最新更新日:2024/04/25
本日:count up11
昨日:302
総数:514097
5月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

武雄神社の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約1200年から1300年前の奈良時代から続いていると考えられている武雄神社の見学をしました。社殿の前まで行ったり、10人で大クスノキのまわりを測ったり、さざれ石を見学したりしました。

武豊小の校歌の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武雄神社の見学に行き、岩田先生から武雄神社の歴史と武豊小学校の校歌について、分りやすく教えてもらいました。
武豊の歴史がとても長く続いており、この町の発展と校歌が繋がっていることがよく分りました。ありがとうございました。

自転車の乗り方の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場を使って、安全な自転車の乗り方を教わりました。
役場の方、保護者の方、そして先生役の交通指導員のみなさま、ありがとうございました。

野菜づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で野菜を育てるために、土を入れ苗を植えています。
夏にはトマトなどが実ります。収穫を楽しみにしてしっかり育てます。

大きく育て!

画像1 画像1
画像2 画像2
6,7組さんの畑には、分りやすく看板がありました。ぐんぐん伸びて大きく育て!

読書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
読書タイムに、順番に子どもに読み聞かせをしていただいています。
子どもはとても楽しみにしています。
ありがとうございます!

運動場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より指導員の方が自転車訓練のコースを作ったり、自転車の点検をしたりしていました。ありがとうございます!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の自転車訓練があります。登校時には、上級生が自転車を運ぶ姿がありました。

これは何?

画像1 画像1
6年生の廊下に大きな紙が・・・・。
気持ちを一つにして学ぶ、高める修学旅行にするためにスローガンを大きく記し、持参します。制作が進んでいます。
「小学校生活最高のメモリー 深めようキズナ 高めよう知識 さぁ むかえ! 京都・奈良」
と記されます。

公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
中央公民館で開催されます。楽しく参加できるといいですね!

姿勢も整頓もすばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
とてもよく頑張っている姿を目にすることができました。

種を植えたよ

画像1 画像1
どんな芽が出て花を咲かせるのでしょうか?
一人一鉢、愛情を込めて世話をしていくことも大切な勉強ですね。

朝のスタート

画像1 画像1
読書をして一日がスタートします。
学校中がとても静かに時間が過ぎていきます。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAの活動の一環として、あいさつ運動が行われました。
子どもとともに「おはようございます」と声をかけ、あいさつを交わすことができ感謝しています。ありがとうございました!

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぞうきんを使った後は、きちんと流しの横にかけておきます。
どのクラスもぞうきんを整えてかけてあります。
この習慣はとても良いと思います。

ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、ペア読書でした。
高学年がペアの低学年の子どもに本の読み聞かせをしていました。

兄弟が少なくなったり、また、学年をまたいで帰宅後に遊ぶ機会が減少したりして、異学年の交流が少なくなりました。
そこで、上級生は、下級生をリードし見本となるように努力することや、年齢の差を考えていろいろな配慮ができることなどをねらいとして、下級生はあこがれの存在や上級生に迫ろうと努力する気持ちをつくることをねらいとして、このような行事を行っています。

給食の返却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食器の返却は、配膳室前に並んであいさつをします。
そして給食委員会の児童に手伝ってもらいながら食器を返却したりゴミを片付けたりします。
最後にお礼を班でそろって言います。
その時に、待っている学級から拍手があります。とても気持ちいいです。

杉本先生

画像1 画像1
画像2 画像2
怪我のためお休みしている小原先生に代わって、授業を担当してくれる杉本先生の勤務が始まりました。

歯みがき

画像1 画像1
画像2 画像2
毎給食後、歯みがきタイムがあります。これも学校でよい習慣をつくる時間です。

算数の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの先生が、黒板を使って分りやすく説明をしています。
学年は違いますが、算数の授業です。
子どもは黒板を見て、それをノートにうつします。
その時、話を聞いて理解したことを自分の頭脳に記憶します。
また、ノートに書き直している時に、なるほど!と理解できます。
地道な作業ですがこういった繰り返しが小学校勉強では必要です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065