2/18 図画工作科(4の1)
2限目の図画工作は、版画作品の仕上げに取り組みました。白黒で刷った版画の裏面から絵の具で彩色し、途中で表面の色の出方を確かめながら作品を仕上げました。
【4年】 2019-02-18 11:01 up!
2/18 算数(4の2)
2限目の算数「直方体と立方体」は、「直方体の面と面の関係を調べよう」をめあてに学習しました。直方体のモデルを使いながら、向かい合う2つの面が平行の関係にあることを理解しました。
【4年】 2019-02-18 10:51 up!
2/18 国語(3の1)
2限目の国語「漢字の広場」は、既習の漢字を使いながら「修飾語を使って文を書こう」をめあてに、短文づくりに取り組みました。ノートに書いた短文を小グループで発表したり、全体の場で発表したりしました。
【3年】 2019-02-18 10:36 up!
2/18 国語(3の2)
2限目の国語「ことわざについて調べよう」は、「同じとくちょうをもつことわざを集めて意味を調べよう」をめあてに学習しました。
【3年】 2019-02-18 10:27 up!
2/18 卒業式に向けて(6年生)
6年生の教室には、「卒業カレンダー」が掲示されています。卒業式までの登校日数は、今日を入れて残り22日です。また今日は、卒業式に向けて朝から業者による校舎2・3階のガラス窓清掃を行っています。
【6年】 2019-02-18 09:47 up!
2/18 地域の力に感謝
お花ボランティアの方が来校され、新しいお花を生けてくださいました。いつも、ありがとうございます。
【地域と共に】 2019-02-18 09:32 up!
2/18 朝会
朝会での「先生のお話」は、イチロー選手の言葉を引用して「目標をもって努力することの大切さ」について語りました。その後、飼育委員会から今週の昼のテレビ放送で行う「動物三択クイズ」について紹介をしました。
【朝会】 2019-02-18 09:30 up!
2/15 学年なわとび大会(6年生)
6限目に体育館で学年なわとび大会を開きました。短なわでは「前跳び2分30秒」「後ろ跳び1分30秒」「前あや跳び30秒」「前交差跳び30秒」「サイドクロス30秒」「前二重跳び30秒」にチャレンジしました。
【6年】 2019-02-15 15:51 up!
2/15 先輩(社会人)の話を聞く会(6年生)
5限目の総合的な学習の時間は、キャリア教育の一環として「先輩(社会人)の話を聞く会」を開きました。外部講師としてコンビニエンスストア店長の方をお招きし、業務内容や取扱商品、仕事の喜び働き甲斐等について分かりやすく話していただきました。
【6年】 2019-02-15 15:36 up!
2/15 今日の献立
今日の給食は愛知の郷土料理・地場産物使用日で、味噌煮込みうどんが出ました。他の献立は、納豆入りかき揚げ・春菊ともやしのごま和え・白玉うどん・牛乳でした。ごちそうさまでした。
【給食】 2019-02-15 12:41 up!
2/15 学級活動(3年生)
4限目の学級活動は、2学級合同で3月1日(金)に予定されている「6年生を送る会」の学年出し物の練習に取り組みました。本番が楽しみです。
【3年】 2019-02-15 12:19 up! *
2/15 道徳(2の2)
3限目の道徳は、教科書の「ぼく」を読んで、「どんな時に生きていると感じるか」との主発問に対して意見を出し合い、命について考えました。
【2年】 2019-02-15 11:33 up!
2/15 なわとびチャレンジタイム最終日
冬の体力つくり「なわとび運動」も今日が最終日となりました。月・水・金の大放課に実施してきた「なわとびチャレンジタイム」も最終回となり、運動場では子どもたちが短なわとびや長なわとびに楽しく取り組んでいました。
【朝会】 2019-02-15 11:17 up!
2/15 2限目の授業(くすのき学級)
1組の国語は、3年生「ことわざ調べ」、4年生「ウナギのなぞを追って」を学習しました。2組の算数は、それぞれ計算ドリルに取り組みました。3組の国語は、「主語・述語」の学習で、教科書の挿絵を見て短文づくりに取り組みました。
【特別支援】 2019-02-15 11:02 up!
2/15 社会科(4の1)
2限目の社会「特色を生かしたくらし」は、副教材を使って日間賀島のくらしについて学習しました。その後、作業帳(白地図)を使って知多半島5市5町の地名を書き込み、答え合わせをしながら位置も覚えていきました。
【4年】 2019-02-15 10:55 up!
2/15 音楽(1の2)
2限目の音楽「きらきらぼし」は、「きらきらぼしで せんりつをつくろう」をめあてにドドソソ ララソ◇に続く2小節の旋律を自分で組み立てて、鍵盤ハーモニカで演奏する活動に取り組みました。
【1年】 2019-02-15 10:42 up!
2/15 図画工作科(1の1)
2限目の図画工作「せんせいあのね」は、「せんせいに おはなししたいことを えにあらわそう」をあめてに作品づくりに取り組みました。頑張ったこと、楽しかったこと、できるようになった等を思い返しながら、絵の中に自分を入れて多くの色使いをすることを約束として描き進めました。
【1年】 2019-02-15 10:31 up!
2/14 学級活動(2年生)
5限目の学級活動は、3学級合同で3月1日(金)に予定されている「6年生を送る会」の学年出し物の練習に取り組みました。素早い隊形移動やダンスを熱心に練習しました。
【2年】 2019-02-14 19:29 up!
2/14 図画工作科(6の2)
5限目の図画工作科は、教室背面に掲示されている版画作品の鑑賞会を行いました。配付されたプリント「鑑賞カード」に自分の作品の振り返りと、お気に入りの友達の作品に対する寸評を記入し、順番にその内容を発表していきました。
【6年】 2019-02-14 14:44 up!
2/13 課外金管バンド
卒業式後の見送り式での演奏に向けて、本日の授業後から練習がスタートしました。
【クラブ・課外クラブ】 2019-02-13 16:37 up!