1/8 書き初め会(4・5・6年生)
3限目に4年生、4限目に5年生、5限目に6年生が、体育館を会場に書き初め会を行いました。4年生は「美しい心」、5年生は「平和な国」、6年生は自分の目標として選んだ「四字熟語」を毛筆で丁寧に書き上げました。
【学校行事】 2019-01-08 16:58 up!
1/8 書き初め会(1・2・3年生)
2限目に、1〜3年生が書き初め会を行いました。1・2年生は各教室で、1年生「お正月」、2年生「元気な子」を心を鎮めて丁寧に書き上げました。3年生は体育館を会場にして、BGM「春の海」が流れる中、毛筆で「友だち」を丁寧に書き上げました。
【学校行事】 2019-01-08 10:22 up!
1/7 3学期始業式
3学期始業式を行いました。冬休み中、子どもたちが大きな事件や事故に遭うことなく元気に過ごし、3学期をスタートできたことを心より嬉しく思います。「まとめの学期」である3学期のスタートにあたり、次の2点を子どもたちに話しました。
・今の学年で学習すべき内容をしっかり身に付けよう。
・担任の先生、学級の仲間と気持ちを一つにして楽しい思い出となる3学期にしよう。
式後には、2・4・6年生の代表児童が3学期の抱負を発表しました。冬休みの思い出を交えて、3学期に対する目標をしっかり述べてくれました。
【学校行事】 2019-01-07 15:44 up!
12/21 学級活動 1
大掃除を終えて、各学級で学級活動を行いました。「冬休みくらし」をもとに冬休み中の生活を確認したり、通知表を配付したりしました。
【学校行事】 2018-12-21 14:03 up!
12/21 学級活動 2
【学校行事】 2018-12-21 14:01 up!
12/21 2学期終業式
体育館にて2学期終業式を行いました。吉田っ子運動会や学習発表会など多くの学校行事・学年行事で活躍したこと、元気な挨拶が増えたことを讃えました。また、楽しみな冬休みを、事故や事件に巻き込まれることなく健康で過ごしてほしいと話しました。式後の児童代表スピーチ(1・3・5年生)では、2学期に頑張ったことを発表しました。最後に、生徒指導主任から「4つの車(消防車・救急車・パトカー・不審な車)」を色に例えて紹介された「冬休みの生活の注意」を聞いて、教室へ戻りました。
【学校行事】 2018-12-21 13:59 up!
12/18 通学団会&通学団下校
5限目に通学団会を行いました。各通学団では、2学期の登下校の様子や通学団内の問題を振り返り、冬休みのくらしについて確認しました。また、班の人数確認とともに新1年生について確認しました。通学団会後は、担当教師が引率しながら通学団下校で帰りました。
【学校行事】 2018-12-18 15:11 up!
12/17 校内ミニマラソン延期
本日実施予定の「校内ミニマラソン」は、グランウンド状態不良のため、明日18日(火)に延期します。なお、明日の学年の出発時間は、ご案内の通りです。よろしくお願いいたします。
【学校行事】 2018-12-17 08:14 up!
12/13 冬の体力づくり(持久走)
11月21日から続けてきた大放課の「冬の体力づくり」も、今日が最終日となりました。天気が少々心配ですが、17日(月)は校内ミニマラソンを予定しています。3年生9:40、4年生10:00、1年生10:30、2年生10:50、5年生11:20、6年生11:50がスタートです。
【学校行事】 2018-12-14 11:01 up!
11/29 2学期交通教室
交通事故防止への関心・意欲を高め、自分の命を守るために適切な判断と行動ができるようになることを目的に2学期交通教室を行いました。2限目は1・2年生を対象にして歩行練習を、3限目は3・4年生を対象にして自転車走行練習を、4限目は5・6年生を対象にして死角・巻き込み確認実演の見学を行いました。指導にあたっていただいた関係諸機関の皆様に、心よりお礼申し上げます。
【学校行事】 2018-11-29 12:53 up!
