最新更新日:2024/04/18
本日:count up65
昨日:299
総数:512394
4月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「ゆうやけ」は,新しく買ってもらったお気に入りのズボンを友だちに気付いてほしいと思うきつねの子どものお話です。服を買ってもらったうれしさや,友だちとの遊びに夢中になる楽しさは、どこの子どもも同じで、主人公が身近に感じられる内容です。
挿絵も参考にしてイメージ豊かに、主人公の心を想像しながら本を読みすすめることができればと思います。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
カタカナの勉強をしています。書き順に気をつけて練習します。
担任が一人一人丁寧に点検します。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、体育館で練習をしていました。心を一つにして何かやり遂げるには地道な練習が必要ですが、全員でとてもよく頑張っていました。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署の見学を生かして、校舎の火災に対する備えを一つ一つ調べています。

図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の図書館は、行事やその時の出来事を生かして、子どもが興味をもてるように工夫してあります。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年が上がっても、漢字の勉強は書き順を大切にしています。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のスタートで漢字の勉強をします。丁寧に書き順を確認してから、ドリルに練習します。低学年から書き順に気をつけて漢字練習をすることを基本にしています。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
ごんぎつねの物語を大きくスクリーンに投影して、お話の世界を伝えようとプロジェクターを活用しています。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ipadは、図や表を簡単に拡大したり縮小したりできるので、資料の細部に着目させることが容易にできます。理科の授業でこういった工夫をしています。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裁縫セットを使って、玉結び玉留めの練習です。日頃、裁縫をする経験がない子どもにとって、とても難しく感じるところです。説明のビデオが流れているので、分からない人は映像を見て確認できます。

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月になり、7月のような暑さはありません。お昼の時間の気温です。今日は曇り空で、30度を下回っています。2階の教室が3階の教室より気温が高めです。

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科の学習で、武豊消防署を見学させてもらいました。
大きな消防車や救急車、そして署内の仕組みを見たり説明を聞いたりしました。
地域の人の命を守る消防の仕組みを学び、たくさんの人に支えられて安全な暮らしがあることが分かりました。(先日の台風の際も出動要請が多かったと伺いました)
たいへん丁寧に対応していただいた消防署の方々に感謝します。ありがとうございます。

体育館で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室から緊急地震速報を流します。

・気象庁の緊急地震速報に関するHP 
https://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/
その後は、シェイクアウトです。シェイクアウトは、「しせいをひくく」「あたまをまもり」「じっとする」という3つの動きで、地震の揺れから自分の命を守るための行動です。その後、安全を確認して、体育館へ避難して人数の確認します。

・愛知県のシェイクアウトのHP(http://aichi0901.pref.aichi.jp/modules/pico01/i...

・武豊小の地震発生時の対応については、本校のHPよりリンクしてあります。
http://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231020...
場合によっては、保護者の方に迎えにきていただくことをお願いすることになります。
その時は、徒歩で(学校周辺の家屋の倒壊等で道路が封鎖され、車が入れないことを考えて)お願いします。

地震避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課に地震が起きたら・・・という想定で、訓練を行いました。
清掃終了後、しばらくしてから非常用の放送で緊急地震速報が流れました。
第1次避難の後、この日は体育館へ避難行動をしました。
体育館から教室に戻って、避難方法の反省と確認をします。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
台風21号と北海道の地震が相次いで、被災地の方で亡くなったり家を失ったりした多くの方々へのお悔やみを申し上げます。

「最後まで頑張る!」という言葉について考えてみます。
今年も夏に高校野球で盛り上がりました。いつも感動するのが、ゲームセットの後、勝ったチームと負けたチームが並んで挨拶します。そして勝ったチームの校歌が流れます。負けたチームはそれを姿勢を正して聞いています。
どのチームもすべてです。試合に負けたのに、悔しいのに、全く乱れずに整列します。疲れているのに、休みたいのにただ真っ直ぐに、美しい姿で立っています。
この、試合が終わった後の高校生の姿に、「最後までがんばる!」ということとは、こういったことだ!と教わります。

運動会の練習が始まっています。この運動会でも「最後までがんばる!」と思っている人が多いのではないかと思います。ぜひ、武豊小のみなさんも甲子園の高校生の姿を参考にして「最後まで頑張る」ってどういうことか考えて、そして見せてくださいね。

(児童会総務委員会が運動会のスローガンを発表していました!)

ALT

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間はアンソニー先生とエバン先生が「本物の発音」で教えてくれます。
二人の先生は、武豊町教育委員会から派遣されている先生です。身振り手振りが大きく声だけではなく身体全部を使って英語を伝えてくれます。給食も一緒に食べてくれるので、外国について興味をもつ機会にもなっています。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課に紅白に分かれて応援練習をしています。
また、今朝の6年生の掲示板には素敵なメッセージがありました。

プロジェクター

画像1 画像1
画像2 画像2
授業を分かりやすくする工夫で、プロジェクターが大活躍しています。

野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
畑でとれた野菜の一部ときれいになった畑です。

応援団結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の応援合戦!この応援合戦をリードする団員の結団式がありました。
各学級から選出されてきたメンバーです。さすがに意識が高く、声から表情から態度から「やる気」が満ちあふれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065