2/21 枝垂れ梅
校地内にある枝垂れ梅の枝に、数輪の花が咲いています。今日は寒風吹く日となりましたが、確かな季節の変化を感じさせられました。
【吉田小の自然】 2019-02-21 12:15 up!
2/7 スイセン
今日は風もなく穏やかな天気に恵まれました。校地内にはスイセンの花がきれいに咲いています。
【吉田小の自然】 2019-02-07 10:02 up!
11/21 実りの秋
中庭にある瓢箪池の横に植えられている木に、レモン色のミカン大の実がたくさん実っています。柑橘系の植物だが何の実??と思っていましたが、ゆずの実であることが判明しました。
【吉田小の自然】 2018-11-21 13:31 up!
11/6 瓢箪池の来客
大放課は低学年の子どもたちで賑わう瓢箪(ひょうたん)池ですが、子どもたちが去った授業中には5・6羽のヒヨドリの群れがやってきて、池に接続するせせらぎ水路のところで代わる代わる水浴びしています。野鳥にとっても憩いの場となっているようです。
【吉田小の自然】 2018-11-06 12:35 up!
11/2 深まる秋
朝夕はめっきり寒くなり、秋の深まりを実感します。校庭東門の横に立つ柿の木も、色づいた立派な柿の実をつけています。
【吉田小の自然】 2018-11-02 11:00 up!
10/26 ハロウィン
本校の来客玄関に、ハロウィン仕様のジャンボカボチャが飾られています。ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことですね。ご来校時には、ぜひご覧ください。
【吉田小の自然】 2018-10-26 09:23 up!
10/23 季節はめぐり…
ひょうたんやへちまがなっていたグリーンカーテンも片付ける季節となりました。春に花咲く花壇になるように,子どもたちが帰った後の学校では,先生たちが耕運機を使って耕したり、苗を育てたりしています。
【吉田小の自然】 2018-10-23 16:56 up!
10/11 ひょうたん池
ひょうたん池のホテイアオイが、薄紫色のきれいな花を咲かせています。
【吉田小の自然】 2018-10-11 10:21 up!
9/19 秋色
体育館西の土手では、彼岸花が見頃を迎えています。校庭には赤とんぼが飛ぶ姿も見かけるようになり、少しずつ秋の訪れを感じるようになりました。
【吉田小の自然】 2018-09-19 12:22 up!
9/14 百舌鳥
子どもたちが登校する前の学校に、鳥の甲高い鳴き声が響き渡っています。聞き慣れたその独特の鳴き声の方向をたどってみると、プール横の大きな木のてっぺんにいる百舌鳥(モズ)を見つけました。秋の訪れを感じる一時でした。
【吉田小の自然】 2018-09-14 07:55 up!
9/12 植え込みの剪定
今月末の吉田っ子運動を前に、伸び放題となっていた校庭南面から西面の植え込みを業者の方に剪定してもらいました。ハチの活動が活発となる時期でもあり、植え込みの剪定により風通しを良くしてハチが巣作りしにくい環境を整え、子どもたちが安全に学校生活を送れるようにすることもねらいとしています。剪定作業後には、ご覧のようにとてもスッキリしました。
【吉田小の自然】 2018-09-12 16:17 up!
8/28 大きく生長
午前中は、課外サッカー部・課外バスケットボール部・金管バンド部が元気に活動しています。グリーンカーテンの植物たちは校舎3階に届くほどに生長し、ヘチマやヒョウタン、ゴーヤはそれぞれ実をつけています。また、農園のジャンボカボチャもお盆明けから一気にグンと大きくなりました。
【吉田小の自然】 2018-08-28 10:34 up!
8/2 グリーンカーテン 3
台風一過。8月に入りました。夏本番とあって、依然として酷暑が続く予報が出ています。さて、北館南のグリーンカーテンは、現在、2階の窓に届くほど生長しています。
【吉田小の自然】 2018-08-02 09:51 up!
7/26 ジャンボカボチャ
農園に植えたジャンボカボチャが花を咲かせています。この後、実を結び、どれ程大きなカボチャへと育つか今から楽しみです。さて、本日は午前中に課外バスケットボールと課外金管バンドが練習を行いました。いずれも10時半頃に練習を終えて下校しました。
【吉田小の自然】 2018-07-26 11:13 up!
7/23 グリーンカーテン 3
夏の日差しをたっぷり浴びて、すでに複数本が3m程の高さに生長しています。
【吉田小の自然】 2018-07-23 11:08 up!
7/19 黒メダカをありがとう
下校後、6年生の男子が自宅で飼育している黒メダカを、ひょうたん池用にと学校へ持ってきてくれました。大小取り合わせて30〜40匹の黒メダカをひょうたん池へ放流しました。けっして大きいとは言えないビオトープですが、吉田っ子たちには、先回もらったドジョウ・フナと合わせて日本在来種の生き物たちが命を育んでいる様子に接してもらいたいと願っています。
【吉田小の自然】 2018-07-19 15:30 up!
7/10 グリーンカーテン 2
夏の日差しをたっぷり浴びて、グリーンカーテン用の植物は順調にぐんぐん生長しています。毎朝、登校した緑化委員会の当番が、しっかり水やりをしてくれています。ありがとう。
【吉田小の自然】 2018-07-10 10:03 up!
6/28 グリーンカーテン
北館南面に屋上から地面をつなぐ大きなネットが取り付けられました。地面側には花壇があり、ヘチマ・ヒョウタン・ゴーヤが植えられています。すでに植物の一部はつるをネットに巻き付かせて、屋上目指して生長しています。夏休みには、2年生・6年生の教室に日陰をつくる立派なグリーンカーテンが出来上がることでしょう。
【吉田小の自然】 2018-06-28 10:34 up!
6/27 ひょうたん池
オオカナダモが、水面に可憐な白い花をたくさん咲かせています。さて、先日来、ひょうたん池に近づくとパチャンと何かが水に飛び込む音を耳にしていました。そしてついに今日、その音を立てていた主を写真に収めることができました。どうやら、ひょうたん池には数匹の大きなトノサマガエルが住み着いているようです。
【吉田小の自然】 2018-06-27 11:56 up!
6/25 ひょうたん池
ひょうたん池の水路循環が止まっていることを発見したため、復旧作業をしました。作動の様子見をしていた際に、水面の水草に数匹のイトトンボが止まっている姿を見つけました。また、付近に植えられているザクロには赤い花が咲いていました。今日は、夏を感じる一日となりそうです。
【吉田小の自然】 2018-06-25 11:27 up!