3/31 28年度の最終日
28年度最後の日になりました。本日付で退職する教員が、3名います。校務主任は、他校へ異動します。再任用教員3名も、退職や異動で本校を去ります。講師の3名も本校を去り、調理員2名も異動します。あわせて、12名が去ることになります。大勢が変わります。
29年度に、校務主任、教諭、養護教諭の3名、再任用教員2名、講師1名、新任養護教諭指導員、調理員1名の、計8名がやってきます。さまざまな事情で、人数が減りますが、29年度もみんなで力を合わせていきます。
1年間、ありがとうございました。そして、29年度もよろしくお願いします。
【校長メッセージ】 2017-03-31 10:51 up!
3/31 更衣室工事終了
昨日のうちに工事がすべて終了しました。それで、手を加えました。入り口の壁面が寂しい感じであったので、絵を飾ってみました。ドアのところや窓にはカーテンを取り付けました。気持ちのよい更衣室になりました。市の予算のおかげです。
【校長メッセージ】 2017-03-31 10:39 up!
3/30 サクラ開花
朝はまだだったのですが、今日の暖かさのせいか、昼には正門脇のサクラが開花しています。あちこちにピンク色の花が見られます。入学式ごろには見頃になることでしょう。
レンギョウも咲いています。調理場北の土手では、菜の花もきれいです。黄色の花が、春の訪れを告げています。
【吉田小の自然】 2017-03-30 12:27 up!
3/30 1年のチューリップ開花
1年生のチューリップが咲き始めました。第1号です。これから次々に咲くことでしょう。
花壇は、すでに花盛りです。
【1年】 2017-03-30 12:23 up!
3/30 運動場が広い
かわいいお客さんが、来ています。普段なら小学生が遊んでいるか、体育をしているかする運動場を独り占めできます。運動場がよけいに広く感じるでしょうね。
【地域と共に】 2017-03-30 12:22 up!
3/29 サクラの開花はまだ
校内のサクラは、膨らんできてはいるものの、開花はしていません。でも、学校のあちこちで花が咲き始めています。春ですね。
【吉田小の自然】 2017-03-29 14:27 up!
3/29 工事は順調
校長室の工事は、昨日に終了しました。そこで、復帰作業を行いました。昼過ぎには、校長室は写真のようなことになり、東の部分は倉庫になりました。校長室・倉庫・更衣室の使い勝手がとてもよくなります。
あとは、更衣室の完成を待つばかりです。
【校長メッセージ】 2017-03-29 14:25 up!
3/29 職員室
今日は会議はありません。でも、たくさんの先生が勤務中です。写真にはうつっていませんが、いろいろなところで、いろいろやっています。
【校長メッセージ】 2017-03-29 14:23 up!
3/28 校長室の工事は終了
校長室の工事は、今日で終わりました。さすがに業者さんの仕事は速いですね。東側に倉庫ができました。
更衣室の工事が始まって、仕切りの枠組みが出来上がってきました。明日には、こちらも終了の予定です。
【校長メッセージ】 2017-03-28 17:19 up!
3/28 会議中
来年度の基本的な計画案を検討しています。校長室と更衣室の工事の関係で、会議室が使えません。図書館で行いました。入学式や離任式などの案も確認しました。
【校長メッセージ】 2017-03-28 17:17 up!
3/27 保育園の卒園式
米田保育園と吉田保育園の卒園・修了式に行ってきました。元気な卒園児と見守りつつ涙を流している保護者の姿に、心が動かされました。
あらためて、新1年生として迎えたあと、しっかり育てなければと強く思う時間でした。卒園したみなさん、おめでとうございます。入学式で待っています。
【地域と共に】 2017-03-27 12:14 up!
3/27 教職員用の更衣室工事始まる
これまで壁の仕切りのなかった更衣室を、男女別の部屋にしっかり分けます。カーテンだった入り口は、ドアになります。教職員の職場環境が改善されます。市の予算のおかげです。
【校長メッセージ】 2017-03-27 12:09 up!
3/27 校長室の工事始まる
校長室の東側で工事が始まりました。職員用の更衣室を改修するのに伴い、東側に倉庫用の場所を確保するためです。長年見慣れた校長室の風景が、これで変わります。今日が見納めです。
【校長メッセージ】 2017-03-27 12:06 up!
3/24 職員室は大騒ぎ
3学期から出産のために休みをとっている教員が、2ヶ月になるお子さんを抱いて学校にやって来ました。職員室では、すぐにみんなが集まって、顔をのぞき込んだり、抱いたりして大騒動です。みんな笑顔になってます。赤ちゃんの魔力ですね。幸せな、年度末です。
【校長メッセージ】 2017-03-24 15:18 up!
3/24 午後の職員作業
新年度に向けての作業をしています。新教科書の仕分け、新1年生の机や椅子の高さ調整、ファンヒーターの片付けなどです。事務仕事以外での今年度の片付けと新年度の準備を済ませます。
子どもたちは春休みでも、教職員は勤務です。来週からは、いろいろな計画作りや会議などで多忙な年度末です。
【校長メッセージ】 2017-03-24 13:53 up!
3/24 ありがとうございました
1年間の最後の日となりました。先ほど、子どもたちが下校していきました。
この1年間、保護者のみなさん、地域のみなさんには、さまざまな場面で学校への支援をしていただき、深く感謝しております。おかげで、充実した日々を子どもたちが過ごすことができました。学校の指導でまだ足らないところはあるでしょうが、教職員は力を合わせて頑張ってきました。新年度も子どもたちのために、みんなで努力していきます。今後とも、ご理解とご支援をお願いします。
子どもたちが、春休みに事故や怪我なく元気に過ごして、4月に集まれることを願っています。
【校長メッセージ】 2017-03-24 11:58 up!
3/24 地域の方によるあいさつ運動
恒例のあいさつ運動を、地域の方がしてくださいました。方面別に分かれて列をつくり、その間を子どもたちが通っていきます。タッチをしながら、「さようなら」と交わします。みんな笑顔です。元気に下校していきました。
みなさん、ありがとうございました。
【地域と共に】 2017-03-24 11:35 up! *
3/24 教室移動準備(5年)
新年度になると学年の教室が変わります。そこで、各教室で必要な机や椅子の数になるように、帰りの会終了後の短い時間に、5年生が運んでくれています。最高学年としての仕事です。
他の大きな物は、教職員が午後に作業を予定しています。もう、新年度の準備開始です。
【校長メッセージ】 2017-03-24 11:33 up!
3/24 最後の学級活動
今年度の最後の学級での時間です。
通知表を受け取っています。先生が一言ずつ言葉を添えて、みんなから拍手を受けています。先生が一人ずつ手渡し、握手をしている学級もあります。
最後は、先生からの話です。1年間が終わります。いろいろな思いが、先生と子どもにあることでしょう。お互いに感謝をしてお別れをしましょう。そして、4月からは、違った仲間と先生と、また頑張りましょう。
【校長メッセージ】 2017-03-24 10:44 up!
3/24 修了式
各学年の代表児童が、修了証書を受け取りました。校長の話のあと、校歌をしっかり歌いました。式のあとは、生徒指導の先生から春休みの話です。「命」を大切に、交通事故などに気をつけようという話でした。
何事もない、無事に過ごせる春休みになることを願っています。
【学校行事】 2017-03-24 10:23 up!