11/30 大府南中学校みどり学級授業見学会
くすのき学級の希望する児童と保護者(5,6年生)のみなさんが4時間目と給食の時間を利用して,大府南中学校のみどり学級の授業や給食の見学に出かけました。小学校を卒業して中学校に入学するときには,いろいろな不安があります。実際に体験することで,少しでも不安を解消し,安心して次のステップに進むことはとても大切なことですね。みんな,リラックスして参加できたことがとてもよかったです。中学校入学が楽しみになりましたね。
【特別支援】 2018-11-30 16:09 up!
11/30 わらのリースづくり (5年)
吉田公民館との共催で,今年もわらのリースづくりを5年生が行いました。農の生け花の先生から教えていただき,老人会のみなさんに手伝っていただきました。材料のほとんどは地元で採れた木の実や穀物です。縄をなうのはなかなか難しいですね。飾り付けもみんな真剣に悩んで,すてきなリーズができました。クリスマスやお正月に,それぞれのご家庭で飾って楽しんでください。
【5年】 2018-11-30 15:22 up!
11/30 千種聾学校居住地交流
千種聾学校に通う3年生と4年生のお子さんを迎え、26日(月)から始まった居住地交流も今日が最終日となりました。二人は、交流した4年1組と3年1組で楽しい1週間を過ごしてくれたようです。次回の交流を心待ちにしています。
【4年】 2018-11-30 11:34 up!
11/30 体育(6の1)
2限目の体育「ボール運動(ネット型)」は、ソフトバレーボールに取り組みました。チームのめあてや作戦を話し合いながら、ルールやマナーを意識してゲームを楽しみました。
【6年】 2018-11-30 11:10 up!
11/30 2限目の授業(くすのき1・3組)
くすのき学級1組は国語で、4年生は「クラブ活動 リーフレットを作ろう」、3年生は「三年とうげ」の学習に取り組みました。くすのき学級3組は算数で、「紙を2つに切って三角形と四角形をつくろう」をめあてに学習しました。
【特別支援】 2018-11-30 11:04 up!
11/30 体育(2の3)
2限目の体育「ゲ−ム」は、運動場でドッジボールに取り組みました。チームのめあてや作戦を話し合い、ドッジボールを楽しみました。
【2年】 2018-11-30 10:55 up!
11/30 算数(2の2)
2限目の算数「三角形と四角形」は、切り出した三角形や四角形を1本の直線で区切り、2つの三角形や三角形と四角形を作る活動に取り組みました。
【2年】 2018-11-30 10:46 up!
11/30 算数(4の2)
1限目の算数「小数のわり算」は、最初に既習内容の計算問題を解きました。電子黒板にはデジタル教科書が表示できるようになっており、子どもたちは画面上へ解答を書き込んで発表します。教師は電子黒板を有効に活用し、子どもたちの「分かる・できる」授業づくりに努めています。
【4年】 2018-11-30 09:58 up!
11/30 体育(3の2)
1限目の体育は、「走り幅跳び」の最後の授業となり、記録会を行いました。
【3年】 2018-11-30 09:44 up!
11/30 交通事故0の日 朝の登校風景
今朝は、交通事故0の日とあって、主要交差点や吉田小正門等で多くの地域の皆様や保護者の皆様に児童の登校を見守っていただきました。いつも、ありがとうございます。
【地域と共に】 2018-11-30 09:37 up!
11/29 今日の献立
今日の給食の献立は、筑前煮・いわしの蒲焼き・ほうれん草のごま和え・麦飯・牛乳でした。おいしくいただきました。
【給食】 2018-11-29 12:58 up!
11/29 2学期交通教室
交通事故防止への関心・意欲を高め、自分の命を守るために適切な判断と行動ができるようになることを目的に2学期交通教室を行いました。2限目は1・2年生を対象にして歩行練習を、3限目は3・4年生を対象にして自転車走行練習を、4限目は5・6年生を対象にして死角・巻き込み確認実演の見学を行いました。指導にあたっていただいた関係諸機関の皆様に、心よりお礼申し上げます。
【学校行事】 2018-11-29 12:53 up!
11/29 国語(1の2)
1限目の国語は、ドリルを使って「ばっちりノート」29への書き取りに取り組みました。
【1年】 2018-11-29 10:14 up!
11/29 道徳(1の1)
1限目の道徳は、教科書の「どんぐり」を読んで、「しょうじきに」をめあてに、うそをつくとどんな気持ちになるかを話し合いました。
【1年】 2018-11-29 09:48 up!
11/29 体育(くすのき学級)
1限目のくすのき学級合同体育は、体育館で持久走やマット運動、なわとび運動に取り組みました。
【特別支援】 2018-11-29 09:37 up!
11/28 保健(4の2)
6限目の保健「育ちゆく体とわたし」は、「健康でよりよく成長するために気を付けることを考えよう」をめあてに学習しました。運動・睡眠・食事の大切さを確認し、食事では炭水化物・タンパク質・カルシウム・ビタミンをバランスよく摂取することをプリントに書き込みながらまとめました。
【4年】 2018-11-28 16:44 up!
11/28 図画工作科(6の1)
6限目の図画工作は、電動のこぎりで切り出したテープカッターの板材に、絵の具で色付けをしました。
【6年】 2018-11-28 16:36 up!
11/27 訪問ミニコンサート(5年6年)
5限に5年生,6限に6年生を対象に訪問ミニコンサートを行いました。NPO法人「子どもに音楽を」と(株)豊田自動織機が,「多くの子どもたちに,本物の音楽に触れ,豊かな心を育ててほしい」という願いで,行ってくださっているコンサートです。今日は世界で活躍していらっしゃるヴァイオリニストとピアニストに来ていただいて,すばらしい音楽に触れることができました。最後にお礼の気持ちを込めて「一つの明かりで」を合唱し一緒に演奏しました。すてきな時間を過ごすことができました
【学校行事】 2018-11-27 17:12 up!
11/27 今日の献立
今日の給食の献立は、ニラ玉汁・まぐろと高野豆腐の揚げ煮・キャベツのゆかり和え・白飯・牛乳でした。おいしくいただきました。
【給食】 2018-11-27 13:24 up!
11/27 道徳(2の3)
4限目の道徳は、教科書の「さるへいと立てふだ」を読んで、正直なこころについて考え、話し合いました。
【2年】 2018-11-27 13:20 up!