最新更新日:2024/04/19
本日:count up10
昨日:321
総数:512660
4月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

林間学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月に予定してる林間学校の説明会が開催されました。

足のツボマッサージ???

画像1 画像1
画像2 画像2
プールサイドにマットをしきました。足の裏に刺激があります。
独特の感触があります。
床が滑りやすいのでプールサイドは走らないように注意をしています。

跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館いっぱいを使って、跳び箱の学習をしています。
設置する位置を工夫して、自分に合わせててカードの技に挑戦できるようになっていました。場を工夫することも指導のあり方の一つです。事前に教室に写真をはって子どもが意識できるようになっているのもいいですね。

朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
どの教室かわかりますか?
それぞれ担任は登校してきた子どもに向けてメッセージを発信しています。

泣いた赤おに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登場人物の心の動きを視覚化する工夫がプリントにありました。
UDの研究を生かして、こういった分りやすい工夫がいいですね。

心の健康

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の時間で「心の発達」や「不安や悩みがあるときにどうしたらよいか」について学習します。先日の「学校保健委員会」でも「心の健康」がテーマでした。
「心はどのように育つのか」とか「どうしたら心が健康でいられるか」など、これから中学校にむけて大切なテーマだと思います。とにかくいろいろなことを考えることが大切ですね。

集いで話したこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集いで武豊駅にある高橋煕(たかはし ひろし)さんの胸像にふれ、列車と乗客を助けるために亡くなってしまった悲しい事実と、それを語り継ぐ人がいることを伝えるために次のような話をしました。

「これは何でしょうか」」(駅前の高橋の写真)

「何のために建てられたのでしょうか」
「武豊駅の駅員さんで、今から63年も前の話です。武豊をおそった大きな台風により、海の水で、線路が流されてしまいました。武豊駅に向かってくる列車はそのことを知りません。なんとか列車を停めないと、乗っている人の命が危ない!ということで、高橋さんは線路を自分の足で走って行き、武豊に向かっている列車に危険を知らせる発煙筒、つまり煙の信号を振って知らせました。
列車の運転手は直前で信号を発見し、ブレーキをかけて停めることができました。乗客は生き残りましたが、残念ながら高橋さんは波にのまれて亡くなってしまいました。
その後、高橋さんを思って、像が建てられ、現在も武豊駅を見守っています。という悲しいお話です。」

「命は繋がっています」
「みなさんの中には、知っている人が高橋さんに助けてもらった!というような人はいませんか?命は繋がっています。高橋さんのおかげで助かり、そして命が繋がっているという人が必ずいますよ。今日は、高橋さんのおかげで、生きている方をここに来てもらいましたので、少しお話を伺いましょう。歴史民俗資料館 館長の森田正樹さんです。」

歴史民俗資料館 館長の森田正樹さんのお話(森田さんは、お父さんが列車にのっていた方です)

ゆめプラ通信

先日の講演の様子が記事になりました!
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は「たけとよたまりラーメン、牛乳、いわしの八丁味噌煮、ちぐさ和え」です。
 みそは、武豊町の特産物です。武豊町は、みそ・たまりの醸造が大いに栄えた町で、大正の終わりごろから昭和の初めごろにかけての最盛期には、50軒以上も作っている所がありました。今でも武豊町には、7軒の醸造所があり、昔ながらのおいしいみそやしょうゆが作られています。
 いわしの八丁味噌煮の茶色の味噌は、愛知県独特の豆みそです。普通、みそは煮込むと味が落ちてしまいますが、愛知県で多く作られている豆みそは、煮込めば煮込むほどコクが出ておいしくなるという特徴があります。
 いわしには、背の青い魚を煮る時、梅干しをきざんで入れると、魚のくさみが消え、さっぱりとした味わいになります。

昨日はアクシデントがありましたが、今日はまた、こんな工夫がしてある給食でした。
美味しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会で話をしたこと

画像1 画像1
みんなの心はどこに有りますか?
頭の中、目の中、心臓の近く・・・。心ってどこにあるのだろうか?
どこにあるか分らないけど、心と体は繋がっていることは分ります。
例えば、おなかが痛い時には幸せな気持ちにはならないでしょ。
足が折れてものすごく痛い時に、落ち着いた声でお話できないでしょ。
心と体は繋がっています。そしてみなさんはこの学校で心と体が大きく成長してほしいと思っています。
心が育つための栄養、それが人と関わること、コミュニケーションです。
今日は保健委員会と天野先生のおかげでとても勉強になる機会がありました。感謝の意味を込めて拍手しましょう!
そして、これも覚えておいてくださいね。
楽しいことがあるから笑うんじゃなくて、笑うから楽しいことがあるんです。自分で笑顔を多く作ると楽しいことがどんどん増える、このことはアメリカの人の心を研究している人が言っています。私もそうだなと思います。
さぁ、笑顔を作りましょう。笑顔のカウントダウンです!
「5.4.3.2.1 笑顔!」

たくさん感想が発表できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天野先生には、コミュニケーションのコツを7つ教えてもらいました。講演後、たくさん手が上がり感想が発表されました。ありがとうございました!

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5,6年生と保護者のみなさまと学校保健委員会が開催されました。
委員会の児童の発表や天野先生の「友達との関わり方を考えよう」という講演を聞き、コミュニケーションのとり方について考えました。PTA会長さま、学校薬剤師さまのあいさつもいただき、充実した時間になりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
読書タイムにボランティアの方による読み聞かせが行われています。
とても上手く読んでくださるので、子どもが集中して聞いています。

大変な風と雨の朝

今日は台風を思わせるような、風と雨の朝となりました。登校途中で傘が役に立たず、濡れてしまった子どもも何人もいました。それでも、濡れた服は体操服に着替え、ドリルタイム・読書タイムには落ち着いて取り組んでいました。朝の会では、元気な返事や歌声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成が楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いいですね〜!!完成が楽しみです。色を重ね合わせること、水の加減でぼかすこと等、水彩絵の具らしい技術が使われていますね。

お掃除週間・・・

掃除中も特別に静かです。保健室前の廊下・・・・素晴らしい!
画像1 画像1

お掃除週間で・・・

靴箱の上をこんなにていねいにぞうきんがけをしていました。ありがとう!
画像1 画像1

お掃除週間で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも掃除道具が整えてあります。そうじのやり方もとても丁寧です。

お掃除週間で・・・

掃除の最後に、スリッパをていねいに揃える姿に感心します。ありがとう!
画像1 画像1

楽しい給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「あいちの米粉パン50、牛乳、キャロットシチュー、フランクフルト、冷凍みかん」です。
今日のパンは、「あいちの米粉パン50」といって、米粉と小麦粉が半分づつ入ったパンです。米粉は愛知県で作られた米から作られたものです。普通のパンより、もちもちとした食感が特徴です。
みかんは、知多半島で作られたものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065