6/29 あい愛おおぶ訪問(4の2)
5・6限目に、総合的な学習の時間(福祉)の授業で「あい愛おおぶ」を訪問しました。お年寄りの方々を前に、けん玉やダンス等しっかり準備してきたグループ発表を行い、続けてリコーダー演奏や合唱を披露しました。多くのお年寄り方々に喜んでいただくことができました。
【4年】 2018-06-29 17:00 up!
6/29 PTA研修旅行
清洲城・KIRINビール名古屋工場へのバス研修旅行を行いました。ご多用の中、多数のご参加をいただき、楽しくも充実した時間を過ごすことができました。企画・運営を担当していただいた教養部の皆様には心よりお礼申し上げます。
【PTA】 2018-06-29 16:43 up!
6/29 総合的な学習の時間(4の2)
今日の午後は4年2組が「あい愛おおぶ」に出かけます。お年寄りの皆さんに楽しんでいただけるように,最後の練習をしています。お客さん役もしっかりなりきっています。
【4年】 2018-06-29 12:32 up!
6/29 本の紹介(5年)
すばらしい作品が並んでいます。おすすめの本の紹介でしょうか。本屋さんに並べたいくらいです。
【5年】 2018-06-29 12:28 up!
6/29 算数(5の2)
三角形の三つの角の大きさについて学習しています。模型を使って自分で動かしてみることで,気づけることがあります。
【5年】 2018-06-29 12:26 up!
6/29 社会(5の1)
米作りの学習です。消費者が求めるものはどういうものか考えています。「お母さんたちはお米を買うときに,何をもとに選ぶのかな」という先生の問いかけに周りの人と話し合いが始まりました。「値段」「おいしさ」「賞味期限」など,口々に考えが飛び出しました。よく考えていますね。
電子黒板では,ノートの書き方が示されていて,みんなのノートがとても丁寧に書いてありました。
【5年】 2018-06-29 12:22 up!
6/29 社会(6の1)
歴史上の人物について,ノートにまとめています。この顔は愛知県に住んでいれば,いろいろなところで見たことがありますね。
【6年】 2018-06-29 12:15 up!
6/29 算数(6の2)
円の面積の学習です。友達の考えを聞いて考えています。
【6年】 2018-06-29 12:10 up!
6/29 調理実習(6の3)
今日は6年3組が調理実習です。おいしそうな野菜ですが,先生の点はからいかな?「えっ,塩足りない?」という声が聞こえました。
【6年】 2018-06-29 12:07 up!
6/28 体育(2の3)
5限目の体育「ゲーム(ボール蹴りゲーム)」は、サッカーゴールへ向けてボールを蹴る運動をしました。足を使ったボール操作に慣れることを目指します。
【2年】 2018-06-28 14:20 up!
6/28 ジャガイモの収穫(くすのき学級)
5限目は、学級農園で育てているジャガイモの収穫を行いました。中には、大人のげんこつ大に育っている立派なジャガイモも混じっています。収穫したジャガイモはカレーライスを作って食べたり、職員室で販売したりする予定です。
【特別支援】 2018-06-28 14:12 up!
6/28 今日の献立
今日の給食のテーマは「はさんで食べよう!」で、サンドイッチロールパン・フランクフルトのケチャップソースかけ・キャベツソテー・レタスと卵のスープ・ナタデココポンチ・牛乳でした。ホットドッグをつくって、おいしくいただきました。
【給食】 2018-06-28 13:02 up!
6/28 外国語活動(3の2)
3限目の外国語活動は、最初に1〜20の数字を英語で読む練習をゲーム形式で行いました。次に、How many 〜 ?の問い掛けに数字で答える練習をしました。教師が空き缶に入れたおはじきの数を推測し、その数を英語で答えます。子どもたちは、楽しく英語に慣れ親しみました。
【3年】 2018-06-28 11:37 up!
6/28 グリーンカーテン
北館南面に屋上から地面をつなぐ大きなネットが取り付けられました。地面側には花壇があり、ヘチマ・ヒョウタン・ゴーヤが植えられています。すでに植物の一部はつるをネットに巻き付かせて、屋上目指して生長しています。夏休みには、2年生・6年生の教室に日陰をつくる立派なグリーンカーテンが出来上がることでしょう。
【吉田小の自然】 2018-06-28 10:34 up!
6/28 2限目の授業(くすのき1組)
2限目の授業は、学年別の学習に取り組みました。1年生は国語「おむすびころりん」のまとめ、3年生は算数「10でわった数について考えよう」、4年生は算数「ひし形について調べよう」でした。
【特別支援】 2018-06-28 10:24 up!
6/28 家庭科(6の1)
1・2限目の家庭科「朝食から健康な一日の生活を」では、「いためて朝食のおかずを作ろう」をめあてに調理実習に取り組みました。タマネギやピーマン、ニンジン、ハムを包丁で切ってフライパンで炒めました。おいしい朝食が完成したことでしょう。
【6年】 2018-06-28 09:49 up!
6/28 総合的な学習の時間(5年生)
1限目の総合的な学習の時間は、学年単位で野外活動の係別活動に取り組みました。キャンプファイヤー、ナイトウォーク、総務、バスレク等の係が組織され、7月末に予定されている野外活動へ向けて着々と準備を進めています。
【5年】 2018-06-28 09:42 up!
6/27 あい愛おおぶ訪問(4の1)
5・6限目に、総合的な学習の時間(福祉)の授業として、「あい愛おおぶ」を訪問しました。たくさんのお年寄りの方々を前に、この日のために練習を積んできたグループ発表を披露しました。けん玉、紙芝居にクイズ等、どのグループも一生懸命に発表をし、お年寄りの方々に楽しんでいただきました。2組は29日(金)に訪問を予定しています。
【4年】 2018-06-27 15:14 up!
6/27 ひょうたん池
オオカナダモが、水面に可憐な白い花をたくさん咲かせています。さて、先日来、ひょうたん池に近づくとパチャンと何かが水に飛び込む音を耳にしていました。そしてついに今日、その音を立てていた主を写真に収めることができました。どうやら、ひょうたん池には数匹の大きなトノサマガエルが住み着いているようです。
【吉田小の自然】 2018-06-27 11:56 up!
6/27 水泳授業(くすのき学級)
3・4限目は、1〜3組合同で水泳授業を行いました。水中かけっこやワニ歩きをしたり、水かけっこをしたりと水慣れ遊びを中心に行いました。
【特別支援】 2018-06-27 11:50 up!