1/31 外国語活動(6の2)
4限目の外国語活動は、各自で作った家族や友達を紹介する英作文を順々に発表し合いました。
【6年】 2019-01-31 13:15 up!
1/31 道徳(6の1)
4限目の道徳は、教科書の「夢」を読んで、「なりたい自分」について話し合い考えを深めました。
【6年】 2019-01-31 13:08 up!
1/31 暗幕取替完了
学校だより第6号でお知らせした通り、今年度のPTAバザーの売上金により全通常学級への加湿空気清浄機を設置が完了しました。また、老朽化が進み支障をきたしていた視聴覚室の暗幕(南面のみ)も、本日、業者工事により新しい遮光カーテンへと取り替えさせていただきました。改めてPTAバザーにご協力いただいた皆様に心より御礼申し上げます。
【PTA】 2019-01-31 12:36 up!
1/31 音楽(4の2)
3限目の音楽は、1/2成人式で披露する合唱の練習をした後、リコーダー演奏に取り組む新しい曲「こきょうの春」の範奏を聞きながら、ワークへ旋律の階名を書き込んでいきました。
【4年】 2019-01-31 11:34 up!
1/31 2限目の授業(くすのき学級)
1組では6年生が小数と分数の大きさを比べを学習したり、他学年は発表原稿づくりや言葉のプリントに取り組む等、個別の学習を進めました。2組は書写で「あこがれ」「旅立ちの時」を毛筆で練習しました。3組は彫刻刀を使い木版画に取り組みました。
【特別支援】 2019-01-31 10:47 up!
1/31 図画工作科(2の1)
2限目の図画工作「たのしく うつして」は、パーツを1つ1つ別々に作り貼り付けて凸をつくる紙版画の特徴を理解し、アイディアスケッチに取り組みました。
【2年】 2019-01-31 10:33 up!
1/30 おまねき会(1年生)
本日午後、新入生の保護者を対象とした入学説明会を開催しました。入学説明会が終わるまで、1年生が新入学児たちを迎え入れて「おまねき会」を行いました。1・2組それぞれの教室では、教室案内、1年生の学習や生活の紹介、ミニゲーム交流を行いましたが、頼もしさを感じた1年生の活躍ぶりでした。
【1年】 2019-01-30 15:22 up!
1/30 学校給食週間 5
全国学校給食週間の最終日となる本日の給食は、「募集献立」です。「心も体もぽっかぽか。寒さに負けない栄養たっぷり冬野菜料理」をテーマに集まった多数の応募の中から選ばれた「吉田小スペシャル献立」となっています。内容は、冬野菜の味噌汁・豚とたっぷり冬野菜炒め・切干大根の炊き込みご飯・いちごのミニロールケーキ・牛乳です。おいしくいただきました。
【給食】 2019-01-30 12:10 up!
1/30 図画工作科(1の2)
2限目の図画工作「いっしょに おさんぽ」は、「つくりかたを くふうして さんぽしているところにしよう」をめあてに、粘土を素材として創作に取り組みました。
【1年】 2019-01-30 10:50 up!
1/30 算数(2の3)
2限目の算数「100cmをこえる長さ」は、「長さを計算しょう」をめあてに学習しました。長さの単位m・cm・mmを確認し、2つの長さの違いを求める計算に取り組みました。
【2年】 2019-01-30 10:42 up!
1/30 社会科(6の3)
2限目の社会「わたしたちのくらしと政治」は、自由権・平等権・参政権等の国民の基本的人権について学習しました。
【6年】 2019-01-30 10:35 up!
1/30 理科(3の2)
2限目の理科「じしゃく」は、「どのようなものが、じしゃくにつくのかを調べよう」をめあてに学習しました。ペットボトル・アルミホイル・画鋲・クリップ・10円等の身近なものが磁石につくかつかないかを予想し、結果を確かめていきました。
【3年】 2019-01-30 10:28 up!
1/30 体育(3の1)
2限目の体育は、運動場でなわとび運動に取り組みました。短なわとびを使った運動の後、2つのグループに分かれて長なわとびの練習をしました。
【3年】 2019-01-30 10:18 up!
1/30 交通事故0の日 朝の登校風景
今朝は、交通事故0の日とあって、主要交差点や吉田小正門等で多くの地域の皆様や保護者の皆様に児童の登校を見守っていただきました。寒さ厳しき中、子どもたちを見守りいただき、ありがとうございます。
【地域と共に】 2019-01-30 08:30 up!
1/29 学校給食週間 4
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
今日の給食は、山形県の郷土料理「芋煮」が出ました。その他の献立は、白身魚のフライ・ほうれん草のおひたし・白飯・牛乳でした。ごちそうさまでした。
【給食】 2019-01-29 12:33 up!
1/29 1限目の授業(くすのき学級)
1組の書写は毛筆で「正月」の練習をしました。2組は図画工作で「おにを作ろう」をめあて鬼の面作りに取り組みました。3組は国語「のはらのうた」で、詩を作りました。
【特別支援】 2019-01-29 09:54 up!
1/29 生活科(2の2)
1限目の生活科は、学校公開日に予定している「大きくなったぼく・わたし」の発表準備を進めました。書けた発表原稿を担任に確認してもらったり、発表時に提示する絵を描いたりしました。
【2年】 2019-01-29 09:46 up!
1/29 算数(5の2)
1限目の算数は、単元「割合」のまとめをしました。返却された単元テストの直しをして教師の確認を受けました。終えた子から教科書の章末問題に取り組みました。
【5年】 2019-01-29 09:39 up!
1/29 国語(5の1)
1限目の国語「わらぐつの中の神様」は、「主人公(おみつ)の気持ちを言葉に着目して読み取ろう」をめあてに学習しました。黙読しながら本文を印刷した書き込みプリントへ、着目する「言葉」には赤線を、着目する「文」には青線を書き込んでいきました。
【5年】 2019-01-29 09:33 up!
1/28 総合的な学習の時間(5の2)
5年2組の5時間目の総合的な学習の時間は,「おいしくおもちを食べる会」でした。地域のみなさんと一緒に育てたモチ米をもちつき機でついていただきました。自分たちで育てたと思うと,おいしさもひとしおです。お米本来のおいしさを味わっていただきました。
【5年】 2019-01-28 15:08 up!