11/27 訪問ミニコンサート(5年6年)
5限に5年生,6限に6年生を対象に訪問ミニコンサートを行いました。NPO法人「子どもに音楽を」と(株)豊田自動織機が,「多くの子どもたちに,本物の音楽に触れ,豊かな心を育ててほしい」という願いで,行ってくださっているコンサートです。今日は世界で活躍していらっしゃるヴァイオリニストとピアニストに来ていただいて,すばらしい音楽に触れることができました。最後にお礼の気持ちを込めて「一つの明かりで」を合唱し一緒に演奏しました。すてきな時間を過ごすことができました
【学校行事】 2018-11-27 17:12 up!
11/27 小春日和
日中は大変穏やかな過ごしやすい天気となりました。大放課の「冬の体力づくり」は、汗ばむ程です。校内ミニマラソン当日も、今日のような天気に恵まれることを願っています。
【学校行事】 2018-11-27 10:49 up!
11/21 冬の体力つくり(持久走)
寒さに耐えられる体力と最後まで頑張る忍耐力を養うことを目的に、大放課を使った「冬の体力つくり(持久走)」が今日からスタートしました。12月17日(月)に予定している校内ミニマラソンに向けて、12月14日までこの「冬の体力つくり」を続けます。
【学校行事】 2018-11-21 12:05 up!
11/20 癌教育 学校保健委員会(5・6年生)
「がんについて考えよう がんの正しい知識と理解のために」をテーマに、5・6年生を対象とした第2回学校保健委員会を5限目に体育館で開催しました。県がんセンター研究所より講師の方をお招きし、がんのしくみ・原因・予防について分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちは、「がんは生活習慣病」「がん検診の大切さ」「今日の学習内容を家庭で伝える」の3点をしっかり受け止めました。
【学校行事】 2018-11-20 16:48 up!
11/19 火災避難訓練 1
5限目は、大府市消防本部の方を講師に迎えて火災避難訓練を行いました。給食室からの出火を想定し、避難指示の放送に従って速やかに運動場へ避難することができました。人員確認後、火災発生時の煙の怖さや火遊びの危険性等について消防士の方に話をしていただきました。
【学校行事】 2018-11-19 15:28 up!
11/19 火災避難訓練 2
続いて学年ごとに分かれて体験学習を行いました。1・4年生は煙道くぐり、5年生は救助袋降下体験、2・3・6年生は水消火器を使った消火活動に取り組みました。
【学校行事】 2018-11-19 15:26 up!
11/15 教育相談
子どもたちが抱いている不安や悩み等を担任が個別に聞き取り、安心して学校生活を送ることができることを目的に、11月14日・15日・16日・21日の4日間の予定で教育相談を行っています。
【学校行事】 2018-11-15 14:51 up!
11/10 学習発表会フィナーレ
全ての発表プロクラムを終え、全校児童が体育館に集まってフィナーレを行いました。最初の「感想発表タイム」では、各学年代表児童1名ずつが発表を見終えた感想を述べました。続いて全校合唱「一つの明かりで」を大きな声で心を一つに歌い上げました。今年は、昼食の前にフィナーレを設定したため、例年以上に多くの保護者の皆様に全校合唱を聴いていただくことができました。ご参観ありがとうございました。
【学校行事】 2018-11-10 16:51 up!
11/10 学習発表会(2年生)
2年生「秋だ まつりだ わっしょい」は、前半に低学年音楽室を使って「村まつり」「気球にのってどこまでも」を披露しました。後半は教室へ移動し、生活科の時間に制作した手作りおもちゃを使ったお店を開き、多くのお客さんに楽しんでもらいました。
【学校行事】 2018-11-10 16:50 up!
11/10 学習発表会(5年生)
5年生「めざせ!お米マイスター」では、社会科や総合的な学習の時間に学習した内容を劇やクイズを交えて発表しました。電子黒板も有効に活用していました。
【学校行事】 2018-11-10 16:06 up!