へ変わっています。着々と、新年度の準備を進めています。
【校長メッセージ】 2015-03-25 11:57 up!
3/24 職員の作業
午前中に下校前の4・5年生が、机やいすを中心に運んでくれました。午後は、先生たちが、棚や教材や水槽など、いろいろな物の引っ越しをしています。校内が、来年度の教室配置に変わりつつあります。修了式が終わったその日のうちから、来年度に向けて動いています。春休みの先生たちは、やることだらけなのです。4月の入学式・始業式までに準備を終えられるように頑張ります。
【校長メッセージ】 2015-03-24 14:08 up!
3/24 1年間ありがとうございました
サクラが開きつつある中、修了式を無事迎えました。この一年間、子どもたちの活躍と笑顔をたくさん見ることができました。保護者の皆様、地域の皆様のお支えがあってのことだと思っています。子どもたちは、元気に修了式を終え、うれしそうに帰っていきました。子どもたちのために教職員が力を合わせて、これからも努力いたします。ご支援とご協力を、今後もよろしくお願いします。
【校長メッセージ】 2015-03-24 12:00 up!
3/24 教室移動作業(4・5年)
来年度の教室配置が変わるため、下校する前の時間で、4・5年生が机やいすなどの移動作業をしました。先生たちの指示や誘導で、スムーズに作業が行えました。子どもたちもよく働きました。みんな、ごくろうさまでした。4月には、新しい教室がみんなを待っています。
【学校行事】 2015-03-24 11:35 up! *
3/24 さよなら
地域のみなさまが、修了式の下校にあわせてご来校いただき、「さようなら」のあいさつ・声かけをしてくださいました。子どもたちは、列の間を手をタッチさせて、笑顔でみんな帰っていきました。みなさま、ありがとうございました。
【地域と共に】 2015-03-24 11:32 up!
3/24 学級活動
修了式後の学級活動です。休みがなかった子への賞状や本をたくさん読んだ子への多読書賞も渡されています。誕生日を迎えた子へのお祝いをしている学級もあります。もちろん通知表も修了証も渡されています。学級で過ごす最後の時間です。
【学校行事】 2015-03-24 11:27 up!
3/24 大掃除
まずは大掃除です。教室の他、廊下や外、花の手入れまで、いろいろと頑張っています。
【学校行事】 2015-03-24 10:47 up!
3/24 今年最後の登校
6年生は卒業して、新班長・副班長が頑張っています。今日が、最後の登校日になりました。みんな、寒い中、元気に登校してきます。
【校長メッセージ】 2015-03-24 10:45 up!
3/23 明日は修了式
今日は、久しぶりに寒い日となりました。明日もやや冷える予報がされています。明日は今年度の最後の日です。学級の仲間と別れ、先生と別れる日です。1年間を振り返って、自分の成長を実感し、次の学年でも頑張ろうという気持ちを高める日です。明日の朝には、寒さの中でもサクラがもっと開いていそうです。きっと、よい最後の日を迎えられることでしょう。
【校長メッセージ】 2015-03-23 14:46 up!
3/23 ペアとのお別れ会(5の2)
3年2組のペアとのお別れ会です。「真犯人」というゲームをするようです。真犯人の動きを円になっているみんなが真似をします。それを見て、真ん中のペアが、だれが「真犯人」か見つけて当てます。3回まで当てるチャンスがあるようです。
【5年】 2015-03-23 14:41 up!
3/23 ペアとのお別れ会(5の1)
3年生のペアとのお別れ会です。5年生が自分の気持ちを語ったようです。その後は、手紙の交換です。1年間を一緒に過ごしたペアとの別れでちょっぴり寂しい雰囲気もただよっています。3年生は、来年は4年生としてお世話をする側になります。
【5年】 2015-03-23 13:08 up!