最新更新日:2024/04/19
本日:count up51
昨日:321
総数:512701
4月下校時刻予定表を配布文書に入れました。

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6,7組は、3,4時間目に視聴覚室で学習発表会を開催しました。
それぞれの学級の出し物と、ハンドベル、和太鼓の演奏、そして合唱を披露しました。
途中でハプニングもありましたが、今まで練習してきた成果を十分発揮することができました。(感動しました)たくさんの保護者の方も参観していただけました。ありがとうございました。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科の研究授業です。電子黒板には、クイズや課題などが大きく提示され、プリントには分かりやすい資料を掲載したり課題についての到達目標を示したりして、UDを意識した指導の工夫がありました。

森田萬右衛門さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊の偉人、森田萬右衛門さんについて4年生がiPadを使って勉強しました。
ソフトは、各地区の偉人を取り上げて電子書籍化しているボランティア団体「カラクリBOOKS」さんが製作したものです。
今日、講師として話をしてくれたのは「カラクリBOOKS」の代表の筒井さんです。
筒井さんは、各地の郷土の物語を将来にわたって残していくことが「カラクリBOOKS」の使命ではないかと考え、iPadで多くの人が楽しめるように工夫した作品を作り、閲覧できるよう仲間と共に活動されています。

落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生が学校内や中央グランド・たこの公園・アサリ池の落ち葉拾いを行いました。分団毎に各持ち場へ移動し,婦人会の方や公民館の方と一緒に,たくさんの落ち葉を集めました。どの子も熱心に行っていました。学校だけでなく,日頃から使っている地域の施設に感謝する気持ちをもって臨めました。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25分放課になると、昇降口前に整列して運動場へ移動します。
学級でまとまってなわとびが始まります。前半は、一人一人が挑戦したい技を練習する時間。そして後半は、5分間リズムよく跳び続けます。

リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の学習発表会に向けて、最後の練習をしていました。
1年生と2年生がお客さんです。
明日は素晴らしい発表になることでしょう。
(最後の歌声はとても美しいですよ!)

図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
飾り付けがハロウィンからクリスマスになりました。
ありがとうございます。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の放課に全校で取り組みます。

生活委員会

画像1 画像1
こんなポスターを作成して、活動をしています。

集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活委員会と体育委員会の取り組みについて、集いで話がありました。
生活委員会は、「生活レベルアップ週間」の取り組みを自作ムービーで紹介しました。
体育委員会は、「なわとび週間」で挑戦する技について実演してくれました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットとプロジェクターをつないで教材を見せています。
武豊小には、電子黒板とプロジェクター・タブレットを使って教材を提示する二つの方法があります。
タブレットは無線でつながっていいるので持ち出しが自由です。ノートのよいところを映したり、資料の一部を拡大したり、体育の実技を動画にして見たりすることができます。
視覚的に学習内容を伝、分かりやすい授業となるように工夫します。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板で教材を見せています。大きなモニターの背面にはノートパソコンがつながっています。
電子黒板ですから、パソコンのモニターを映すだけではなくて、専用のソフトを使って線を書いたり図形を動かしたりできます。

英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビンゴゲームに、英単語で挑戦する活動をしていました。

一人一鉢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に学校を飾るために、一生懸命に土を入れ苗を植え替えていました。

教室の気温

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さを感じる季節になってきました。湿度が低くなりインフルエンザの注意が表示されています。(今、武豊小でインフルエンザの児童はいません)

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は「あいちの旬を食べる学校給食週間」でした。そのため地元の食べ物を使った給食です。
今日のメニュー、高野豆腐の卵とじ煮に使われている卵は武豊町にある養鶏会社の卵です。卵は鶏が病気になったり、ストレスを抱えたりするとおいしい卵ができません。そのためとても気を遣いながら鶏を育てているそうです。
また、武豊納豆がでました。武豊納豆の大豆はもちろん武豊産ですが、加工は大府市の高丸食品というところで行っています。この高丸食品ですが、納豆の品評会で今年の2月に最優秀賞を受賞されています。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
「ゴムの力でトコトコ」という教材です。ゴムが戻る力を利用した台車を利用して、紙や段ボール、毛糸などで動物を表現します。

社会

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科も3年生から始まった教科です。学校の周りのこと、自分の生活とつながっていることを一つ一つ勉強してきました。校外に見学に行く機会が一番多いのも3年生です。
これから買い物調べをきっかけに商店について勉強します。

国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から始まった毛筆。初めは筆の使い方や墨の量、半紙の使い方など教わりました。
画数の簡単な文字から練習し、はね、はらい、とめ等覚えてきました。今、3年生は「光」という字を練習していますが、とても上手くなりました。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武豊でとれた大豆を大府の業者が豆腐にしてくれました。
給食で食べる豆腐は、大豆の甘さがしっかり感じられるもので、「美味しい」と子どもは言っていました。食べ方もいろいろでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
武豊町立武豊小学校
〒470-2333
住所:愛知県知多郡武豊町字高野前1
TEL:0569-72-1073
FAX:0569-73-8065