8/17 遠野市訪問団出発式
市内9小学校の代表児童から組織される遠野市訪問団の出発式が、本日13時より大府市役所を会場に開催されました。式中では、本校代表の2名の児童も、市長様をはじめとする来賓の方々を前に抱負を交えて元気よく自己紹介を行い、遠野市で披露するプレゼンテーションの予行発表も立派に成し遂げました。訪問団は、遠野市に向けて8月21日に大府市を出発します。
【学校行事】 2018-08-17 16:56 up!
8/10 「PTA親子除草」中止のお知らせ
8月25日(土)に予定していたPTA親子除草ですが、高温による熱中症が心配されるため、中止します。早朝に予定していた動力除草も中止します。子どもたちについては、予定通り登校します。各教室で提出物等を提出し、9:30ごろ下校します。ご理解ご協力をよろしくお願いします。
【PTA】 2018-08-10 16:04 up!
8/10 PTA運営委員会
14時より会議室にてPTA運営委員会を行いました。10月20日(土)に開催予定の吉田小PTAバザーについて、昨年度の様子を映像で共有し、9月12日(水)に行う全体委員会に向けた各種準備の確認等を行いました。
【PTA】 2018-08-10 15:43 up!
8/7 大府市教育懇談会
午後日程で大府市役所を会場に、「大府市教育懇談会」が開催されました。大府市長様をはじめとする市行政代表・市議会代表・市教育委員会の皆様方に対して、市内全小中学校のPTA会長様が各校区の通学路の安全施設・設備に関する陳情内容を説明しました。また、市校長会からも、より良い教育環境の実現に向けて教育関係要望書の説明を行いました。大府市長様からは、昨年度の本会の要望を受けた各校区の改善報告があり、吉田小校区では、あげた橋付近の横断歩道西手前に「横断者注意」の路面標示の設置と古くなった通学路標識の取替を実施していただきました。ありがとうございました。
【PTA】 2018-08-07 18:09 up!
8/6 課外クラブ
本日予定していた課外サッカー部の校外練習試合は、高い気温下での健康管理の難しさ等から、相手校と協議の上、中止と致しました。参加予定の部員は、校内にて軽めの練習をして下校します。練習試合は、各種条件が整えば後日に延期して実施する予定です。課外バスケットボール部・金管バンド部は、予定通りに校内練習に取り組んでいます。
【クラブ・課外クラブ】 2018-08-06 09:57 up!
8/5 吉田夏まつり
吉田公民館を会場に、「吉田夏まつり」が盛大に開催されました。吉田っ子たちも盆踊りの輪に入って踊ったり、夜店での買い物をしたりと地域の一員として、この夏まつりを楽しんでいました。吉田地区の地域力を感じた一時でした。
【地域と共に】 2018-08-05 20:50 up!
8/4 PTA除草ボランティア
吉田自治区長様・区長代行様と歴代PTA会長有志の皆様が、早朝よりボランティアで校地内の除草作業を行ってくださいました。お陰様で8月25日に予定している親子除草作業の準備が格段にはかどりました。暑い中、本当にありがとうございました。
【PTA】 2018-08-04 09:47 up!
8/3 現職教育全体会
本校では、「学ぶ楽しさを感じる吉田っ子の育成」〜ことばを豊かにし、対話を通した活動の工夫〜を研究主題として、「授業づくり部会」と「環境部会」の二本柱で教師の授業力向上に取り組んでいます。今日の全体会では、夏季休業中と2学期以降の活動内容の確認等を行いました。
【学校行事】 2018-08-03 11:30 up!
8/3 現職教育(プログラミング)
本校ICT支援員を講師に、新学習指導要領に扱われるプログラミング教育について学ぶ教職員の研修会を行いました。パソコンを使った指導方法ばかりでなく、低学年用のアンプラグドの授業実践例も紹介してもらい、全学年に渡ってプログラミング的思考を育む授業作りについて理解を深めました。
【学校行事】 2018-08-03 10:20 up!
8/2 職員作業
午後からは、教職員が図書整理・資料コーナーの整理整頓・コンピュータ室内の配置換えの3グループに分かれて、校内の環境整備作業に取り組みました。大変暑い中での作業となりましたが、2学期の子どもたちの笑顔を思い浮かべて頑張りました。
【学校行事】 2018-08-02 14:00 up!
8/2 現職教育(不審者対応訓練)
東海警察署生活安全課の方を講師にお招きして、教職員の不審者対応訓練を行いました。非常時に教職員が如何に情報を共有して子どもたちをより安全に避難させるか、日頃から子どもを逃す経路を想定しておくか等の大切さを再認識する貴重な機会となりました。
【学校行事】 2018-08-02 11:40 up!
8/2 グリーンカーテン 3
台風一過。8月に入りました。夏本番とあって、依然として酷暑が続く予報が出ています。さて、北館南のグリーンカーテンは、現在、2階の窓に届くほど生長しています。
【吉田小の自然】 2018-08-02 09:51 up!
7/31野外活動21 さかなつかみ
つかんだ魚は焼いて食べます。おいしそうに焼けました。
【5年】 2018-07-31 15:47 up!
7/31 プール開放2
休憩時間にはしっかり給水します。水筒を忘れた子にもお茶のサービス。PTAのみなさん,いろいろとありがとうございました。
【学校行事】 2018-07-31 15:43 up!
7/31 プール開放1
二日目にして最終日のプール開放です。人数もそんなに多くないので,みんなのびのびと遊んでいます。陽射しは強いですが,心地よい風が吹いています。気温も32度と,10日前に比べれば過ごしやすく感じます。例年の夏と同じくらいの暑さです。
【学校行事】 2018-07-31 15:40 up!
7/31 野外活動20 体験活動2
室内では、木工ミニカー、フェルトボール、ビーズアクセサリーとそれぞれ教えていただいて、作っています。
【5年】 2018-07-31 13:46 up!
7/31野外活動19 体験活動1
センターを出発して作手てづくり村へ移動します。最後の活動となる体験活動です。さかなつかみの子どもたちは必死です。このあと、つかんだ魚を焼いてもらって食べますよ。
【5年】 2018-07-31 13:42 up!
7/31野外活動18 退村式
野外活動センターを離れるときがやってきました。退村式です。朝とはうってかわって、いいお天気です。
【5年】 2018-07-31 13:37 up!
7/31野外活動17 五平餅
今日の昼食は、五平餅です。みんなおいしそうに食べています。
【5年】 2018-07-31 11:38 up!
7/31野外活動16 モーニングウォーク
計画では二日目の夜に行うはずだったナイトウォークを少し形を変え、モーニングウォークとして、10時から行いました。実行委員がせっかく計画した行事です。もともときもだめしではなかったので、計画したように行えました。
【5年】 2018-07-31 11:01 up!